<< November/2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
間違えてF5キー押して、書きかけ全部消えちまった or2
なので、簡単にサクッと書きたいと思います。

三期会とは、入社1年目~3年目が集まって、飲んだくれよう親睦を深めようと言う会です。
ワタシは入社3年目ってコトで参加してきました。

1次会。
渋谷に27人くらいが集合して、飲み会。
ちなみに、昨夜、我が城に泊まった同期Sも参加です。
その他に、福島工場の同期Dが午後半休を取って上京してきました。
おー、久しぶりやねー。
その他に開発の同期Oがいただけで、ワタシの同期はちょっと低調でした。
おかしいな、ワタシらの代はお祭り人間ばかり集まってるはずなんだけど・・・(お
でも、まぁ、若手ばかりのトークで盛り上がりましたよ。

2次会。
2時間では飲み足りないってコトで、河岸を変えて2次会。
そろそろ酔いが回ってきたのか、それぞれがぶっちゃけトークになってきましたw
やー、盛り上がったねぇ。
終電の関係もあるので、ポツポツ帰り始める人間が。
ちなみにワタシは、山手線最終の品川行きでも帰れます。
#五反田から深夜バス。

会社で残業していた同期Mがこれから来るとか。
2年目Hが迎えに行って、2年目Mがそのあとを追います。
残されたのは1年目S、1年目H、同期S(今夜も我が城に泊まり)、そしてワタシの4名。
が。
同期Mにも、2年目Mにも連絡が取れなくなりました(お
仕方がないので、残された4名でカラオケに。
運命のいたずらなのか、残された4名は"足を踏み外した人"ばかり。
#QMA的に言うと「青い人」です。

 徹 カ ラ 決 定 。

青い歌ばかり歌いまくってきました。
っていうか、KOTOKOとか入れると、普通にハモったりするし(お

5時前に店を出て、初電2本目の東横線から多摩川線へ乗り継いで帰還。
バタンキュー。
同期Sは一眠りしてから帰るそうな。

comments (2) trackback (0)
会社で使っているマグカップ。
無印良品で525円(税込)。
先日、給湯室のシンクで落としてしまいました。
その時は、見た目はナンともなかったので大丈夫かなーと思ってたのに。
今日、コーヒーを飲もうと思って淹れたら。

 漏 れ て き た 。

そしてベージュ色のマグには、一筋の黒い線が。
そこからコーヒーが漏れてます or2
「割れた」と言うより「ひびが入った」という言い方が正確ですかね。
結構、お気に入りだったんだけどなー。

マグがないと、ワタシのノドが危険が危ないので、退勤後に買いに行くことに。
ちなみに、今日は福島工場から同期Sが来ていて。
ウチに泊まっていくというので、Sも連れてラゾーナ川崎へ。
・・・無印で同じものが売ってなかった or2
というか、大き目のマグってのがなかったよ・・・。
ついでにLoftも見てきたけど、こっちにもなかったよ。

なので、Sと2人ですみれ食って帰ってきました(お

comments (0) trackback (0)
会社から、厚生旅行費ってのが出るんですよ。
社員への福利厚生の一環で。

で、「厚生旅行費」ではあるものの、旅行でなくてもよくて。
今回、ウチの部門では食事会ということになりまして。
定時で退勤して、横浜中華街での食事会。
交通費は自腹であるものの、食事代は全部「厚生旅行費」でまかなわれました。

つまり、何かというと。
ただで上海ガニ。
ウマー。

大変美味しゅうございました。
何年後だろうなー、ワタシがこーいう店に自腹で食いに来るようになるのは。
とりあえずは、ワタシのような若造には不相応なお店でしたw

紹興酒でかなり酔いが(お

comments (0) trackback (0)
勤め人なら判ると思いますが、今ホットなのがコレ。
特に、会社法と金融商品取引法が成立してからはかなりアツいです。
ちなみに、後者をよく「J-SOX法」とか「日本版SOX法」と通称しますが。
やたらと横文字を使ってカッコ良さげにするのはIT業界の悪いところだと思います。

で。
その中には「ITにかかる全般統制」というのもありまして。
システム運用・管理・保守を担当しているウチの部門が音頭をとることになるとか。
んで、統制ってコトで、内規を作るようで。
システム運用内規の叩き台が回ってきました。
あとでみんなで話し合うから、コレ読んで自分の意見をまとめとけってコトらしいです。

一言で言えば 「面倒」 以外の何モンでもないぜー。

例外処理の修正とか、そんなんしょっちゅうやってるっつーの。
お助け補助で担当してるのですが。
「○○という製品を登録したけど、発注できないよー」とか。
「○○の売上処理したいんだけど、売上できないよー」とか。
そーいうメールなり、電話なりが来るわけですよ。
まぁ、だいたいエラーで止まってる訳で、それを手修正してやるわけですが。
それを「統制」するとなると。
手修正の前に、修正手順を書いて、失敗したときの復旧手順を書いて。
で、実際に修正を行なう前に、管理者の承認を得なきゃならなくなるワケで。
手順書を書くのも面倒だし、承認を貰うのも面倒だ。
#現時点はなにもロギングしてないわけではないです、念のため。
っていうか、管理者が不在だったらどうするんだ。
発注とか、売上とか、結構な確率で「待ったなし」なのに。

