auでもいよいよ薄型携帯が出るぞ。
折り畳みなのは妥協するとして、厚さは15mmだ。 いやー、楽しみ楽しみ。 INFOBARを使い続けて2年超。 ようやく、ワタシの乗り換えるべき携帯が出てくれるみたいです。 まぁ、ホントはストレートの10~12mm厚くらいが最高なんだけど。 折り畳みで15mmなら妥協範囲かな。 厚さが20mm超えたら「薄い」とは言わないと思います。 「薄型携帯」とか言って店頭のモック見に行ってガックリ来ることも良くありました。 ワタシの携帯への要求は、以下のような感じ。 ・キャリアはau。 →まぁ、現用キャリア維持ってことで。ポータビリティで番号そのままでも、結局メアドが変わるやん or2 ・ストレート型 →ただ、もう絶滅危惧種なので折り畳みで妥協してもいいと思ってる。 ・薄さ →現用のINFOBARが11mmなので、ストレートなら同等程度、折り畳みで15~16mm程度まで。 20mm超の携帯に機種変するなんて絶対にありえない。 ・カメラ付き →このブログを見てる人は判ってると思いますが、たまに出先から写真つきで投稿します。 カメラがないと、コレが出来なくなってしまうので、あるといいなw ちなみに、新しく出るってのはコイツです(→ITmedia) 現用のINFOBARですが、バッテリ交換はしたものの、やはり持たないんですよね、もう。 あと、通信速度の遅さもあって、WINに乗り換えたかったんです。 内蔵メモリ3M、外部メモリなしという環境も、かなりキツかったですし。 ところで、京セラって使った事ないんですが、操作感とかはどうなんでしょう? 教えて、エロい人! ちなみに、今まで使った事があるのは、東芝→日立→鳥取三洋(現行)です。 あと、一時期、孫ダフォンのSHを使ったこともあります。 それらと比べての使用感が判る人いたら、ぜひコメントくださいー。 |
起きたのは12時ごろ。
やべ、昨日、京阪京橋から発送した荷物。 午前中指定をしたはずなんだけど、気が付かなかったか? 慌てて郵便受けを見に行くも不在票はナシ。 もしかして、まだ来てないのか? あれこれ考えても仕方ないのでネットを眺めつつ。 あ、わいいちに渡すものがあるんだっけ。 勤務を見ると・・・今日は明けか。 受け渡しできそうな感じなので、電話してみる。出ねぇ。 メールで用件を飛ばしておく。 と、そんなことをしている間に、インターホンが。 予想通り、鳥さんでした。 無事にBトレを受領。 午前中指定に遅れたことに恐縮していましたが、むしろ大助かりでした(笑 さて、話は変わって先日発売になった、BトレKIOSKパート3ですが。 運が良いのか悪いのか、シークレットが出ました。 しかも、シークレット車種がビミョー。 と言うことで、シークレットが出れば、代わりに欠ける車種があるわけで。 ・・・205系小窓南武線中間車が欠けました or2 欠けた品は補充する必要があります。 それを探しに、まずは横浜へ。 武蔵新田から多摩川線に乗って、多摩川経由で横浜を目指します。 だって、その方が安いんだもんw 車中でわいいちから入電。 電車の中と言うことで着信を拒否、メールでやり取り。 み「多摩川線車内」 わ「あぁ、もう出てしまったか。モノは持ち出してないよね?」 み「当然、受け渡すか判らんモノ持ち出すワケがない」 わ「だと思いつつ、一応聞いてみた」 つーことで、後ほど受け渡し日程を調整と言うことになりました。 多摩川から目黒線で武蔵小杉へ、東横特急に乗り換えて横浜。 そう言えば、各駅停車と急行は「東急東横線をご利用くださいましてありがとうございました」なのに。 特急だと「東横特急をご利用くださいましてありがとうございました」って言うんですねw どうでもイイ話ですが。 で、横浜の犬屋。 ありませんでした。 と言うか、KIOSKパート3そのものが1両もありませんでした。 探し物は他にもあるので見てみるも、やはりないか・・・。 犬屋を出ます。 久しぶりに吉村家のラーメンが食べたくなったので、ついでに。 まぁ、いつものように繁盛していました。 オーダーは中盛りチャーシュータマゴにキムチ。 