はい、今日も今日とて「B」システムのソフトやってます。
とりあえず、ソフトは出来上がりました。 ちなみに、ここまで出来て終わりではありません。 というか、ソフトが出来上がっただけではまだ折り返し地点ですよ。 これから、動作確認(≠デバッグ)をするわけです。 デバッグは既に完了しているのが前提です<動作確認 んで、シミュレーション(机上)テストの仕様書を書いて、これは提出済み。 係長から指摘事項があったので、その部分を手直しして再提出。 んで、承認されるまでの間に、実機テストの仕様書を書きます。 と、実機テストの仕様書を書いている途中で、もうシミュ仕様書が承認されました。 まずは実機テスト仕様書を仕上げます、んで提出。 今度は実機テスト仕様書が承認されるまでの間にシミュレーションテストを行ないます。 ・・・。 やはり、すんなり承認されるとは思ってませんでしたけどね。 実機テスト仕様書、やはり指摘事項がありました。 修正加えたり、方法を考え直したりして速攻で再提出、時間がありません。 んで、承認されるまでの間に・・・なんとかシミュレーション完了。 シミュ成績書の作成に取り掛かります。 作成途中で、実機テスト仕様書も承認されました。 成績書を完成させて、提出。 今度は実機でのテストに取り掛かります。 まずは実機を「動く状態」にセッティング。 何気にコレが面倒だったりするんですよね・・・。 今日は2時間残業して、実機テストを6割がた終わらせて来ました。 明日は、実機テストの残りと、実機テスト成績書の作成。 それにROM焼いて登録準備ってとこですかね。 よーし、なんとか終わりが見えてきたぞ。 みなっちの未来は明るいぜ! #GW出勤の時点で暗闇だけどな or2 |
東京メトロ・東葉高速線直通10周年記念のパスネットを求めて、買いに行ってきました。
というか、前夜、浦安のくもりん城に宿泊。 残業してからくもりん城へ行ったので、着いたのは23時過ぎ。 それからメシ食ってウダウダおしゃべりして、寝たのは25時半ごろ。 んで、起きたのは4時半。 うはwwwwテラキツスwww んで、徒歩で浦安駅に向かい、まずはメトロ発売分をゲット・・・出来なかった or2 青年「直通10周年のパスネットください」 駅員「記念パスネットなので7時40分からの発売ですー」 な、なんだってー!? 驚愕の事実発覚。 とりあえず、どうやって買うかはあとで考えるとして。 初電で西船橋へ、東葉線に乗り継ぎ、東海神へ。 同じ電車から降りたと思しき数名とともに、5人くらいの列に並びます。 何の問題も無く、東葉発売分はゲットできました。 んで、とりあえず東葉線は高いのでJR船橋まで歩く事に。 道は判らなかったのですが、10分ほど歩いたところで線路にあたりました。 んで、電車の動きを観察すると・・・駅は右かっ! 案外、あっさりと到着。 ここでふと気づく。 くもりんって、確か7時50分頃の電車で出勤してるって言ってたよな・・・? よし、くもりんに買ってもらうように頼もう。 というか、0740発売を待ってると、微妙に会社に間に合わないくさいので。 会社から直近のメトロの駅でも、ギリギリ間に合わないくらい。 つーことで、くもりんにお願いする事に。 自分は船橋から快速で品川へ、あとは京浜線と池上線で一旦帰還。 その後、会社へ行きましたとさ。 ちなみに、GW出勤ということで、諦めがつきました。 定時で帰ってきましたさ(お |
昨日の件。
それは解決。 ちゃんとB条件で動くようになりましたよー。 問題の箇所を見つけて、試しROM焼いてモノが動いたときに思わず口を突いて出た言葉は。 「謎はすべて解けた・・・」 だったり。 金田一少年でしたっけ?<謎は・・・ ただ、まぁ、当然いろいろありましたが。 で、それのシミュレーションテストのために、机上デバッグをしてたら。 ん??? んんん~??? うはwwww今回の件と関係ないところでバグ発見 or2 ウヒョー 予想外に工数を投入することになってしまい、28日のROM登録はほぼ不可能な情勢に。 係長に相談します。 係長「28日にROM上げても、翌日は工場は休みだし、すぐに使うわけじゃないのよ」 係長「GW明けにモノを作り始めるから、8日に上げればなんとかなるよ」 はい、GW出勤決定です。 うわーん(涙 |
