<< February/2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
今夜の作業も無事終了。
朝6時のシステム稼働確認まで待機です。
退屈しのぎに、神戸滞在中の行動パターンでも書いてみます。

2330:システム機器室に入ります。
2400:ミーティング。
作業リーダーからの指示や注意事項を確認します。
2410:お客さま(システム納入先)が来られます。
作業内容などを説明。
2430:本日最後の処理が完了。
お客さまに確認し、作業に着手します。
システムのモード設定を変更し、試験が出来るようにします。
2450:試験開始。
ワタシはモニタの表示がきちんと出るかを監視します。
2730:試験終了時刻です。
速やかに元の環境へと戻していきます。
2750:元の環境に戻りました。
ちゃんと戻ってるか、システムを動かして確認します。
2800:正しく復元できた旨をお客さまに報告。
作業報告書にサインを貰って今夜の作業は終了です。
2810:3000(朝6時)の稼働確認まで待機。
3000:システムは無事に通常通り稼働しました。
安堵の息が漏れます。
3010:システム機器室を後にし、ホテルへ向かいます。
3040:ホテル近くの○野屋で朝食(笑
3100:ホテル着。
眠気MAXなのですぐに寝ます。
1300:ホテルのメイドに起こされる。
ベッドメイクを断り、すぐに追い返す。
「起こさないで」札を出すの忘れてた(ぉ
1600:起床。
BSが見られるのでトリノを見ながら風呂の準備。
ゆっくり風呂に入って目を覚ます。
1830:三宮へ出て夕食。
1930:ラウン○ワン三宮駅前へ。
熊をプレイ。
シャロン様が順調に成長してます。
2100:ホテルへ帰還。
ニュースを見ながら今夜の作業へ向かう準備。
2300:ホテル出発。
2330:機器室入り。

こんなのの繰り返しな神戸出張です。
もうね、完全にドラキュラ化してます。
実は来週も、別のシステム機器室での作業が待ってるんですよね・・・。
もうしばらく、ドラキュラから真人間には戻れないみたいです。

comments (4) trackback (0)
ただいまホテルから現場へ向けて移動中。
雨が降ってて鬱陶しいですね。
まぁ、ホテルから駅まで我慢すれば、後は雨には濡れませんが。
神戸市営地下鉄の接近チャイムに萌え萌えです。

comments (0) trackback (0)
先輩「ごめん、俺、日程勘違いしててさ」
先輩「みなっち君、木曜の夜も残って」
ということで、今週いっぱい、神戸滞在です。
ばっちりドラキュラ生活が身に付きそうです(涙
ハヤクカエリタイヨー。

comments (1) trackback (0)
今夜は神戸で現地作業。
昼間は普通に業務をこなすので、朝は普通に出社。
そこで課長から一言。
課「みなっち君、今夜だけの予定だったけど、そのまま2晩残って貰うコトになったから」
マヂっすか、居流しですか。
しかも2晩も。
0泊2日の予定だったのに2泊4日に変更になりました・・・。
と言うことで、当然泊まりの準備なんかしてなかったワタシ。
「泊まりの準備」ということで、この時間に家にいたりします。
まぁ、準備してすぐに神戸へ向かうわけですけど、ブログを書くくらいの時間はあるw
と言うことで、以降の投稿は、恐らく携帯から。
神戸から帰京するのは16日午前中の予定です・・・。

comments (0) trackback (0)
では、自分の戦績などをカードに残すことが出来ます。
このカード、以前は磁気カードで、ゲームごとに取得しなければならなかったのですが。
KONMAIさんのe-AMUSEMENTの方針にのっとって、各ゲーム共通のカードになる方向になってます。
んで、そのカードが、e-AMUSEMENT PASS(以下e-PASS)という、ICカードです。
今のところ、このカードを利用するのは熊とベースボールヒーローズの2種ですが。
麻雀格闘倶楽部や、beatmaniaIIDXなどの他のKONMAIゲームも、今年稼動分からe-PASS利用になるとの事。
んで、共通カードと言う事で、デザインが何の変哲もない赤いカードになってしまいました。
磁気カードのころは、各ゲームのロゴやキャラがデザインされていたのに・・・。
これでは面白くありません。
ということで、自分だけのオリジナルe-PASSを作ってしまいましょう!

