<< August/2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
はい、今年の夏もお祭りがやってきました。
電話帳チェックの結果、ワタシは1日目と3日目に参戦となりました。

朝起き出して、いろいろ準備。
池上線と京浜線で、まずは大井町を目指します。
と、京浜線を大井町で降りる人、多数。
「なんか多いな」と感じます。
改札を抜けて、例の長いエスカレータを降りてりんかい線B1Fコンコースへ。
券売機に並ぶ人、多数。
やっぱり「なんか多いな」と感じます。
そして、B5F新木場方面ホームに降りて。
階段付近の乗車待機列、目測で各ドアに50~60人程度。
「は? ありえねー」
程なく、584T大崎始発新木場行きの1番電車が入線。
大崎からの乗客で程よく混みあっています。
あれ? 1日目の初電ってもっと空いてるはずじゃ・・・。
編成中央部の混雑を避けて、先頭車に乗車。
てか、ワタシは先頭車愛用なんで(笑
ちなみに、先頭車でも1~2グループほど積み残しました。
なので、編成中央部は多数の積み残しが出たものと思われます、南無。
つか、1日目初電で積み残しってどんだけー。
3分遅延で国展に到着。
階段下で滞留してしまい、駅の外に出るのに8分もかかりましたよ。
てか、なんで臨時改札を開けてないの!?
わざわざ大井町で切符買ったのは、さくっと出られる臨時改札を使うつもりだったからなのに。
確かに、1日目の初電からあの混雑は想定の範囲外ですが。
改札口で物凄いヒトの詰まり方をしていたんだし、臨機応変に対応してほしいものです。
あー、りんかい線にとって祭り客は「一般客」じゃないんだっけなー(毒

なんとか改札を抜けて、待機列に並びます。
幸い、ワシントンホテルの影になる位置ですた。
もっとも、8時を過ぎたあたりから、日の光にさらされ始めましたが(お
10時、会場へ・・・。

炎天下に行列したりしました。
東の外から西4を見上げれば、あちらも凄い行列でした。
スロープに並んでたのは8月とかその辺でしょうかね。
あ、今回は西4はスルーのワタシです。
お月様の後日通販には申し込むと思いますがw <ドラマCD狙い

みかんパフェさん(id=12505993)とこにご挨拶したり。
いつもお世話になっています m(__)m
てか、みっともない格好で失礼いたしました(お
みかんパフェさんに「今日はヒトが多いですね」と言ったら。
「むしろ少ないって話してましたけど」と返されました(汗
あー、それは配置のせいかもしれません。
ガレリアの向こう側は凄いヒトですよ、ジャンル200の底力を見たと言うか。
その後、このあたりQMA関連を見て回ったり。

その後、ひぐらし島にあるくもりん(id=243330)の相方さんのところへ。
くもりんがここにいるって言ってたので、ね。
つーことで、超久しぶりにくもりんに会う。
ちょろんと雑談をして、「次に会うのは冬かもねー」などと会話。
冗談じゃなくて、本当にそうなりかねないからなー(お
社会人になると、ホント時間ないって言うか疎遠になるわ。

んで、13時過ぎに戦線離脱。
りんかい線と大井町からはバスで帰還しました。
明日は休養にあてて、明後日の本戦に備えるとします。

comments (0) trackback (0)
自分でもあきれてますが。
やっぱり、直前にならないとやらない電話帳チェック。

つーことで、今日は1日かけて電話帳チェックをしてました。
結論から言いますと。
2日目:チェックなし
なんだ、皆勤賞のつもり満々だったんだけど、2日目はお休みかな。

とりあえず、方針は決まりました。
明日は、東のトあたりをうろついてると思うので、見かけたら声かけてください。
個人的には東ポあたりにも魅力を感じてますので、そっちも行くと思います。
あ、忘れずにバスカードも買わなきゃ。

そんなことしてるうちに1日が過ぎていきましたとさ。

明日は大崎初電(584T)に大井町から乗車予定です。

comments (0) trackback (0)
布団干したり、タオルケット洗ったり。
しかし、暑い・・・。

布団を干してしまったので、仕方なく。
部屋のカーペットに雑魚寝して、昼寝してました。
しかし、暑い・・・。

起き出してから仙台日記を書いたり。
仙台日記書いたら力尽きてしまったので、当日のブログを書いてないという。
なんという本末転倒(お
しかし、暑い・・・。

で、夜からちょいと出かけて深夜に帰還。
しかし、暑い・・・。

あ、電話帳チェックしなきゃ。

comments (0) trackback (0)
JR東日本管内の絶滅危惧種。
っていうか、1度は絶滅したと思ったのに奇跡(?)の復活。
103系。
平日朝限定の運用に、ほぼ固定で入っているので狙えば撮影できます。
運用は下記の通り。
○小鶴新田出区→あおば通→東塩釜→あおば通→小鶴新田入区△
2往復4本ですね。

わいいちと2人でホテルを出てあおば通から下り電車に乗り込みます。
んで、小鶴新田発の1本目を苦竹ホーム端からキャッチ。
絶望した!
ワタシの携帯(W44K)が「苦竹(にがたけ)」を変換できないことに絶望した!
駅名くらいは変換してほしいぜ。
わいいちの携帯みたいに貨物駅まで変換させろとは言わないから(お

