さて、全社向けの4月の異動が発表されました。
ワタシが現部署から異動できなかった件は既知だったので驚きませんでしたが。 1人、他部署から異動してくる人がいることが判りました。 プログラミングのできない人が来たってなんの足しにもならないよぉ。 えーマジで。 事務のオバちゃんが来るってどーいうことですか? 半年くらい前に上司が「ウチは技術者集団」とか言っていたのは聞き間違いですかね。 ただでさえ上がらないワタシのモチベーションに、さらなる重石が置かれた感じです。 もうダメだわ。 もういい加減に我慢の限界が近いわ。 そろそろ頭をチラつくわけですよ。 「転職」の2文字が。 現部署で自分のキャリアプランが描けません。 ワタシの希望は、ワタシの現行業務の受け皿になる人が来てくれて。 その人に全部引き継いで、現部署からさっさとおさらばすることです。 |
RFIDの件。
上司から「打ち合わせに出ろ」と言われたので出たわけですが。 うーん、なんか正直、出た意味があんまりありませんでした。 どちらかと言えば、業務の話が中心だったので。 ワタシの出る幕なし、みたいな。 ま、よーく判りましたよ。 何も決まっていないと言うことが、ね。 4月の異動なんですが、来週月曜日に社報が出て一斉発表のわけですよ。 んで、本人とかにはすでに内示されているわけで。 それとなく、社内がそわそわしている感じです。 ま、例に漏れず、ワタシもですが。 しかも、自分のことでなくて人のことで。 4月1日のシステム内組織・人員異動を考えると今からブルーです。 ま、そんなことは忘れて連休を満喫しますかね。 |
でも、オンリーワンにもなりたくありませんwww
会社で働く上で「オンリーワン」は非常にリスクが高いと言わざるを得ません。 例えば、会社内にある機械があったとします。 もちろん、シゴトの上では絶対に必要な機械です。 で、コレを使えるのがAさん1人しかいないような状況。 「オンリーワン」ですね。 例えば、Aさんが突然辞めてしまったら? 縁起でもありませんが、事故で入院してしまったとか? 絶対に必要なこの機械を使える人がいなくなってしまいます。 これは非常に高いリスクではないでしょうか? で、昨日の投稿にある「月初の~」っていうのが、ワタシのオンリーワンになるわけで。 この状況をはやく解消すべく、頑張っているところであります。 なんといっても、異動の時がメンドくさそうでねぇ・・・。 むしろ、リスクがどうのよりもこっちが本音ですwww あぁ、はい、みなっちは異動希望を出しています。 この春の異動は望めそうにもないですけどね or2 ハヤクイドウシタイヨー。 |
個人的に、今年度の締めくくりに入っております。
もちろんシゴトの話です。 もう今年度は「開発」には着手しない方針です。 設計とかもやらないで。 んで、何をやっているかといえば、各種ドキュメントの作成。 手順書とか、そーいうの。 とりあえず今日は、毎月のお約束である「月初のおカネの処理」の手順書を作成。 手順を順序立てて記入。 条件判断を追加したりとか。 あとは手順内で使うSQL文の調整。 今まで、日付をその都度記入していたのですが。 これをSYSDATEから取得するように書き換えたりとか。 月初に、前月末時点の処理をしていますので、ADD_MONTHS(SYSDATE, -1)とかそんな感じ。 だいたいできたかな。 今はこの処理をワタシが専属で行なっているのですよ。 故に、月初に休むと言うことが非常に難しい現状でありまして。 別に休みたいわけじゃないのですが、なにかあったときに支障してしまうので。 こうやって手順書を請期して、誰でも出来るようにしておかねばならないわけです。 あとは、いつワタシがこの部署から異動してもOK、ということでwwwww この手順書を仕上げて、2~3ヶ月使ってみて問題なければ、当番制にしましょうかね。 |
弊社の主要顧客である業界世界一の某社。
