|
今日はシステムAに注力していました。
ワタシの担当している画面ですが、だいたい出来上がった感じなので。 課長に「こんなん出来ましたよー」と。 で、課長からユーザ側へ出してもらって、ユーザの意見を吸い上げると言う感じ。 もっとも、ユーザに見せる用なので、画面だけしか出来てないんですよね。 プログラム部分が全然まだ。 ちなみに、Webアプリの知識を要求されて困っています(お そんな知識は持ち合わせていませんって。 うーん、課長にお願いして、講習に行かせて貰おうかなぁ。 ここまで出来て、だいたい4割くらいかなぁ。 あとはユーザの意見を上げてもらって、それを反映するのが3割。 プログラムを書くのが2割。 残りの1割はデバッグって感じで。 とりあえず、ひと山越えたのは間違いないです。 で、時間が余ったので、月曜からやってる調査案件も少し進めました。 なんかもう、コレ、調査が終わったらワタシが開発対応するのが目に見えてるんですが。 12月は仕事に追われることになりそうだ・・・。 |
|
先日からやっていた調査案件。
ようやく判明して、課長に報告。 これこれ、ココを書き換えるとこうなりますので、こーなります、と。 課長「それって、データBにデータAがぶら下がるの?」 青年「??? そうですが?」 課長「うーん、それはあんまりうまくないなぁ」 課長「データAにデータBがぶら下がるようにして、でも、Bのデータを採用って感じに出来ないの?」 おっと、これは予想外の展開。 そんな面倒なことしたくないから「BにAをぶら下げる」って提案したのに。 っていうか、別に「BにAをぶら下げる」で何も問題ないと思ってたんだけどな。 青年「それをするには、どこかにSQLを突っ込まなきゃならないんですが」 課長「そうね、それは覚悟してたんだけど」 青年「どこに突っ込んでよいものやら、判らないんですよ、モジュール多すぎて」 青年「それを調べるとなると、まだ工数が必要ですが・・・」 課長「時間かかっても、調べてやってもらうしかないんだけどね」 終了だと思ったのに、まだ継続かよ・・・ or2 まぁ、確かに、ココまでワタシが調べていて。 どうしても「AにBをぶら下げる」をやると言うのならば、ワタシが引き続きやるべきですしね。 とりあえず、ガンバリマス。 明日から、また多数のモジュールと格闘だぜー。 現在の業務優先度 システムP調査案件 > システムA開発案件 > システムP開発案件 |
|
代休券とは・・・。
簡単に言えば、入手から半年間有効の有給だと思ってください。 入手方法はいろいろありますが、例えば徹夜明け勤務とか。 20070810に、徹夜勤務をしたワケです。 で、翌日から夏休みってコトで、明けが伸びに伸びて0820が明けの扱いになったわけですが。 0820、普通に出勤して仕事をしたので「徹夜明け勤務」というコトになり、代休券入手。 その代休券を本日発動させました。 というか、まぁ、前日のうちに「明日代休取ります」って言っといたワケですが。 前から話をしていたのですよ、わいいちと。 わ「イオン日の出に無印が入るんだけど、激しく行きづらい場所でさ」 わ「レンタカーでも借りて、日の出ついでに瑞穂QMArkingとかどうよ?」 って打診されてたので、その話に乗ったわけです。 で、折角レンタカーを借りるなら富士吉田まで足を伸ばそうということになって。 今日は、以下のような感じでした。 朝0750、八王子に集合。 と言う話になったので、6時過ぎの池上線に乗り込んで、蒲田から京浜線。 東神奈川で橋本行きに乗り換え、始発なのでばっちり座ってガッツリ寝ていきました。 橋本で降ろされて、相模線からの八王子行きに乗り換え。 横浜線ってそんなに運用がキツキツなんですか? 乗ってた電車は5分くらいで折り返していきましたよ・・・。 八王子まで持って行ってる時間がないから、相模線を入れてるみたいに見えますが。 ってコトで、ようやく八王子に到着。 駅近くてレンタカー(もちろん、昨夜のうちに予約)を借りて、いざ出発。 ちなみに1000ccクラスで予約していたのに、配車できなかったのでしょうか。 1300ccクラスを1000ccの料金で乗って良いと言われたので、もちろん1300ccを借りました。 駅前の道をまっすぐ北上して、無料開放されたひよどり山トンネルを抜ける。 んで、八王子ICから中央道に入ります。 