トッピングメニューにキムチなんてちょっと珍しいものがあったので、つい手を出してしました。 そのまま食べてよし、ラーメンに乗せてよし。 美味いキムチでした。 ラーメンも相変わらずの美味さで、満足。 ご馳走様でした。 さて、目的のモノはまだ入手出来ていないワケで。 秋葉原の犬屋に行ってみましょう。 横浜駅からKQ。 つか、品川乗換になっても、その方が安いんですよ<横浜-秋葉原 そう言えば、上下分離してからはじめての京急横浜です。 乗るのは上り電車ですから、以前から共用されている方のホームですがねw 普通車を2本見送り、快特泉岳寺・羽田空港行きに乗ります。 もちろん、泉岳寺行き2100形に乗るワケです。 ♪ファーソラシドレミファソ~ シーメンスインバータ音を品川まで堪能。 相変わらず、かっ飛ばしますね、KQ快特は。 品川から山手線で秋葉原へ。 秋葉原の犬屋に向かいます。 KIOSKパート3のカートン箱に、Bトレが並べられて売っています。 205系南武線の中間車は・・・。 あった、ありましたよ。 無事にゲットできました。 と言うことで、今日の任務は完了。 あとは適当にブラブラ。 BG秋葉原に行って、店名が変わってないかセンモニの店内ランキングで確認。 よし、変更されてないな。 それからメロン屋さんへ。 入って出てきたら、手に紙袋を持っていて、財布の中身が減っていました。 あるぇ~? あとは京浜東北線で帰還。 なんか昨日の疲れが抜けきらないのか、グッタリモード。 なのでアカデミーに登校することもなく、そのまま池上線に乗り込みました。 |
日付が変わって26日。
東京駅発、大阪駅行き夜行高速バス「プレミアムドリーム」号車内です。 首都高ではゴーストップを繰り返していましたが、東名に入ってからは順調。 と言っても、B席だったし、カーテン閉まってるので良く判らないのですが。 安定走行になって、ちょうどウトウトし始めたあたりで、足柄SA休憩(お もとろ~も、まだ起きていたようですが、車外には出なかったみたい。 一息ついたところで、足柄を出発。 フルリクライニングにして、本格的に寝る体制に入ります。 おお、ここまで倒れるのか。 コレはイイ。 おやすみなさーい、Zzz・・・。 起きたのは多分、吹田付近。 A席の人がちょろっとカーテン開けたら、モノレールの線路が見えたので(笑 そのまま半分寝ぼけた状態でしばらく過ごす。 東京駅の出発の遅れも余裕で取り戻し、大阪駅には定刻より早い0730頃に到着。 そのまま環状線に乗り込み、京橋へ。 覚悟はしていましたが、大行列でした・・・。 第1弾のときと同じような位置に並んだ気がします。 午前9時から販売開始。 列が進み・・・ません。 それなんて牛歩サークル? 買えるまでに50分くらいかかりました or2 その待ち時間に、もとろ~が携帯で情報を集めていただのだが・・・。 普通の発売箇所で、他社分の扱いがあるのかよ・・・ or2 #阪急の発売駅で南海とか山陽とか他社も販売していた、と言うこと。 事前に出た情報では、全種発売は京阪京橋の特設会場って事だったのに。 他でも売るとか、そーゆー情報は事前に発表して欲しかったです。 そうすれば、京阪京橋の一極集中化プチパニック状態も避けられたのに・・・。 #個人的には阪急梅田も全種発売という情報を掴んでいたのですが、情報源が情報源だけに、ね。 買えた所で、カートン箱に詰めて、と。 入らなかった4つは、手持ちで持ち帰ることにします。 んで、カートン箱を発送しようと、京橋駅付近をウロウロするのですが・・・。 なんで駅前なのにコンビニが1軒もないんですか? いや、京阪京橋の中央口にアンスリーが1軒あるんですが、宅急便は受けてないって言うし。 それにしても、おかしいでしょこれ。 ホントにホントに、他のコンビニが見つかりません。 歩き回って、京阪の反対側の改札口(片町口というらしい)に戻ってきた所でアンスリーを発見。 こちらのアンスリーは鳥の受付をしてるってことで、ココから発送しました。 朝食を食べながら、今後の行動を相談。 もとろ~が、京津線とか行ってみたい言うので、そちらへ決定。 京阪特急のダブルデッカー2Fに乗って、三条まで。 