|
来週のスケジュール。
月曜日:同期Nが1日有給 火曜日:K先輩が1日有給 木曜日:T先輩が1日有給 ・・・。 ワタシもどこかで休みいれようかなぁ。 みんなして休み入れやがってー(お 月末あたりに代休券を発動させる予定だし、それでイイかw さて、ようやく週末ですねぇ。 なんだかんだで、今週もナンとか乗り切ったぜー。 折角の週末なのに、天気は雨かぁ。 どうしたもんかねぇ。 晴れるなら布団とか干したいところだったんだけど。 アレだ。 今月は明らかに収支が大幅赤字だし。 緊縮財政という名目で、城に引きこもってることにしようかなぁ。 外出すると無駄にオカネ使っちゃうし。 あ、でも、先週はQMAやってないので今週はやりに行きたいなあ。 ていうか、Shalon.jpの更新もしなくちゃな。 QMArkingして、まだ反映してないアカデミーがいくつかあるはずだし。 よし、明日はShalon.jpを更新していよう、そうしよう。 ・・・。 (5)水の組織図を書け。 →たくあん98円 |
|
さて、昨日はコタツをセッティングしたわけですが。
次の課題は、扇風機を仕舞うことですね。 #「順序が逆!」というツッコミは受け流します。 そして、今月は上司命令で残業を30hに抑えろと部門の社員に伝達されておりまして。 ナニが凄いかって。 11月になって1週間が経過。 部門の社員は4人いて、1週間での残業がのべ4h! ちなみに内訳は2hx2人ですので、あとの2人は今月の残業がまだ0。 なんだ、やれば出来るじゃんwww なので、今日も6時くらいには城に帰還しているわけで。 新津もビックリという、怒涛のペースで24両を生産。 もちろん、Bトレインショーティーの話です。 我が城に残る未組立の車両たちは、カートンで1つ(新パート1)と、多数の弁当箱。 ちなみに、弁当箱はもうすでに管理できてない(お ナニが何両と言うレベルはもちろん、全部であと何箱あるかすら判ってないです。 弁当箱の中での最大勢力はKO3000のレインボーカラーのはず。 どこに埋もれてるか判らないけど、7色全部あることだけは間違いないから(お あ、Bトレ収納ケースのストックがあと2つだ。 そろそろまた買ってこなきゃ。 しばらく意識してみてなかったけど、まだ店頭にあるかな・・・? |
|
と言うことで、久しぶりに使った密林。
日曜日深夜にオーダー、月曜日発送、そして本日到着。 相変わらず素早いな、密林は。 これで送料無料な上に10%のディスカウントだから文句なしです。 密林にハマる人がいるのもうなずけます。 と言うことで、現在、JOINT/川田まみをパワープレイ中。 最近、I'veのアニメ進出が著しいなぁ・・・。 この曲も、シャナ2のOPみたいだし。 #ちなみにC/WはEDらしい。 歌詞は・・・まぁ、置いといて。 アニメとのシンクロが結構高いみたいなんですが、シャナ見てないし(お A面の"JOINT"はロックなノリでGt.とDr.がズンズン来る感じで。 ROCK×I'veというのもなかなか魅力的で、結構好きなナンバーかも。 それにしても、川田まみの声はハードな曲のが似合うなぁ・・・。 #eclipseとかIMMORALとか大好きです。 B面、"triangle"は高瀬節全開な、ビートの効いたトランスチックな曲。 個人的にはA面よりもこっちのが好きですw 前奏や間奏などの、トランスの合間で弾かれるピアノがたまらないねー。 昔からピアノには弱いんですよね、ワタシ(^^; と言う感じで。 A面はI'veの新しい魅力あり、B面はいつもの安定感あり。 I'veが好きな人は、買って損はないでしょう。 お勧めです。 →JOINT/川田まみ [Maxi] GNCA-0085/-0086 (密林) |
|
今月に入ってから頑張り始めたシステムAですが。