今、私が担当しているソフトですが。
元になる「A」があって、それに手を加えた「B」を作っているんです。 が。 新しく出来上がった「B」ですが、当然、「A」の条件を投げてやれば動きます。 んで、「B」の条件を投げたときも動くようにしようとしてるワケですが。 動かねー! or2 「B」条件で動かねー! どこだ? どの部分に「手を加え忘れた」んだ? 定時まで悩んで、そのあと2時間残業して悩んでもワカラネー。 係長には「悩むのも仕事」と言われるし。 これはナンとしても自力で解決しなければならない問題です。 28日まであと3日。 28日はROMを焼いたり、登録書類を書いたりしなきゃならないので実質2日です。 この問題を解決して、シミュレーションかけて、実機に組み込んで試験。 日程から言えば、出来れば明日午前中くらいには解決したい。 午前中に解決できなくても定時までには・・・。 定時でダメだったら、残業してでも解決しなくては・・・。 明日は、解決するまで帰らない覚悟で頑張ります(お |
この4月の異動でワタシのいるフロアへ来た人の歓迎会でした。
フロア長もこの春で変わってたりします。 で、場所は銀座の韓国料理店でした。 ワタシは辛いもの大好きでしたから、いいのですが。 ちょっと苦手な人は、いろいろ大変だったみたいです。 キムチチゲとか、みんなで汗をかきながら食べましたよ。 辛いけど、ウマいのなんの。 最後には雑炊にしていただきました。 2h30でお開きに。 このあと2次会に・・・は行きませんでした。 もちろん、行った人もいるワケですが。 ワタシも「28日までに上げねばならないソフト」という足枷がなければね~(苦笑 |
今日の行動を一言で言うと、タイトルの通り。
昨日、久々に都バスなんか乗ったせいなのか、ちょっとバスに乗ってみたくなりました。 我が城の近くを走る反01系統(五反田駅~川崎駅)も長距離路線ではありますが。 今日は、都営・東急共同運行の東98系統(東京駅~等々力)を乗りに行ってきました。 調べてみたら、都営・東急の共同運行は、この路線が唯一なのですね。 と言うコトで、池上線で旗の台へ、大井町線に乗り換えて等々力で下車。 いやぁ、この駅、萌えますね。 島式1面2線なのですが、ホームに繋がる地平に改札があるんですよ。 つまり、線路にはさまれる位置に改札とか券売機とかがあって、踏切を渡って外へ出ると言うか。 んー、上手い言い方が見つかりませんが。 表通りに出たところにある等々力バス停から東98系統に乗り込みます。 ちなみに、東急の車に当たりました。 東京駅までの1時間、堪能させていただきました。 東京駅では、ヤエチカのゲーセンで熊ろうかと思っていたが、時間がなく、そのまま山手線に。 秋葉原で下車、もとろ~・わいいちと合流。 とりあえずレジャーランドで熊る。 その後、上野へ移動して、坐和民。 線路沿い(宇都宮・高崎・常磐の引き上げ線)だったので、そこを列車が通るたびに気になる気になるw 2h30くらい、いろいろおしゃべりしながら飲んでいたでしょうかねー。 そしてお会計が・・・約15k or2 和民系で3人15kはなかなか行きましたねー。 と言うコトで、お約束のレシート掲載。 ![]() その後、もとろ~とは上野で別れて、ワタシとわいいちは鶯谷へ。 鶯谷ゲームメイトでまたまた熊。 大魔導士2級になりましたよー。 この週末で大窓4級から大窓2級まで上がるって・・・やりすぎですか? んで、わいいちは京浜東北線の北行で、ワタシは南行で帰還。 家に帰ってきたら、ビューカードの明細が届いていました。 119k(吐血 あーあーあー、神戸のホテル代と、SKYの航空券か。 んじゃ、しょうがないか。 アマゾン7kだから、使いすぎってほど使ってはいないかな。 クレジットカードの何が怖いかって、この時間差攻撃が怖いですよねー。 まぁ、限度額まで使ってもナンとかなるっちゃなりますがね。 |