ちなみに、ETCカードスロットにはわいいちのカードを装備。 ETCって奴、自分で走るのは実は初めてです。 おーこりゃイイわ。 談合坂でドライバー交代、わいいちがハンドルを握ります。 ちなみに、車内では電クラ再生中。 朝からクラシックとか、優雅でしょーwww 河口湖で高速を出て、Q-STAへ。 Q-STAって言うか、富士吉田駅って言うか。 駅では富士急グッズとか売ってましたが、グッと来るものがなかったのでスルー。 Q-STAの無印良品へ行って、わいいちの目的の1つを消化。 ちなみに、これでわいいちは「山梨県内全店制覇」とのコト。 その後は、わたしの目的であるQMArkingへ。 YOU遊とプレイタウンパルの2校を順に回ります。 ちなみに、シリーズを通して山梨県は初プレイですw 高速に入って来た道を戻ります。 ちなみに、ナビが古いのか、都留ICとかが表示されないのですが・・・。 コレはもしかして、期待に応えてくれるか!? 萌える構造として、一部に大人気の八王子JCT。 コレを圏央道方面に曲がれば、すぐに八王子城址トンネルに入るわけで。 期待通りキター! 道 な き 道 を ぶ っ ち ぎ る カ ー ナ ビ 。 当然、圏央道も八王子JCTも載ってませんでした。 日の出ICで高速を降りて、日の出イオン。 わいいちの目的地でもあり、ワタシの目的地でもありました。 そう、昨夜調べたら、イオンの中のゲーセン(ユーズランド)にもアカデミーがあること判明(笑 とりあえずメシだろうって話になったのだけど、混んでたので後回し。 まずはユーズランドから。 イオン+ユーズランドって組み合わせ、実家の近くも一緒だなぁ・・・。 #イオン水戸内原 続いてMUJIへ。 それにしても、お約束なのですが、この台詞しか頭に浮かびません。 「デカけりゃイイってモンじゃないことを、キモに命じておいてくださーい!」 と。 広すぎだ、イオン。 その後、和幸でトンカツを昼食を食らう。 調子に乗ってご飯とかお代わりしたら、これがのちのち効いてくる事に。 そして、瑞穂3校のQMArkingへ。 ラウンドワンは簡単に行けました。 キャロムは反対車線だったので、適当なところでUターンして入りました。 ドラマも反対車線だったって言うか、行き過ぎたので適当にぐるっと回ってナンとか到着。 いやー、これでワタシの今日の目的は達成されましたね。 この3校へのQMArkingが出来たと言うのは非常に大きな収穫です。 その後、わいいちのリクエストでイオン武蔵村山へ。 旧ダイヤモンドシティで、恐らく店舗名が変わっているから、と言うのが理由。 時間もあるので、そちらも回ることに。 で、だ。 このあたりでわいいちが、CDを交換しようとして地図DVDを出してしまう。 入れなおしたけど、以降、このディスクが2度と認識されることはありませんでした。 と言うことで、ナビなしだけど、なんとかイオン武蔵村山へ到着。 MUJIで買い物も済ませて、後は八王子に戻るだけ。 でも、ナビはなし。 かなり右往左往しながらも、ナンとか営業所まで戻ることが出来ました。 ふぅー、一時はどうなることかと。 城に帰ってから走ったと思われるルートを地図で追いましたが。 かなり右往左往と無駄な動きをしていますね(お 駅ビルの中のエクセルシオールでお茶。 そろそろ夕食かーって時間なのですが。 ワタシもわいいちも、昼のご飯が効いてて腹減ってなかったので。 サクッと精算も済ませて、しばしダベる。 飲み物を飲み終わったところで、改札を入って解散と言う流れになりました。 先発の横浜線で菊名まで。 八王子では座れませんでしたが、運よくみなみ野で座れました。 あとは、東横線と多摩川線で帰還。 久しぶりのドライブで、結構疲れが出ているので早く寝たいと思います。 本当にお疲れ様でした。 また機会があればドライブしましょう☆>わいいち <本日のQMArking> 山梨 : ゲームYOU遊上吉田店校 山梨 : プレイタウンPAL校 東京 : ユーズランド日の出店校 東京 : ラウンドワン@瑞穂店校 東京 : キャロム瑞穂店校 東京 : ドラマ瑞穂店校 ・・・東京は残り3校(GFひばり、モナコ中野、キャッツアイ西葛西)になりました。 |
|
昨日のお助け補助にて。