とりあえず、そんな意見がワタシの中でまとまりました。
多分、却下されるだろうケド(お

そんなワケで、今日も定時退勤でした。
そして本日も、新津もビックリ25両製造。
でも、まだ山積み(お

comments (3) trackback (0)
mixiで外部ブログ連携している方、必見!

mixiからRSSを利用して外部ブログを取り込んでいる方も多いと思います。
ワタシもその1人ですが。
最近、mixiへの反映が遅いと思いませんか?
昨日のタイトルが表示されっぱなしとか、ザラにありますよ。
いったい、どうしたことかと。
mixiからの外部ブログのクロール(巡回)は公称で4h間隔のはずなのに。

とりあえず、サーバのアクセスログからクロール回数を追ってみます。
2007年04月 → 65回/月 → およそ11時間05分間隔
2007年05月 → 64回/月 → およそ12時間24分間隔
2007年06月 → 59回/月 → およそ12時間36分間隔
2007年07月 → 62回/月 → およそ12時間00分間隔
2007年08月 → 60回/月 → およそ12時間24分間隔
2007年09月 → 55回/月 → およそ13時間06分間隔
2007年10月 → 49回/月 → およそ15時間10分間隔
2007年11月 → 10回   → およそ28時間48分間隔

それ以前のログもありますが、メンドいので省略w
コレを見ると、8月頃までは安定的に2回/日、概ね12時間間隔でのクロールがあったようです。
それが、9月になるとややペースが落ちて13時間間隔になり。
10月になるとさらにペースが落ちて15時間間隔になり。
今月はなんと28時間を超える間隔でしかクロールされていないのです。
1日が24時間ですから、ブログを書いて1日経っても、mixiに反映されないことも!
いったいどうしたことか、公称4時間間隔はどこへ行った!?

と思って、mixiのヘルプを確認。
>ブログを作成・更新された時間とmixiでの表示には最大24時間のタイムラグがございますので(ry
うわー、いつの間にかヘルプが書き換えられてるぜー。
気が付きゃクロール周期が4時間から6倍の24時間になってるー!?
っていうか、その書き換えた24時間ですら守られてる様子はないけどなー。
そこまでしてmixi日記を使わせたいんかねー。
モバイルに外部ブログを反映する気もなさそうだし。
ホント、外部ブログユーザは冷遇されてるな・・・。

と言うことでマイミクの皆様へ。
特に、マイミクの人数が多い方は顕著だと思いますが。
ワタシを含む外部ブログユーザの「最新日記」反映が遅いために。
リアルタイム反映なmixi日記に埋もれてしまうことが多々発生してるかと思いますが。
懲りずに訪問していただければなー、と思います。

mixiへの反映が遅いので、いちいちmixiをチェックするのがうっとうしい。
わざわざmixiから飛ぶのが面倒だという方。
どうぞ、このブログをブックマークしてやってくださいw
足あと残さずにダイレクトに見に来ていただいても、全く問題ありませんので。

comments (5) trackback (0)
と、ありきたりなタイトルでホントスイマセン(お

シャロン様の誕生日と言うことで、ハットとローブをプレゼントしてみました。
↓縮小されてて見づらいですが、クリックで別ウィンドウ原寸(1280x960)表示します。
シャロン様の誕生日
左上 : アメリアハットと賢者ローブをプレゼントしてみた。
右上 : プレゼントを身に着けて、大変ご満悦の様子。
左下 : 金属賢者でもフェニ組、それがみなっちクオリティ。
右下 : ココまでの道のりは長かった、1日早いプレゼントのトパーズメダル。

昼前に目覚めた休日。
ロフトベッドから見下ろすと、床にはわいいちが転がっているわけで。
適当に起き出してウダウダ。
今日はどうするかねぇ。

結果 : 田都線方面へちょっとだけQMArking。

多摩川線から東横線と大井町線を乗り継いで二子玉川へ。
わいいちが三越に入っている男前豆腐店の直営店に行きたいと言うのでそちらへ。
豆腐のほかにグッズなんかも売っているんですね・・・。
わいいちがジョニポンとハンカチーフをお買い上げ。
ワタシは、迷ったものの結局何も買わずでした。
で、まずはファンファン玉川で2クレ。
期間限定100円2クレでウマー。
明日以降は200円3クレになるようです。