京阪三条から浜大津行きに乗車。 もちろん、前展が可能な一番前の座席に座ります。 地下鉄から路面電車までこなす京津線に萌えつつ、浜大津。 下車して、駅前の大カーブとかでしばし撮影タイム。 その後、皇子山まで石山坂本線に乗ってみる。 いやー、石山坂本線ははじめて乗りましたけど、コレいいわー。 江ノ電みたいな雰囲気だけど、江ノ電とはまた一味違う感じ(謎 とにかくおススメです。 京津線だけでなく、石山坂本線もイイですよ、ホントに。 マジオススメ。 皇子山から西山科まで徒歩連絡。 約10分の待ち時間で、京都行き普通に乗る事が出来ました。 次の山科で下車して、琵琶湖線からの新快速を待ちます。 山科から大阪まで新快速ktkr!! 京都で交代した運転士がおにゃのこでktkr!! おにゃのこでも130km/hでぶっ飛ばすのでktkr!! ←ダイヤでそうなってるから当然だw 8両だったので、京都からは、混雑状態に。 東京で言うと、ラッシュをちょっと外した上り電車くらい。 休日の昼間でこの混雑なんだから・・・増結してくださいよぉ~。 大阪駅で下車して、たこ焼き屋へ。 もとろ~が携帯で検索して、行ったのは蛸之徹というお店。 マルビルの地下にあります。 自分でたこ焼きを焼くのですが、以前1度やった事があるだけなんですよねー。 ちなみに、もとろ~ははじめてだと。 ビールが安いと言うことで、2人で飲んじゃいました♪ んで、貴重な1回の経験を思い起こしつつ、なんとかやっていきます。 千枚通しでくるくるくるくる・・・。 出来映えの程は、携帯投稿の写真で見てくださいなー。 左上の奴が、凄く綺麗な形に出来たwwww 1種につき12個、これを4種食べてマンプクダー。 その後、どうするかと言う話。 「神鉄とかいいよ」と言うので、三田へ出ることに。 そのままJRで行く手もあったのですが、折角なので宝塚まで阪急の快速急行にしました。 まぁ、いい加減、疲れが来てたので寝てしまいましたが・・・。 宝塚でJRに乗り換える。 いやー、なんかすげぇ「秘境」みたいなところ走るんですね。 温泉とか湧いてそうな雰囲気です(実際に湧いてるかも?)。 温泉・・・。 神戸電鉄・・・。 有馬温泉だ! み「有馬温泉の立ち寄り湯とか行きたくない?」 も「もうちょっと早く思いつけば・・・」 時間の都合で断念 or2 三田から神戸電鉄に乗り換える。 この路線もなかなか萌えますねー。 普通に50‰の勾配がありますよ。 それでいて、準大手私鉄の一員だと言うのだから凄いですねー。 六甲のダウンヒルを終えて、地下の新開地駅へ。 新開地といえば、もちろん! 高 速 そ ば ぼっかけは今年の2月頃に来てたときに食べてたので今回は別なものを。 スタミナうどんなるものを食べました。 名前はそばだけど、関西の流儀(?)に従ってうどんをオーダー。 おいしゅうございました。 オヤジさんの「まいどありがとー! おおきに!」の声に送られ、三宮・梅田方面のホームに。 程なく、中線に入ってきた折り返しの阪急梅田行き特急は新車9000系。 ktkr!! 写真とか撮ったり。 うーん、種別/行き先表示がLEDなのですが・・・幕のようにしか見えない。 それが、阪急クオリティ。 新開地での撮影は厳しいので、とりあえず阪急三宮まで行って撮影しました。 夜だったので、あまり満足いく映りではないのですが、まぁ、妥協でしょう。 三宮からはポートライナーで神戸空港を目指します。 先発は北埠頭行きだったので、お見送り。 やってきた折り返し神戸空港行きは新車2000系キタコレ! VFインバータ音を堪能しながら神戸空港まで行きました。 ポートアイランド南駅が、ゆりかもめの市場前駅とオーバーラップして仕方ありません(笑 UKBには、20時過ぎとちょっと早めに着きました。 残る出発便はSKY東京行きと、ワタシたちが乗るANAの2便だけでした。 4階展望デッキにあがり、SKYの離陸を眺めてから手荷物検査場へ。 問題なくクリアして、待合室でまったり。 飛行機に乗り込んで、ほどなく離陸。 展望デッキから見た東の空は雷が鳴ってたりとあまり良くないみたいで。 