まぁ、HTMLを書いたりもするんですよ。 HTMLなら、こうしてサイト(ブログ)を運営してるので、結構スイスイ書けます。 鼻歌交じりにサクサクッと入力フォームなんかを作り上げました。 問題は、入力項目の仕様(バイト数とか)が決まってないどころか。 入力項目が確定してないってコトなんですよね(お そう、データベースに落とすべき項目が確定してないのに入力フォーム作ってるんですよ。 順序が違うにもほどがあるってモンです(お 会社の仕事なんてそんなモンですよねー。 でも、同期Nがなかなか仕様が固まらなくて苦労してるのを見てるので。 仕様はできるだけ早く固めたいと思ってるんですがねぇ。 ウチの課長、やる気があるのかないのか。 何か聞いても「(先方に)ちょっと聞いとくよ」って言って、回答保留なのよね・・・。 なんかじれったい、自分で済ませちまいたい(お でも、先方と付き合いが全くないワタシ。 あ、書いてて自分でワケが判らなくなってきた(お 今日はちょっと、公私共にいろいろあって、頭があんまり回ってないんですよ(お とりあえず寝て、頭ん中を整理しよう、そうしよう。 |
|
予想通り、筋肉痛に苦しんだ1日でした。
エスカレータ・エレベータの存在がとてもありがたかったです。 昼頃に起き出して、今日はどうしようか考える。 とりあえず鴨居には行きたいんだよなー。 あ、あと髪も斬ってきたいし。 さーて、どうしよっかなー。 適当に準備して、とりあえず城を出る。 まずは蒲田に出て、髪の毛をばっさり斬ってきました。 本当にばっさり。 まぁ、ワタシの場合は斬る時はいつもばっさり斬るんですけどね。 それにしてもあの店は、髭剃りがイマイチだよなぁ。 安いのが取り柄だから仕方ないか。 価格とクオリティは両立しないもんだしな。 京浜線で横浜へ。 犬屋とメロン屋を見て回る。 犬屋は本当に見て回るだけでした。 メロン屋も見て回るだけの予定だったのに・・・。 気がつきゃメロン屋のポイントカードにスタンプが6つ増えていました(お その後、淀橋でメディアを購入。 淀橋でSuicaが使えるようになってから、チャージ額がハンパないです(汗 横浜線で鴨居へ、本日の主目的である模型店に向かいます。 いつもお世話になりますー。 今日は、有井のKQ2000 2扉8連を引き取りに。 KQ2000はやっぱ優等塗装の2扉じゃないとダメっすよねー。 ナンですかあの3扉化、ロングシート化、一般塗装化は。 3扉化とか、もう魔改造の領域じゃないっすか(お →意味が判らない人はWikipediaが写真もあって参考になります。 それにしても最近の有井はクオリティ上がってきたなぁ。 品川方・浦賀方で床下を作り分けるのに、部品共用のため実写とは異なりますって(お 気合の入り方が微妙に軸がブレてると思うのはワタシだけではあるまい。 その他、Bトレ新パート1と小田急3000を引き取る。 ・・・今月、赤字確定。 あとは横浜線→東横線→多摩川線といういつものコースで帰還。 帰還後に、川田まみの新譜を買ってないことを思い出したんですが。 秋葉原のSofmap音楽CD館で予約してたのですケド。 引き取り期限が発売日コミで7日間なんですよねー。 これから出かけるのはダルいんだけど、次の週末までは持たない、と。 ・・・。 ついカッとなってアマゾンした。反省はしていない。 てか、アマゾン、既に10%のディスカウントなんですけど(お しかし、久しぶりにアマゾンしたなぁ。 履歴見たら半年振りだったわw |
|
さぁ、今年もこの季節がやってまいりました。
第4回伊豆急全線ウォーク「電車物語2ndシーズン」です。 ちなみにこの企画ですが、ワタシは第3回から参加しています。 第3回の様子はこちらからどうぞ。 ・2006/12/10 電車物語 Episode01 ・2006/12/16 電車物語 Episode02 ・2007/01/04 電車物語 Episode03 ・2007/02/25 電車物語 Episode04 完結編 ●基本ルール ・伊東から伊豆急下田へ向かう方向で歩く(逆向き無効)。 ・出発駅の入場券を購入。 ・到着駅で入場券に証明スタンプを押してもらい、記念品を受け取る。 ・全区間歩くと、伊豆急下田駅で完歩記念がもらえる。 ・1日何区間歩いてもok、ただしスタートは0800、ゴールは1600まで。 さて、こうなると朝は早いです。 起床は0450ですよ。 