続いて1駅移動、用賀です。
乗った電車は営団8000系8109Fで、爆弾ドアでしたw
ジョイフルランドですが、相変わらず使用キャラでクレジットサービスやってるんですね。
それ自体はいいと思うのですが。
500円一括投入で2クレサービスと言う微妙な設定ははたして集客力があるのでしょうか?
1プレイ10分としても、1時間以上プレイし続けると言うことに。
ワタシは集中力が続かなくて多分無理。

さらに田都線で移動、三軒茶屋へ。
またまた営団8000系、今度は8110Fでしたが・・・残念、軟弱ドアでした(え
G-REC'S三軒茶屋です。
以前来たときと変わらず、店内アナウンスがうるさくて集中できません。
設備やサービスとしては標準以上だと思うけど、アレだけは減点対称だなぁ。

で、夕食はどうする?
あぁ、久しぶりに伝説の店にする?
と言うことで、世田谷線に乗って、下高井戸回りで新宿に向かうことに。
世田谷線ですが、わいいちは前展してたようですが。
ワタシは寝てました(汗

下高井戸からは京王で新宿へ。
伝説の店でディナーとなったワケですが、いやー、ホント久しぶりだなー。
しかし・・・。
空きっ腹なトコロに安酒を飲んだせいか、イイ感じに悪酔いした or2
ちなみに、今日もネタを振りまいて行ってくれました。
あと、どうでもいいですけど店長さんが代わってました。
元店長のMさん、今はどこへ行ったのでしょうか。
そうそう、あの「ピスタチオのジェラート」がラインナップに復活していました。
オーダーしなかったけどw

その後、ルミネの無印に白ネクタイ買いに行ったのですが。
売ってないんでやんの(お
ていうか、ネクタイと関係ないけどレジ並びすぎだー!?
そのまま戦略的撤退。
というか、ワタシがグダグダなので解散しました(お
グダグダでホントスイマセン>わいいち

あとは五反田乗換え池上線で帰還。
お疲れ様でした。

●東急線 精算機の覚え書き
サンキューチケット(120円)+Suica精算
OK : 武蔵新田(蒲田方面)・二子玉川・三軒茶屋・池上
NG : 五反田

comments (4) trackback (0)
昼頃起床。
理想的なぐーたら休日ですな。
で、ネットに上がるとわいいちがいたのでメセでコンタクト。
み「今日はどうする?」
わ「何かあったっけ?」
み「尾久と志村」
わ「あー、そういやーそうだ」
結果、話し合ったところで尾久に行くこと決定。
準備して適当に出かける。

蒲田から京浜線で上野へ。
上野の乗り換え、2分で尾久方面行きがあったのですが。
一か八かで公園口コンコースへ上がれば。
発車標には無常にも「のりば:15」の表示が or2
地上ホームかよぉ or2
ちなみに、その電車が尾久の最終入場時刻に間に合う電車だったり。
もちろん、乗り遅れました or2

わいいちに連絡とって、結局、上野で合流。
とりあえず、昼飯もまだってコトで、久しぶりに上野一蘭へ。
改装後に来たのははじめてです。
って言うか、改装して以来、上野一蘭っていっつも混んでるんだもん・・・。
で、一蘭の醍醐味はカウンター席で黙って食え的なあの雰囲気だと思うのですが。
わいいちとワタシ、まさかのテーブル席へご案内。
向かい合わせに座って一蘭のラーメンをすすると言うのは、一蘭であって一蘭でないですね(お

んで、腹ごなしに秋葉原まで歩く。
途中のうさぎやでは、もちろんドラ焼きを購入w
秋葉原では適当にブラブラ歩いて、犬屋とかメロン屋とか寄って。
それから、レジャランでQMAる。
先週はプレイしてなかったので、2週ぶりのQMAですよー。
その後、淀橋でBトレ収納用に車両ケースを4つほど-店頭のありったけとも言う-を購入。

明日は休みだし、飲むかねーってコトになるのは自然な流れのわけで。
以前行ったことのある八重洲の飲み屋に行ったら。
シャッター下りてやがった or2
#今調べてみたら、土曜日は予約営業だった・・・。
結局、近くの花の舞で飲んでました。
てか、予想以上に飲み食いしてたみたいだ(汗

その後はカラオケでも・・・と思ったけど、八重洲近辺は高いなぁ。
ってコトで、蒲田に移動して、蒲田のカラ館へ。
さすが西口は学生街、お安い価格でしたとさ。
ていうか、リモコンの選曲履歴がカオス過ぎだwwwww
近所の専門学校のせいか、ソレっぽい曲の履歴がでまくりw

1.5hほど歌ったあと、アドアーズでちょこっとだけQMAって、池上線で帰還。
そして、わいいち来城中。
帰りがけに、道沿いのコンビニでハバネロスープを購入。
城に帰還して、早速飲んでみましたが。
なんだ、期待したほど辛くないじゃないか。
って言うか、ウメェ。
結論→ちょっとピリ辛なトマトスープって所だと思います。
賞味後は適当にネットしたりして、珍しく早めに就寝しましたw

comments (2) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face