いろいろ事情があって、フロアの模様替えをしました。
デスク島を5mほど横にスライドするイメージで。 異動そのものは力仕事なだけでそんなに大変じゃないんですが。 コード類の取り回しが大変ですよね、やっぱり。 電話線やら、電源コードやら、LANケーブルやら。 ちなみに、力仕事もそれなりに大変でした。 特に部長のデスクが。 役職上、当然と言えば当然なのですが、デスクの引き出しがロックされていまして。 でも、部長が不在でアンロックも出来なくて。 つまり、デスクから引き出しを抜いて、軽くしてから移動するってのが出来なくて。 結局、引き出しはそのままに、男5人でエイヤッと力技で移動しました。 オモカッタヨ。 そんなこともありつつ、最終的には2時間半くらいかかりました。 その後、「打ち上げ」と称して飲みに行ったのは既定路線と言うことでwww |
弊社の年末年始休業は12/29~1/4です。
さて。 1/4休日出勤要請の軽いジャブがきましたよ? 次長「原価集計部門が、月次を1/4にやりたいって言ってるんだけど?」 青年「イヤです」 ワタシにしては珍しく、非常に直接的に、自分の思いを即答しました。 通常、上司からの依頼については、受けない場合でもこういった直接的な回答をしないようにしています。 例えば、「そうですねー、ちょっと難しいです」とか、そんな感じにオブラートに包むのですが。 そーいうのを考えるよりも早く、サクッと「イヤです」と自分に正直に答えてしました。 脊髄反射並みです。 みなっちは休日出勤をとても嫌います。 自分のせいで休出するなら、諦めもつくのですが。 それとか、客先事情だとか、突発トラブルとかならば、それもそれで諦めもつくのですが。 原価集計の月次のために出て来い? 冗談じゃない。 正直、休日出勤をしてまで急ぐ仕事じゃないでしょうに。 理解できません。 って言うか、原価集計部門って、生産調整の対象部門ですよね? 対象部門が休日出勤とか、それって「本末転倒」って言いませんか? 全く理解できません。 補足しますと。 原価集計のうちで、ワタシがやっているのは生産システムの月次処理です。 この業務は、先日まではT先輩が1人で担当していました。 T先輩が異動したので、ワタシが引き継いだ感じです。 そんな感じなので、現状、ワタシ以外に出来る人がいないのです。 かと言って、ワタシもまだ3回しかやったことがなくて、人に教えられるほどではないのです。 もちろん、ワタシとしても手をこまねいているだけではなくて。 月次処理の手順をドキュメント化して、判断条件を明確にしたりしているところです。 んで、いずれは「部門の誰でも出来る」を目標としているわけですが。 流石に「ドキュメントだけ見てやれ」って言って、初見で出来るほど簡単でもないワケです。 このまま原価集計部門が引き下がるとも思えないんですよね。 さーて、ホントになんて言って断ろうかな。 誰か良い案をお持ちじゃありませんか? |
さて、12月になりました。
お約束の台詞ですけれども、もう今年も終わりですよ。 ・・・年末の大1番がまだ残ってますけどね。 あのイベントが終わらなければ年は越せませんwww それでは11月を振り返りましょう。 例の如く、カッコ内は前月比です。 食費 : 25,661円(+2,383) →日頃の食事 公共費 : 42,328円(-8,897) →電話や電気などの固定費 備品費 : 9,221円(+5,393) →家具、道具など(パソコン関連を含む) 交通費 : 23,017円(+7,547) →電車、バスなど 交際費 : 23,025円(-30,332) →友人と飲み・遊び、それと会社関係 娯楽費 : 64,617 円(+28,874) →独りで遊び、書籍、DVDなど 被服費 : 0円(-3,045) →衣類・装飾品関係 医療費 : 0円(±0) →読んで字の如く 雑費 : 2,000円(+946) →その他 交通費が膨らんだなぁ。 主要因としては、実家に帰ったときのレンタカー代ですね。 クレカ払いで、11月の引落しになりましたので。 交際費が減った分、娯楽費が膨らんでますね。 トータルとしては、殆ど10月と変わってません。 ということは、だいたいコレが平均的な出費と見てイイんでしょうか。 いろいろ買ったなーと思っていた割には、黒字確保で意外な感じ。 そして12月は、大きな出費が控えていますが。 一応、棒茄子も出るみたいだし、黒字確保できると思います。 それよりも、12月分のクレカ引落しが来る来年2月あたりのほうが心配かも・・・。 |