<< April/2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
続いて仕事ネタで。
今日は、勤務先で製造・販売している製品の説明。
と言っても、「今なら○○と○○もお付けして、ナンと1万9800円!」とかじゃなくて(w
分割金利・手数料はジャパネット○かたが負担します!(笑
鉄道技術系の会社なので、結構専門的な製品が多いわけで。
製品の説明をするために鉄道技術に関する部分の説明から入ります。
私は半分くらい判りましたが、それは稀なわけで、説明を聞きます。
あと、その鉄道技術に関連したビデオを見たり。
研修なので当たり前と言えばそうかも知れないけど、今日も定時退社。
一昨日あたりから体調がイマイチなので、今日は早く寝ます・・・。

comments (x) trackback (x)
私の勤めている会社は、大田区某所に本社があります。
技術部門なんかと、総務や経理などの事務系もここにあります。
んで、今のところはこの本社で研修を受けています。
ところで、営業部門は都心(銀座付近)を拠点に活動しています。
やはり、大田区ではなにかと不便のようで(w
で、その営業部門のあるところを「東京支社(仮)」と呼んでいます。
#正式名で書くと、勤務先がバレそうなので (仮) ってことでヨロ。
ちなみに、本社は独立した建物を持っていますが、
東京支社(仮)はオフィスビルの一部を借りてますー。
今日は、その東京支社(仮)で営業部門の研修。
というか、営業ってどんな事やっているかという説明。
東京支社(仮)には営業のほかにも部署があり、
貿易という海外向け製品を扱う部門の説明も受ける。
しかし、ココ数日こういった各部署の説明ばかりで眠気が・・・。
いや、寝てませんよ寝てませんよ?
お金貰ってるんですから(お

comments (x) trackback (x)
えっと、会社から帰ってきてPCの電源入れたら起動しないんです。
何度やっても起動しない。激しくピンチ。
“次のファイルが存在しない為、Windowsを起動できません”
みたいなメッセージが出るので、ケース交換したときにどっかやったのか?
とりあえずHDD周りをチェックしてみるけど異常ナシ。
念のため、ケーブル類を全て外して配線しなおしてみたけどやっぱダメ。
いよいよ本格的にヤバイと思った。
WindowsXPのCD-ROMを出してきてCDからブートさせる。
すると、OSの入ってるHDD(SATA)が存在しない。
データの入ってるHDD(IDE)は見えるので、SATA周りが原因か?
ノートPCからWebに接続して検索するも、それらしい症例が見当たらない。
見つかったのは、ウチのマザーでSATA+IDEやると不安定、と言う情報 orz
で、迷いに迷って、いろんな人にメッセンジャ飛ばして、結局判らなかったり。
とりあえず、まさかと思ったけどRAIDコントローラつっこむと、メインHDDを認識。
でも、OS起動せず。例の如く“次のファイルが・・・”のメッセージ。
とりあえずバックアップだけでも取ろうと思ってコマンドを打つ。
だがしかし、ここでも問題が。 XCOPY がサポートされていない orz
どうしろと。 COPY もワイルドカード使えないし。
注)あとで知ったが、SETコマンドでワイルドカード許可に出来る模様。
まぁ、ワイルドカードが使えたところで、ディレクトリごとコピーできないと手間が・・・。
そうこうしているうちに、ようやく解決方法発見。
“次のファイルが・・・”のメッセージで、HDDそのものが無いと思ったのがダメでした。
ファイルがピンポイントで存在しない、というか壊れてました。
ええ、システムのプロファイル、というかレジストリががっつり壊れてました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1349
ようやく復旧しましたが、レジストリがほぼ初期化(最近の復元ポイントがなかった)されました。
おかげで、各種ドライバを導入しなおしだったり、ノートン先生の機嫌が悪かったり。
なにより、WindowsUpdateに失敗するのが良くない感じ。
恐らく、UpdateがHDDには存在するのに、レジストリが存在しないからエラーするんだろうケド。
キヤノンBJ様の機嫌も良くないし、近いうちにOSのクリーンインストールかましますわ。
HDDのバックアップとってから。コレが大変なんだけど(お
皆さんもバックアップはこまめに取りましょうー。
あと、WinXPのヒト、HDD使うの勿体無くても復元ポイントは有効にしておきましょう。
大容量時代だし、大事なデータと、復元ポイントを天秤にかけたら、復元ポイント有効にするべきだと思います。