揺れるかなーという予想に反して、大した揺れもなくHND 16Lランウェイに着陸しました。 着陸直前に、聖地を拝んだよー! 暗くて逆三角は判らなかったけど、夢の大橋とかはっきり判りました。 #もとろ~が窓側、ワタシはその隣に座ってました。 さて、羽田空港にはSANCHEが車で迎えに来てくれる手筈なのですが。 電話してみます。 み「着いたよー」 サ「出発ロビーってまだ行ける?」 み「行けるんじゃね?」 サ「んじゃ、出発ロビーの出たところで待っててー」 到着ロビーへ上がり、出口を出ようとすると・・・自動ドアが開きませんでした。 ウロウロしてると警備員がやってきて・・・。 警「外へ出ますか? あちらの2番から出られますので、お願いします」 なるほど、まぁ、第2ターミナルからの出発便はもうありませんからね。 警備員の指示に従い、2番から外へ。 ほどなく、SANCHEが車で・・・。 って、agx氏のクルマなんですが。 またサンちゃんは悪い子なんだから、こんなトコまで連れまわして。 夕食はまだ?と言うSANCHEの問いに「軽く食べた、かな?」と答える。 18時過ぎの、新開地・高速そばが夕食相当でしょうか・・・? 結局、相模原の馬まで行くことになりましたよ、と。 途中、我が城に寄ってもらって、荷物を置いていく。 んで、SANCHEに渡すものがあるので、それを恥ずかしい紙袋に入れて渡す。 み「んじゃ、コレねー」 サ「ちょwwwwwww」 流石に、旅の疲れが出てきて、相模原への道中は結構寝てました。 馬で食事をして、そのまま帰還。 ホントは、いつもどおりにシティーズカフェの流れだったのですが・・・。 馬を出てから、ワタシともとろ~が激沈してしまったので、ドライバー判断でそのままお帰りコースに。 気が付くと、もとろ~城前。 お疲れ様でしたー。 んで、再び気が付くと、我が城の前でした。 ということで、半分寝ぼけたまま、車を降ります。 お疲れ様でした。 同行もとろ~、本当にお疲れ様でした。 出迎えSANCHE&agx、ありがとうございました。 |
仕事は、まぁなんとかなるようになったので。
Bトレの買い付けにちょっと大阪へ行ってきます。 えぇ、Bトレ・スルッとKANSAIが明日発売のワケです。 目的地は、京阪京橋駅特設会場です。 行きはプレミアムドリームのスーパーシート。 プレミアムシートがよかったのだけど満席でした。 つか、1週前くらいに取ったのですが、この便自体が残席2でした。 危ない危ない。 帰りはUKBから空飛んで帰ってくる予定です。 今回、この餌食(笑)となったのはもとろ~。 いきなり、ワタシが出遅れて迷惑かけてスンマセン。 なんとか間に合いました。 というのも、城に帰ってウダウダしてたら、いつの間にか寝てしまいまして・・・。 起きたのが22時半ごろだと言う、かなりピンチな時間でした。 駅へ向かいつつ、もとろ~へ電話。 遅れそうな旨を伝える。 携帯から乗換案内すると・・・東京着2318。 うわ、超ギリっつーか、間に合わない? #プレミアムドリームは2320発 京浜線車内からは、メールでやり取り。 バスターミナルへ先着しているもとろ~から係員に事情を話してもらう。 も「5分貰った。待てて5分って事だからダッシュで」 つーわけで、東京駅の3番線から八重洲側バスターミナルまでダッシュ。 ぶじにもとろ~と合流し、バス乗り場へ。 ・・・・・・まだ入線してませんでした(お 程なくバスが入線し、結局15分くらいの遅れで発車しました。 なんにしても、時間には余裕を持って行動しましょうね(反省 現在、東名を一路西へ向かってます。 |
と言うことで。
システムTは、なんとかカタがつきそうなので、今日の残業は無事に回避。 会社の屋上で行なわれた納涼パーティーに参加してきました。 だって、参加費500円、先に払っちゃってたんだもん(お まぁ、飲んだくれてきました。 システムT。 なんとかなりそうです。 ただ、今日、係長が客先に現地作業日程の調整報告に行ってたのですが。 なんか、微妙に、ちょっといじらなきゃかも。 みたいな事を言ってました。 実際どうなるかは判りませんがね。 |