苦竹で下車して、小鶴新田へと向かいます。
途中に線路を越える歩道橋があるのですが、なかなかの良ポイント。
上から俯瞰的に狙うので、仙石103系の特徴であるシンパもばっちり。
ということで、こちらで2本目下り東塩釜行きを狙います。

小鶴新田からかぶりつきでロケハンしながらさらに移動。
中野栄で下車。
駅の陸前高砂寄りに、線路と道路が平行してるところがあります。
上り電車を狙うには、「逆光は勝利!」的ポジションでしたケド。
まぁ、それはそれでよしってことで、ここで3本目あおば通行きを狙います。
逆光でアンダー気味になるのは覚悟の上でしたが。
惜しい、最後尾5mくらいが電柱に隠れてしまいました。
もうちっとポジション取りを考えれば回避できたかと思うと、ちょっと失敗。
次に生かしましょう。

そして4本目。
これは小鶴新田のホーム端で狙いました。
サボが「回送」に回されてしまいましたが、光線加減が良くて今回のベストショット。
朝方は曇り気味だったのですが、ここに来て雲が取れて綺麗に撮れました。
他の撮影者の話を耳に挟んだのですが。
春先はマンションの影が落ちてしまって被るようです。
このポジションでの撮影は、日の出が早い今の時期が勝負のようで。

その後の上りで仙台へ戻ります。
丁度いい接続があったので、そのまま仙台空港行きに乗車。
気持ちの良い走りっぷりで仙台空港着。
そのまま空港内を見学。
いやー、出発案内がまだフラップ式だったことにびっくりですよ。
パタタタタタタ・・・。
ばっちり動画で撮ってきましたが、なにか?(笑

仙台行きで折り返し、杜せきのしたで下車。
ええ、わいいちの巡礼の関係で(笑
っていうか、イオン。
「デカけりゃイイってもんじゃないことを肝に銘じておいてくださーい!」
思わず、そう言いたくなるのはワタシだけでしょうか。

そして、炎天下を歩いてネオジオボウル仙台名取校とスーパーヒーロー仙台校。
後者はなかなか新鮮なポジションにサテが置いてありました。
気になる人は行ってみてください、適度に過疎ってるのでアレですが(お
またまた炎天下を歩いて館腰から仙台行きに乗り込みます。
ここでわいいととは分離。
長町のMUJIへいくわいいち、名取で下車してラッキーボックス名取校へ向かうワタシ。
ちなみに、ここでワタシは青銅賢者に昇格しました。
・・・鍍金ですが何か?
それぞれのミッションをこなした後、仙台駅で合流。

ということで。
ちょっと遅くなってしまいましたが牛タン。
やっぱ仙台といえば牛タンですよね。
肉厚の牛タンがワタシを魅了してやまないワケで。
やっぱウマー。
ご飯はおかわり自由なのですケド。
調子に乗って3杯も食ったら、クイスGuiter-。

んで。
いずみ中央泉中央へ向かうわいいちと再び分離して単独行動。
ワタシはまたまた仙石線に乗り込んで、今度は多賀城へ。
駅から徒歩10分程度のビーカム多賀城校。
さくっとプレイして、仙台へとんぼ返り。
だって、泉中央へ行ったわいいちのがどう考えても早く仙台に戻って来るんだもん。
多賀城からはマンガッタンライナーで仙台へ向かいます。

仙台でまたまたわいいちと合流。
今度は仙台駅西側のアカデミーを攻めます。
と言っても、ZOOOP校とジョイランド金ちゃん校の2校ですがね。
金ちゃん校では、アドアーズ蒲田からのあおぎりさん(id=1034235)とマッチング。
ドラ組では、必死でやらないと付いていけないので、呼び掛ける余裕なし(お
気付いてくれたのか、気になるところです。

と、帰りの新幹線にはまだ時間がありますね。
それじゃ、利府支線でも乗りに行ってみよっか。
利府支線ですが、それはそれは昔(小学生の頃)のこと。
新幹線基地祭りに来たときに、新利府まで乗ったことがあるだけです。
仙台始発の利府行きに乗車。
夕方だったのもあると思いますが、意外と需要あるんですね。
利府ではAMUE仙台利府校へ。
意外と近くて助かりました。

利府から仙台へ戻ります。
今回はじめての719系。
そういや721系とか701系ばっかり乗ってたな。
仙台で降りて、お土産を買ったりします。
んで、東京への帰りははやてこまちのはやて側です。
臨時便のはやてこまちだったのですが、それでもワタシ達の乗った車両はほぼ満席。
さすがはUターンラッシュにぶつかっただけはあります(お

大宮でわいいちが下車、ワタシは東京まで。
あとは京浜線と池上線で帰還。
今日は朝早くからお疲れ様でした。
次は・・・北陸方面か?
地震がなければ行ってたかも知れないんだけど。
寝台特急「北陸」の運転再開には、まだ時間が必要そうですね・・・。

comments (0) trackback (0)

牛タン。
ご飯はおかわり自由。
クイスGuiter−。

comments (0) trackback (0)

仙台空港に来てます。
別に飛行機に乗るわけではないです。

comments (0) trackback (0)

朝6時前にホテルを出て4本撮影。
今日も所定の運用に入ってました。
釣果はまずまずと言ったトコロ。
携帯では上手く撮れませんでしたケド。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face