comments (x) trackback (x)
今朝の地震、けっこう大きかったですねー。
千葉の方では震度5強とか、強かったみたいですね。
東京でも震度3を観測したそうな。
大きな被害が出ていない様で何よりです。
私は出勤前にアパートで準備してたところでした。
「んー? なんか揺れたかな? まだ寝ぼけてるのかな・・・」
と思ったら、グラグラッっと。
そんなに強い揺れじゃありませんでしたが、久しぶりの地震でビックリ。
で、ラジオをつけたら震度5とかの場所があってまたビックリ。
昨年から大きな地震が続いててコワいですねぇ。
ウチのラックとかカラーボックスも転倒防止とかやった方が良いのかな・・・。
まぁ、忙しさにかまけてやらないと思いますが、備えあれば憂いなし。
時間のある人は、転倒防止とか中身の飛び出し防止など地震対策をしてみてください。

comments (x) trackback (x)
「潜水」とは何のことやら?
スクーバ・ダイビングという奴です。
実は、3月にライセンスを取って、これからどんどん潜りに行こうというところです。
んで、今日はショップに行って申し込んできました。
今持ってるライセンスはOW(Open Water)ちぅ一番基本のライセンスなんですが、
GWにはAOW(Advanced Open Water )ちぅ、1ランク上のライセンス取ってきます。
取れると、潜れる深度が18mから40mになります。
他にもいろいろと出来るようになることがあるので、まぁ、取る事にしました。
ついでにファンダイブ(講習じゃないダイブ)も出来るとの事なんで、今から楽しみ。
あ、場所は大島です。伊豆大島。

comments (x) trackback (x)
なんつーか、近いです。すごく。往復しても1kでお釣りが来ます。
家を出てから1hかからずに秋葉原に到着するってすごいですね。

で、昨日も書いたが、今日の午前中はカラーボックスと収納ケース買ってきました。
お昼から、秋葉原へ繰り出しました。
つか、ここんとこ、毎週のように池上線に乗っているので
池上-蒲田の土休回数券買っておけばよかったと今頃後悔。
でも、今買うと、工場研修までに使い切れなさそうだという感じでいやーん(ぉ
秋葉原で電気屋・恥ずかしいオヂさんと合流。
今日のノルマは、私のケース購入と、グラボファンとCPUファン。
ケースは昨日書いたとおりだが、グラボの方。
実は、PCを起動すると「カラカラカラカラ・・・」とグラボファンが異音を発するんですよ。
ファンの羽根が曲がってるのか、ガードが曲がってるのかワカリマセンが。
で、1分ほど放置して、回転数が落ち着くと音が止まったり。良く判らないけどあまりイイ状態ではないので。
まずはケース選びから。ツクモで合流したので、まずはツクモから攻める。
いろいろと検討して、ダベって、結局恥ずかしい人が使っているものと同じのをT-ZONEで購入。
あぁ、電源なしモデルで買いました。電源、あんてっくの買ったばかりなんで(w
ただ、手持ちで持って帰ってくるのは結構つらかったです・・・。
T-ZONEにおいてあったキャリーカート(1k)も買えばよかったのに、と電気屋に言われたが
何とか根性で持って帰りました。1kあればいろいろ出来るし。

ケースの交換は明日にでもやりますわ。今日は疲れたのでやんない(お

comments (x) trackback (x)
早いもので、今のアパート(借上寮)に住み始めて早10日が経ちました。
ベッドも入れたし、デスクトップPCもセッティングしたし、生活は出来ます。
しかし、部屋には山と積まれたCD・DVDが・・・。
とりあえず、段ボールの山はBトレだけになりましたが(ぇ
CDやDVD、そしてアレでナニな書籍類が、床に山と積まれています。
ええ、これからラックや本棚に収納するところです。
明日、朝一番でホームセンターに行って収納ボックスを買ってきて
100均でブックエンドをたくさん買ってこようと思ってます。
カラーボックス足りなさそうなんで、それも買うかも。
あと、ちょっと無線LAN環境が欲しいかも。
ベッド(ロフトベッド)からネットが出来たらかなりいい感じのような気がするので。
まぁ、PC関係はケースの買い替えが最優先事項かな。
かなり冷却が厳しい感じ。よく動いてるよな、Pen4/3GHzなのに。
なんかオススメのケースがあればメールで教えてください。
条件はオープンベイが3以上、シャドウベイが5以上。電源不要。
で、ケース内の通気が良いこと。今のケースは吸気が貧弱ですぐ埃が orz

comments (x) trackback (x)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face