「システムPがこーいう動きをするんだけど、なんで?」 って言う問い合わせを受けて、それの調査。 昨日のうちに終わらずに、今日に引きずってます。 試験機でも同様の動きをするのが再現できているので。 実際のプログラムを追っているところなのですが。 いや、判んねーわ。 簡単に言うと、データAとデータBをくっつけるときに。 流れ的にはデータBにデータAがぶら下がるようにしたいのですが。 なぜかデータAにデータBがぶら下がってしまうのですね。 モーヤダー。 っていうか、このシステムPですが。 「ソース読めば判るでしょ」と言うコンセプトなのか、ソース中にほとんどコメントが入ってません。 おかげで、がっつりソースを読まなきゃ判らないのですよ・・・。 以前の部署で「ソース1行につき1コメント」と教育されてきたワタシからすれば信じられません。 イヤマジデ。 まぁ、以前の部署ではASM、今はC言語にSQLという違いはありますが。 それにしてもこのコメントの少なさは異常。 「トコロ変われば・・・」ってコトで、諦めるかないんですがね・・・。 「郷に入りては・・・」とも言いますし or2 そして、今日も6hの工数をかけて終わってないのですがね(お #2hの部内研修会を除いて、全てその調査に終始してた。 最近、課長がワタシに何を求めているのか本気で判りません。 システムAとシステムPを掛け持ちしている自分ですが。 1月まではシステムAに主軸を置くつもりで、そう課長にも説明したのに。 課長が「システムPの事前調査はまだかい?」みたいなコト言うんだもん・・・。 だから、今日聞いてやったさ。 青年「課長、システムAとシステムP、どっちのが優先度が高いんですか?」 課長「どっちも同じくらいの優先度なんだけどね」 青年「では、どちらを先にやればよいですか?」 課長「どっちも頑張ってもらわないと困るんだけどね」 ・・・答えになってません。 あ、つまりアレか。 これは、いかに他人に振り回されずに仕事が進められるかってのを試されてるのか。 決めた、当初の予定通り、システムAに注力しよう。 システムPについては何を言われても「システムAに注力します」って言ってスルーだな。 ただ、冒頭のシステムP調査の件は、システムPとしての案件でなくて。 お助け補助としての調査案件だと言うのが、また事態をややこしている罠。 うーむ、愚痴日記を書いてしまった。 読んでて面白いものではないので、極力避けてはいるのですが・・・。 |
|
あ、合いの手は結構ですからwww
駅の近くの小料理屋って感じのトコで飲んできました。 課長の案内で。 大将が切り盛りしてるようなお店。 3時間ちょっと、飲んだくれてきた。 あーいう雰囲気の店に行きなれてないので、結構戸惑いましたね。 料理のお値段もそれなりなので、いちいち躊躇してしまう(お いくら給料日直後とはいえ、年末に大きな出費が控えているので(ぇ ほっけ美味しかった。 城に帰ってばたんきゅー。 |
|
今月の上旬にはQMA5のロケテもありましたし。
いよいよQMA4も終盤戦に入ってきましたね。 と言うことで、QMArkingもラストスパートをかけていこうと思いまして。 一昨日に引き続き、今日も朝からQMArkingへ。 池上線と京浜線と横浜線を乗り継いで、AM10時に八王子みなみ野。 今日のQMArkingはYAZワールド八王子みなみ野校から始まりました。 流石に開店直後、誰もやっていませんでした。 それにしても、朝は人がいなくて半分くらいCOMが入るなぁ。 横浜線で橋本へ。 ここは神奈川県相模原市のわけですが、通り道なのでついでに。 まずはアドアーズ橋本から。 以前来たときのことを良く覚えていませんが、多分、同じような場所。 最近のアドアーズはタッチペン(と言うなの消しゴム付き鉛筆)が常備なんですね。 まぁ、あっても使いませんが。 つづいて、駅の反対側にあるガロパ橋本。 陸橋に面したほうから入ったら、いきなりメダルゲーのフロアに出てビックリしたわ(お QMAは直上に照明があって激しく映りこんで or2 KO線に乗り込んで2駅、南大沢です。 まさかこんなところに新設校が出来るとは思いませんでしたよ。 タイトーサイト校です。 音量がやや大きめでいい感じ、でも過疎ってるのでいつ撤去されるか判らない(お つづいてKO線で・・・って、あ! 聖蹟桜ヶ丘行きのバスで大塚・帝京大学へ抜けるつもりだったのに改札入っちゃった。 まぁ、いいか、とりあえず多摩センターから攻めるか。 ということでアドアーズ多摩センター校。 あ、台数増えました? それに音量上がりました? 