参考:オリジナルePASS作成手順(http://yurleena.hp.infoseek.co.jp/epass/epass.html

以降は、上記の参考サイトに沿って書いて行きますねー。
まず、準備するものです。
印刷した貼り付ける紙 : 今回ワタシはA-oneのインクジェットプリンタ用下地がかくせる修正ラベルを利用しました。
まっ平らな板 : テーブルで代用しますw
紙やすり 粗目 細目 : ホームセンターで購入。粗目150番、細目800番を用意しました。あとで泣きを見るコトに。
ePASS 2枚 : ゲームセンターで売ってます。300円が標準価格でしょうか。
データが消えてもめげない心 : よし、覚悟は出来たぞw

ということで、作業開始です。
150番の紙やすりでひたすらカード表面を削ります。
あ、紙やすりって、○番と言う数字で、その細かさを表すんですよ。
番号が大きくなるほど、やすりは細かくなります。
ちなみに、鉄道模型で使うのは500~1000番あたりですねw
それは置いておいて。
150番のやすりでガシガシとカードを削ります。
が、意外にコレが大変。
はじめて15分ほどでカードは真っ白になったのですが、それではまだまだ。
貼り付ける紙の厚さだけ削ると言うのは非常に大変です。
もっと粗目の紙やすりにしておけば良かった or2
80番くらいのがちょうど良かったのかもしれません・・・。
150番の紙やすりで45分ほど頑張ったところで、腕に限界を感じる。
紙を貼り付けると、元のe-PASSよりも厚くなってしまいますが、ここらで妥協します。
っと。
ギャー!
裏面に傷がついてるっ!?
やすりの削りカスで裏面に傷を付けてしまいました。
裏面は何かで保護してから作業するべきだった or2
んで、ネットで落としてきた画像を、ラベル用紙にプリントアウト。
もちろん、高品位設定ですw
んで、切り取ってカードに貼ります。
ぺたっと。
よっしゃ、完成です!
オリジナルe-PASS
これでいつでもシャロン様と一緒ですw
気分いいわぁ~♪(w

あとは実践あるのみ。
と言うことで、早速ゲーセンへ出向く。
まずは、ノーマルカードからオリジナルカードへデータを引き継ぐ。
んで、オリジナルカードでプレイ開始っ。
今日は10クレくらい突っ込んできました(お
気が付けば、両替した100円玉が全部なくなってましたから(お
そうそう、上級魔術士6級に上がりました。
それから、マジックペットが青蝙蝠→青蛇に変化。
#進んでいる予習が、学問から雑学へ変化。苦手ジャンルはアニゲのまま。
蛇だけど、問題考え中のアクションがすげぇやる気なさげです(お
んなもんで、常に突っついてピコピコジャンプさせてます(笑
個人授業はあまり調子が上がらず、3限目落ちが多発 or2
せめて4限目までは進みたいところなのですが・・・。
そんな感じに今日は終了。

comments (3) trackback (0)
と言っても、別に悪いことしてるわけじゃないですよ?
健康優良不良青年のみなっちです。

話は、昨夜までさかのぼる。
SANCHEと、メセでやりとり。
サ「明日なんか予定あるの?」
み「気が向いたら出かけようかと」
サ「んじゃ、一緒にどうよ?」
み「いや、でも、行くかどうかも行き当たりばったりだし」
サ「んじゃ、起きたらメール飛ばすわ」
み「承知」

で、朝。
8:30に起床。
可燃ゴミの収集日なので、ゴミを捨てます。
2度寝します。
起きたら16時でした(吐血
11時過ぎにSANCHEからメールが来てます。
一応、返信してみる・・・。
サ:メセにいるよ
と言う事でメセに上がる。
み「おはよー、今起きたー」
サ「返信来ないから、地下にでもいるのかと思ったよ」
み「いや、ばっちり今起きたw」
んで、あーだこーだやりとしているうちに、夜遊び決行と相成ったわけです。

20時過ぎの鶴見駅前でSANCHEカーに拾ってもらったワケですが。
お、車内にはagxもいます。
んで、ワタシ思わず言っちゃいましたよ。
開口一番、SANCHEに向かって
み「どこの○○○のクルマかと思ったよww」
サ「うん、みんなに言われる。でも○万円だから許してw」
そうでした、このクルマはSANCHEがバイト先の人から○万円で譲ってもらった車でしたね。
この後、あおれんも拾って、一路相模原へ。

