トータルの結果は色んなところで報じられてる通りですね。
さて、我が大田区選挙区に注目してみたいと思います。 大田区選挙区は定数8。 世田谷区と並ぶ大選挙区でございます。 それでは、前回(2005年)の結果から復習したいと思います。 ←上位 公公自民自民自共|共ネ無無 なお、このとき当選した自1名は任期途中で辞任。 補欠選挙にて自1名が当選しています。 そして、今回の候補者は14名、この通りです。 自自自公公民民民民共共社無無 現現現現現現現新新現新新新新 自公は現役候補が議席を守りに、民共は議席の上積みを目指してきました。 社は都議会での議席を持っていませんでしたが、ここでの獲得を目指してきたようです。 ネは単独候補の擁立を見送り、民現候補に相乗りです。 して、結果はこんな感じとなりました。 (東京都選管、開票率98.31%時点) ←上位 民民公自公自共自|民民共社無無 新新現現現現現現|現現新新新新 民の現←→新入れ替えがあっただけで、政党勢力としては変わらず。 民現候補が揃って落選と言うのは、ちょっと予想外でしたね。 個人的予想では、現役候補8名か、自現から民新へ1議席移行かと思っていたので。 あ、ワタシですか? 夕方出かけるときに投票に行こうと、昼までは覚えてました。 夕方になったら忘れてました。 駅の改札を入って、電車を待ってる間に思い出したのですが・・・。 切符を無駄にしてまで行くもんでもないかなーと思い、今回は投票していません。 一昨日のエントリにあんなこと書いておいてこれだもんな(お サーセンw |
さぁ、都議選も大詰めを迎えております。
各候補とも、連日動き回っているようですね。 ところでみなっちは、自転車で通勤しています。 故に、駅前などで演説している候補を目にすることがないのです。 大田区選挙区(定数8)は14人が立候補していたかと思うのですが。 ぶっちゃけ、この14人の主義主張、マニフェスト、政策とか、全く判ってません。 あ、何人かはビラがポスティングされていた気もしますが。 そんなものは、広告チラシとともにダイレクトごみ箱されております。 宣伝カーで回ってくるのは名前の連呼だけで政策なんか聞けやしないし。 さーて、誰に投票したもんかねぇ。 今週はワタシの中で「頑張らないウィーク」ということに決めていました。 つことで、連日の定時退勤。 プライベートな面でいろいろ頑張れた気がします。 なので、来週は代わって「頑張るウィーク」ですね。 シゴトも山積みだし、息抜きばかりではいられませんわ。 ・・・「息抜きのあいまに人生」が座右の銘なんだけどな。 |
間違ってもリースリットのことじゃありませんので念のため。
#先日ようやくMCをコンプしたらしい。 社員が使うPCとか、ウチの部門で取り纏めをしているのですよ。 で、今年の更新分をだいたい配り終わりました。 するとどうなるか。 今まで使っていた古いPCが返却されてくるわけですね。 更新は4年周期なので、4年前のものが多いのですが。 この頃はリースだったんですよ、PC。 リースってことは(帳簿上は)借り物です。 当然、返す必要があるわけです。 リースの契約別に分別して、機種ごとの台数を数えて。 契約明細と数が合うかどうかとかを確認します。 ま、合うわけないんですけどね(苦笑 今日の午前中はそんなことをやっていました。 昼前くらいに終わったのですが。 「今日1日分の働きをしたな」って感じの達成感がありありと。 おかげで午後の仕事に手が就きませんでした(お お助け補助で問い合わせも少なかったし、ま、いいかw |
会社帰りに、いつものスーパーに寄ったんですよ。
夜のおかず(食事的な意味で)を買うために。 自転車置き場がいつもより混んでるなーとは思いましたが。 店内に入って。 なんだこの混雑は。 おいおい、今日は何かあったのか? 別に何もないだろう。 普通のウィークデイだ。 それなのにこの混雑。 どういうことなの? 結局、2~3点しか買うものが無かったのに、レジで15分くらいかかった or2 そのスーパーでは未だかつて経験したことのない混雑でした。 |
昨日、髪を斬りましたよ。
ばっさりと。 まぁ、斬るときはいつもばっさり行くんですけどね。 なんか、アタマが軽くなった気がします。 ・・・と言うのは言いすぎかな? 夏場は涼しく過ごせそうです。 ヤフオクに出品中の品々ですが。 とりあえず、1点は落札されたので、本日発送。 こんなことをやるのも久しぶりだわ。 ま、慣れた作業だから戸惑いはありませんがね。 荷物ラベルに宛名を書いて郵便局に持ち込みっと。 集配局は24時間窓口があるので助かります。 Bトレとか組み立てる時間が、今週あたりは取れるといいな。 まだまだ未組立の車両がたくさん残っておりまして・・・。 |