その某社からの要請で、某社へ納品する製品には、RFIDタグを取り付けることになりました。 そんなことを昨年の秋口くらいから動いております。 んで、「4月1日出荷分から」とか、そこは決まっているくせに。 費用の支払だとか、情報のI/F仕様だとか、対象製品だとか。 その辺のことが殆ど顧客預かりで全然決まっておりません。 それなのに、スタートラインだけは変わらないと言う。 ウチの営業担当が言うには「結局、ウチが泣かされるパターン」だとか。 年度初めはただでさえ忙しいのにカンベンシテクレヨー。 もちろん、それにともなうシステム改修とかもありまして。 そのあたりのことをワタシもやっています。 あと、タグリーダの選定とか。 こーいう案件を抱えている横で、改修開発は通常通り進めろとか言われます。 まー、もういい加減、ワタシも嫌になってきたので、右から左へ聞き流していますがw どこもそうですが、人的リソースが足りませんわ。 なので、ワタシも通常部分はきちんとこなして、それ以上の部分はサボタージュするようにしてます。 課されるシゴトを全部やるのは無理ってことを、行動でアピールするために。 ってことで、上司は「残業してシゴトを片せ」と言いますが、ワタシはあまりしないようにしてます。 あー、ちなみに。 会社にはそんなに強い思い入れはないです。 雇ってくれたことについては感謝していますが。 ワタシは、この会社が気に入ったから入ったのではありません。 やりたいシゴトがあって、そのシゴトを与えてくれそうなこの会社に入ったのです。 与えてもらえないんであれば、そりゃモチベーションも上がりませんわ。 もちろん、会社にいる以上、必要なシゴトはきちんとこなしますが。 |
抱えているシゴトが多すぎて。
かと言って、残業なんかもしたくないし。 改修仕様書を書いたり、試験項目書を書いたり、運用手順書を書いたり。 その他にプログラミングの無いシステムやらネットワークの調整やら。 会社の電算部門としては、たしかに誰かがやらねばならない仕事なんですけどね。 ワタシとしては、ドキュメント作成よりももっとガシガシプログラムを書きたいのですよ。 モチベーションが上がらないわー。 今週末はなんとか晴れそうですね。 ようやく伊豆へ行ってきたいと思いますよ。 今月は出来れば2回行ってきたいなと思ってます。 というか、週の半ばにして週末のことを考えてるとかね。 ワタシの頭の中はどんだけお花畑なんだwww 久々にジェバンニPの「伝説のリン四部作」を巡回してきた。 今聞いても色あせぬ迷曲ですな。 気持ちが落ち込んだ時、落ち込みそうな時には「ドント☆クライ」が効きます。 元気を貰えますよ。 |
水曜日はワタシの務める会社は定時退勤日でございます。
いわゆる「おめーらいつまで会社にいるんじゃボケ、さっさと帰れ」の日です。 翻って、システムの集中リリース日でもあるわけです。 そりゃ、やっぱこーいう日にやった方が、ユーザへの影響が少ないですから。 この事は、ウチの社員なら誰でも知っていることです。 「水曜日の定時後は予告なくシステムダウンする」と。 で、リリースは週番制です。 今週はワタシが当たったので、残業してリリース作業をしていたワケですが。 リリース作業と言うのはミスをすると激しく面倒な事になるために、慎重の上にも慎重を期して行ないます。 かなり集中して作業していますので、途中でノイズが入ることを非常に嫌います。 他の人は知りませんが、少なくともワタシは。 そして、今日のリリース作業中に外線が。 定時退社日なのでワタシしかいませんので、作業を中断して仕方なく取ります。 相手「ワタクシ、○○社の○○と申しますが、部長さんはおいででしょうか?」 肩書きのみで名前を指名しない電話はロクな電話じゃありません。 平時なら「何部の部長でしょうか?」とか遊ぶんですが、今はそんな余裕ありません。 みな「本日は帰宅いたしました」 なんとか集中力を取り戻しつつ作業を続けます。 今日のリリースは嫌な感じで、ややうまく行っていません。 そしたらまた外線が。 相手「お世話になっております、○○社の○○と言いますが、○○さんをお願いします」 みな「○○は当部署から異動いたしました」 (#^ω^)ビキビキ っていうか、○○さんはワタシがこの部署に来たときにはすでに異動してた人なんですが。 途切れた集中力を回復させるのはなかなか大変なことなんです。 かといって、ミスは許されませんから、なんとか慎重に慎重に・・・。 そしたら今度は内線が。 相手「なんか○○システムが使えないみたいなんだけど」 みな「今日は定例メンテナンスの日です」 相手「あー、やっぱりそうなのねー」 (#゚д゚メ)ゴルァ! 判ってるんなら電話してくるんじゃねーよ! 張っ倒すぞコンチクショウ! お陰でまた集中が途切れちまったじゃねーか! トドメが内部犯かよ、サイテーだ! モチベーションだだ落ちだわ。 もうやだ。 |