というわけで、です。
個人授業、トーナメントともに数ゲームをこなす。
腹も減ってきたので、というか、起きてから「きなこもち入りトラ焼き」しか食ってないのでハラヘターモード。
ということでっ。
プロデューサーさんっ! 馬車道ですよっ、馬車道っっ!
初馬車道ですw
そう、矢羽根袴のおねぃさんがいる馬車道です。
各々が適当にオーダーして、だらだらダベる。
あ、もちろん矢羽根袴のおねぃさんにオーダー取ってもらいましたよ?(笑
程なくして料理が到着。
こんな感じ。
馬車道
いやー、ウマかったです。
お会計も矢羽根袴のおねぃさんにしてもらってお店を出ます。
というか、お店出るまでの間に見かけた矢羽根袴のおねぃさんは、1人だけです。
上に出てくる矢羽根袴のおねぃさんは、すべて同じ人だったりします(笑
まー、時間も時間ですし、フロアはあのおねぃさん1人で回してるのでしょうね・・・。
あっちにもこっちにも矢羽根袴のおねぃさんがウロウロ・・・というシチュエーションを期待してただけにちょっと残念(笑

続いて、ラーメンを食べるために町田家
いつの間にか、夜遊びから「深夜の食い倒れツアー」になってるのは、きっと気のせいです。
いわゆる家系のお店です。
普通に来れば中盛りなんですが、さすがに食事をした後なので普通盛りで。
味は・・・普通の家系かなー。
見た目のこってり感はあまりないんだけど、スープを飲んでみると実はこってり、みたいな感じ。
場所柄、ホイホイ行けるようなトコではないのですが、気が向いたらまた来たいかもですね。
でも、ウチから町田まで行くなら、横浜・吉村家か東白楽・六角家でイイやって感じもしないでもない(お

そして再びゲーセンへ戻って熊。
時刻は24時を過ぎていると言うのに8サテフル稼働ってどうよ?(お
まぁ、その時間に順番待ちしてる自分が言えた事ではありませんがw
代わる代わる適当に遊んだところで、さて帰るか。
保土ヶ谷BP→R1で池上城へ送ってもらいました。
ちなみに、帰着は26:20。
お疲れ様でしたー。

comments (1) trackback (0)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/09/news027.html

ワタシのマイミク・うぉる(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=649446)の得意技。
URLを貼り付けて一言コメントする。
まー、ワタシは一言じゃ済みませんが(お

さて、本題に入って、auのWIN新機種です。
W41CA、「最薄」という触れ込みみたいですが、いかがなものか。
まぁ、確かに「回転2軸で最薄」と謳っているので間違いではないのですけどね。
でも、WIN機種なら、W31Tが20ミリでありますし、こう大々的に宣伝するほどのモノでも・・・ねぇ。
新機種で気になるのは、やはりneonですね。
深沢氏のデザインだしwww
厚さ23ミリと、現行機種としてはやや薄めの部類に入りますね。
・・・、というか。
ナニが悲しくて、厚さ20ミリ超の塊を胸ポケットに入れねばならないのでしょう(お
ちなみに、ワタシの持ってるINFOBARは11ミリ厚です。
「薄い」ってのは、こーいう機種の事を言うんじゃないですか?
まー、流石にこの厚さの機種はもう出ないだろうとは思ってます。
今まで3機種(+1機種)を使っていますが、多分、INFOBARとの付き合いが1番長いんじゃないかな。
1番、馴染んでる気がします。
au WINで薄い機種でないかなー。
ドコモのprosolidprosolidIIくらいの厚さなら妥協しますんで。
まぁ、出ないと思うけど。

ワタシ的、ケイタイ考。
・ストレートが良いが、この際折りたたみでも我慢する。リボルバーとスライドは論外。
・折りたたみの場合、開けたときに上半分が下に回りこむタイプ(例:W32H、W31KIIなど。neonもこのタイプかor2)はイヤ。
・薄ければ薄いほど良い、軽ければ軽いほど良い。
・画面サイズと発色数にはこだわらない。
・厚さ20ミリ以上の機種は買う気がしない(→つまり現行のラインナップには欲しい機種がない)。
・背が高いのは構わない、逆に低すぎるとポケットの中に沈むのでちょっと・・・。
・カメラは30万クラスでも良いから欲しい。
・外部メモリはあった方が良いが、なくても我慢する。
・逆トグル必須。まぁ、最近のauは標準搭載ですが。
・キーとキーの間に隙間は、あってもなくても構わない。
・メールキーとWebキーは前面に配置しろー!←INFOBAR唯一の欠点はこの2つのキーが側面配置であることだぁ!

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face