<< July/2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
つーことで、東伊豆は富戸・ヨコバマで潜ってきました。
人多すぎ。
すげぇ数のダイバー。
こんなに多いのははじめて見ました。
エントリー口とか渋滞してるし(汗
1本目潜って、食事して、2本目潜って、ログ付けして終了。
コンディションはベタ凪でしたが、透明度はあまり良くなかったです。
まぁ、あんだけの人間がいたら、ねぇ(ぇ
あと、たくさんの人が入ったせいで温泉丸のお湯が濁ってました。
ええ、機材洗い場の水槽並みに(マヂ
今回は叔父さん(OW)と一緒に行ったのでクルマです。
帰り、東名が大渋滞。
ホントは東京IC最寄の用賀駅で降ろしてもらう予定だったのですが予定変更。
小田原厚木道路を厚木西で降りてもらって、愛甲石田駅へ送ってもらいました。
どうやって帰ろうかとケータイで調べたら、以下のような感じ。
第1候補:愛甲石田→海老名→横浜→蒲田→池上
第2候補:愛甲石田→新宿→五反田→池上
第3候補:愛甲石田→登戸→川崎→蒲田→池上
安くて早い第1候補を選択したのですが、良く考えたら大失敗。
今日は横浜国際花火大会じゃありませんか。
横浜周辺が人で溢れかえる日ですよ。
その事に気づいたのは、相鉄線急行の車中(さがみ野付近)。
やっちまったぜ・・・ orz
きっぷも海老名で横浜乗換蒲田まで買っているので別ルートに切り替えるわけにも行かず。
MM地区から来る京浜東北線よりは東海道線のがましだと思って東海道ホームへ。
が、これも大失敗。
338Mぢゃねーか。
そう、373系2ドア9両編成の普通東京行き。
今からダイビング機材転がして京浜線ホームへ移動するのも面倒だし。
かと言って、見送るなんて事は・・・ねぇ。
無理やり乗りました。
何とか帰ってきました。
機材も洗って、現在水切り中。

DiveNo.12
富戸・ヨコバマ ベタ凪 23.7℃ エントリ11:38→エキジット12:22
アルミ10L 210→100  ウェットスーツ/ウェイト6kg

DiveNo.13
富戸・ヨコバマ ベタ凪 20.2℃ エントリ14:24→エキジット14:59
アルミ10L 200→100  ウェットスーツ/ウェイト5kg

comments (0) trackback (0)
買ってみました。
東急回数券の良いところは金額式なこと。
蒲田へ行くにも五反田へ行くにも使えます。
120円区間を買ったので五反田の場合は差額精算です。
区間式だと打ち切り計算なので高くなってしまうのですか、差額精算なら問題なし。
1200円で14枚とオトクな回数券ですね。
平日は会社勤めで東急には乗らないわけで。
休日、出かける時に乗る自分にピッタリの切符です。
目下の問題は、自改2枚投入での精算が出来ないこと。
2枚投入したらピンポン鳴ってびっくり。
駅員氏から精算機を案内されてまたびっくり。
なんで回数券精算の2枚投入に対応しないんだろ?

comments (0) trackback (0)
と言うわけで、短い期間でしたが製品発送部門での研修が終了。
製品の運搬という力仕事が多く、大変でした。
代わりに、いろいろな製品を直接見ることが出来て勉強にもなりました。
大型製品の搬出なんかもしましたし。
小型製品の梱包とか発送ラベル貼付なんかもやりましたし。
おかげで製品コードナンバーと製品名がある程度繋がるようになりました。

で、退勤後に同期に新白河まで送ってもらって新幹線でGO!
上野で降りました。
先日の宣言どおりに。
まぁ、福島に帰るときは東京から乗りますけどね。
と、池上からのブログ更新でした。

comments (0) trackback (0)
そういえば、「微妙」の使い方がニュースになっていましたね。

でだ。
製品発送部門で研修中のわけですが、ここは1週間だけなのです。
技術系採用の人間は廻る部署が多いので1週間。
文系採用の人間は廻る部署が少ないので4週間だったりします。
んなもんで、文系の人間ばかり仕事を任されて、自分が放置気味(ぉ
そりゃ、1週間じゃ教えてもすぐ居なくなるワケなんだけどさぁ(お
1つの作業が終わって、次にナニやるかを聞くと
「う~ん、そうだなぁ・・・・・・Aさんに指示もらってー」
と。で、Aさんのところに行くと
「えっと、Sさんから指示してもらって」
と。んで、Sさんはというと
「ん~、ナニやってもらうかぁ・・・」
と来たもんだ。
自分のいる意味があるのか、時々考えたくなります。
研修だと思って、そこにいる意味云々については考えないようにしてますが。

7/14 1715-1915 残業2h。

comments (0) trackback (0)
製造部門1課では、電線のチェックをするって書いたと思います。
ええ、6/27あたりなんですけどね。
んで、コネクタのくっついてる電線は、パソコンでチェックできたりするんですね。
チェック用のソフトは、どうやらオリジナルのようなんですが
チェックOKの時に
「ピンポン!ピンポン!」
と、クイズ番組での正解SEみたいな音が出るのは良いとして。
NGのときには
「ブーッブーッ!エラーですぅ~」
という萌えヴォイスが再生される(爆
誰ですか、このソフト作ったのは・・・。
多分、何かのシステムボイス集のエラー音声を引っ張ってきたのでしょうが、
それにしても、工場内に流れる萌えヴォイス。
違和感ありまくり(お

と、製造部門1課にいるうちに書こうと思っていたのに
すっかり忘れてたのを、先刻思い出したので、それで今日の日記代用(お

comments (0) trackback (0)
今日のプロジェクトXはYS-11の話だったわけですが。
「YS-11」はなんと読みますか?
番組では「わいえすじゅーいち」で統一されていたわけですが
自分の中では「わいえすいれぶん」だったのでどうにも違和感が(お
というか、松本先生が呼ばれてる理由も良く判りません(お
まぁ、何はともあれ来週に続いてしまったので楽しみにしときます。

7/12 1715-1915 残業2h。

comments (0) trackback (0)
残業でした。
今日から5日間、製品発送部門の研修です。
今週は発送する大物が多いので、何かと忙しいようです。
まぁ、とりあえず梱包なんかやってました。
午後1番にK主任から「今日残れる?」と聞かれたので「はい」と。
そんなわけではじめての残業でした。

7/11 1715-1915 残業2h。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face