熊めぐりの重要なポイント。
それは、午前中にめぐることです。 昼を過ぎると、どうしても人出がありますので、サテが埋まってしまいます。 いかに午前中回るかがポイントです。 ということで、ココの所、週末はいつも9時起きで9時半に家を出るパターンが多いです。 1020頃に秋葉原到着。 FUNFUN秋葉原でプレイしつつ、時間をつぶします。 11時に北斗星と待ち合わせをしていたりするので。 プレイ中に「10分くらい遅れますー」とメールが来たり。 「1クレ多くプレイできるなー」なんて思いつつ、雑学・○×で100.00キタコレ!! ![]() 秋葉原駅中央改札で北斗星と合流。 いやー、めちゃくちゃ久しぶりですねー。 立ち話も何なので、淀橋アキバの1Fにあるサンマルクカフェでお茶。 チョコクロをうまうまと食いつつ、いろいろおしゃべりして。 気づけば2時間も経ってました。 んじゃスイマセン、ブツはしかとお借りしました。 ありがとうございました。 その後は、レジャーランド秋葉原とトライアミューズメントタワーを梯子。 レジャランは以前に写真も撮っていたのですが、映りがよくなかったので再撮影。 んで、トラタワでもプレイして、これで秋葉原周辺の店舗は全制覇かな。 とりあえず、気になる事は。 トラタワ、サテが6Fでセンモニが1Fって、どうなってるんだ? まさか、サテから伸びて6Fの天窓から外へ出ている怪しげなケーブルはもしかして・・・!? ヤマギワソフトでお買い物を済ませて、末広町からG線で新橋へ。 新橋駅周辺の3店舗をめぐる。 まずは、4月度の「超名門校」になっている新橋ラスベガス。 続いてニュー新橋ビルの中にあるワールドゲーム。 そして、タイムマシンへ。 タイムマシンはなんとサテ2台しかありませんでした。 どっちも空いてたのが幸いでしたが。 ただ、あそこはすぐ横にIIDX、後ろにはポップン、その後ろにドラム、ギター音ゲーに囲まれてます。 そー言う意味では、最悪の環境でした。 まー、ワタシはドラムだかギターだかの「空も飛べるはず/スピッツ」なんかを口ずさみつつプレイしてましたが。 渋谷駅行き都01系統に乗り込んで六本木へ。 そう、定期的に食べに行きたくなるラーメン屋一蘭です。 ラーメン追加チャーシューに半ごはんでオーダー。 相変わらず美味いのう。 スープを飲んだら、失敗して「秘伝のたれ」の唐辛子がノドに張り付いてヒリヒリ(お 慌ててお冷を飲んで、事無きを得ましたがw 替え玉してもうマンプクダー。 ご馳走様でした。 んで、ココへ来たからには 以前に来た事はあるのですが、画像未撮影でしたので、撮影を兼ねてプレイ。 これで、公式サイトに掲載されている港区の4店舗制覇ですねw さーて、そろそろ帰ろうかなー、とH線に乗り込む。 帰りのルートは中目→多摩川かなー、と考えていたら。 恵比寿に熊があるのを思い出してしまいました。 と言うコトで、H線は恵比寿で下車。 印象的な名前のお陰で覚えていたASO:VIBA!へ向かいます。 ここは大変環境が良いですね。 左から3台目のサテでプレイ下のですが、むちゃくちゃ音が大きい。 爆音、と言っても差し支えないでしょう。 授業料は200/100設定ですが、200円払う価値ありだと思います。 ただ、左後方のパチンコも負けずに音が大きいので、パチンコに誰もいないと言うのが条件ですが。 このあと、山手→池上線で、ようやく帰路に着くみなっちでした。 本日の成果。 ![]() |