んで、サクッと準備して0510には城を出ます。 池上線と京浜東北線を乗り継いで、川崎からは321M。 ご存知、特急車両を使った普通列車という、東海道線の乗り得列車です。 むっちゃ寝てた、ガッツリ寝てた。 危なく熱海で乗り過ごすところだった(お 熱海からは伊豆急8000系。 ってか、この車両がJR線に乗り入れてて、JRの乗務員が走らせてると思うとフシギー。 ちなみに、熱海停車中から寝てたので良く知らないケドさw 伊東で下車、時刻は0745。 今回も、改札横のドトールで朝食タイムでしたw ●第1区 伊東駅→南伊東駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊東駅出発:0815 おー、今回はいきなり海辺に出るんですねぇ。 そして、途中からは去年のトレスですよね? 今回は「3文字ラリー」とかあって、それを探すのも楽しみの1つですが。 ココは簡単だったな。 難しいところもあるらしい。 南伊東駅到着:0855 距離:3.4km(累計3.4km) ●第2区 南伊東駅→川奈駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 南伊東駅出発:0900 コース半ばまでは山道。 でも、そこからはなんか街中って感じのところを歩くんですねぇ。 ていうか、個人宅を事務所としていると思われる会社に3文字ラリーがあるんですが(汗 アップダウンはあるものの、それなりに歩きやすかったです。 川奈駅到着:1000 距離5.4km(累計8.8km) ●第3区 川奈駅→富戸駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 川奈駅出発:1005 おおぅ、これは前回のコースと同じですね。 マップを見た瞬間に、「あれ?」って思いましたwww それにしても、相変わらずスケールのいい加減なマップだなぁ。 そうそう。 ココの3文字ラリーBですが。 ちょうど表示の前にクルマが止めてあって、危うく見落とすところでしたよ。 設置場所、もうちっと考えて欲しいなぁ・・・。 富戸駅到着:1125 距離7.7km(累計16.5km) ●第4区 富戸駅→城ヶ崎海岸駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 富戸駅出発:1135 おぉ! 普通に富戸漁港の中に入ってくコースなのですね。 結構、うねってる様に見えましたが、今日もたくさんのダイバーがいました。 と言うか、「警告看板横の階段を上る」って、どこの事だか判らないって! ・・・城ヶ崎ピクニカルコース? 城ヶ崎テクニカルコースの間違いだろコレ(お 城ヶ崎海岸駅到着:1250 距離5.2km(累計21.7km) ●第5区 城ヶ崎海岸駅→伊豆高原駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 城ヶ崎海岸駅出発:1305 またしてもダイビングポイントとして名高いIOP(Izu Oceanic Park : 伊豆海洋公園)を通るのですね。 そしてその先は・・・またピクニカルコースなの!? っていうか、コレ、ピクニカルでもテクニカルでもねぇぞ。 城ヶ崎トレッキングコースだろ、コレは! いがいが根で普通の道に出るも、そこからがまた長かったぜ・・・。 伊豆高原駅到着:1425 距離5.2km(累計26.9km) いやー、かなり歩いたなー。 26.9kmって事は、だいたい、東京から横浜まで(営業キロで28.8km)と同じくらいですよ。 もう足が悲鳴を上げてます。 で、昨年同様に高原の湯で疲れを癒す。 いやー、距離とコース難易度の違いもあるでしょうが。 去年とは段違いの疲労ですよ。 てか、筋肉痛になること間違いなし。 高原駅からは200系でぐっすりお休みモード。 熱海で乗り換えても、やっぱりぐっすりモード。 川崎で京浜線に乗り換えて、池上線で帰還。 お疲れ様でした。 明日は少しゆっくり寝ていよう・・・。 と言うことで、本日の成果↓ ![]() |