改めて、モノレールで大塚・帝京大学へ。 ドラマ野猿校です。 ここは相変わらず環境がいいなぁ。 でも、音ゲーと近くなったのは減点対象だなぁ。 あ、よく評価するのに「音ゲーが近い」と言うのをマイナスポイントにしますが。 別に音ゲーが嫌いなわけじゃないですので、念のため。 ただやっぱ、ゲーム同士の相性ってモノがありますので、ね。 モノレールで多摩センに戻って、小田急で永山へ。 カプセル永山校、実は有楽町モンタナと同じ系列なんですよねwww B1Fに移設されていて、プレイ環境が向上。 ただし、椅子が1人用なので2人で協力プレイするには激しく不向きです。 さらにKO線で移動、本線との分岐点、調布です。 まずは既設校のモナコから・・・っと、満席か。 では、新設校のガイアへ。 さすがはパチ屋の経営、店内は清掃が行き届いてキレイですね。 ゆとりを持ってゲームが設置してあるので、広々と感じます。 QMAも12サテ設置と頑張ってますし、これからに期待。 で、モナコ調布校に戻って、こちらもプレイ。 既に日が陰り始めていたので気になりませんでしたけど。 以前と同じ場所ですから、日中は窓からの光が映りこんで気になるだろうなぁ。 どんどん行きましょう、仙川で下車。 アドアーズ仙川です。 以前のようなやりづらい雰囲気はなくなってますね。 ていうか隣の奴! 備え付けのタッチペン(鉛筆)振り回してんじゃねーよ。 気が散るっつーの。 丁度、悪いタイミングにあたってしまったのか、次の電車まで時間があります。 KOはホームに待合室があるので助かりますね。 ♪まもなく、2番線を、電車が、通過します。危ないですから・・・ ガーー(準特急新宿行き通過)ーーー。 ♪まもなく、2番線を、電車が、通過します。危ないですから・・・ ガーー(急行本八幡行き通過)ーーー。 ♪まもなく、2番線を、電車が、通過します。危ないですから・・・ ガーー(急行新宿行き通過)ーーー。 3本連続で通過列車とかどんだけー。 4本目の各駅停車で千歳烏山へ。 以前からどこにあるか判らなかったスカイラブ校、千歳烏山だったんですね。 ということで、そちらから。 っていうか、どなたか「スカイラブ」のスペルをご存知の方はいませんか。 店頭のネオンが英語表記だったと思うのですが、写真を撮り忘れました or2 つづいて、線路の反対側にあるFORME烏山校。 ところで気になってるんですけど、ココの校名。 「F0RME烏山校」ですよね? "O(オー)"じゃなくて"0(ゼロ)"ですよね? ネタなの? それともガチなの? 判断に困るところです・・・。 さて、本日の〆となります、明大前ドーフウル校。 っていうか、王将跡地の何とかって言う店名の意味が全く判らないのですが。 まぁ、どこのアカデミーだか特定できるだけマシか。 まつおみどり右ストレ-ト校@東京みたいに、マジでどこだか判らないアカデミーもあるし。 #ゲームグース高円寺だと思ってますが、違いますかね? 明大前からは井の頭線で渋谷へ、あとは東横線と多摩川線で帰還しました。 さて、目下、残すところの都内のアカデミーは・・・。 ・GFひばりが丘校(西武池袋線ひばりが丘) ・モナコ中野校(JR・メトロ中野) ・キャッツアイ西葛西(メトロ東西線西葛西) ・ラウンドワン瑞穂(-) ・ドラマ瑞穂(-) ・キャロム瑞穂(-) ナニこの、瑞穂町内3店舗は。 瑞穂町、激しく鉄道でアクセスしづらいんですけど・・・。 |
|
家でウダウダしながら、布団とか干したりしてました。
いろいろやりたいことはあるのに、全然やる気になれない。 コレもみんな、コタツが悪いんだ。 こいつがぬくぬくでワタシを離してくれないんだもん(お そうそう。 午後、黒猫が来て、実家からの荷物を置いていきました。 あぁ、新米を送ってくれって頼んでおいたっけ。 早速、夕食に焚いて食べましたが、やっぱ美味いわ。 ご飯が美味しいと幸せですよねー。 ちなみに、実家は別に農家とかでなくて、普通のサラリーマン家庭です。 んで、地元の農家の人から新米を分けてもらってるのですよ。 なので、ワタシの所に新米が回ってくるのは、だいたいこの時期ですw さて、東京都内の残りのアカデミーも少なくなってきたので。 明日もQMArkingへ行って、ラストスパートをかけてきたいと思います。 例のごとく、マッチングした際にはお手柔らかに。 青銅10段ですが、午前中のうちに白銀初段に昇段できると思います、多分。 |