|
と言っても、今週も製造部門2課。
ただ、1班から2班へ移動しました。 1班は製品の組立でしたが、2班はその前段階です。 組立に使う部品を作ってるところです。 と言うことで、さっそく部品作りに励む。 1班とは別の場所。 2班の場所は外履きのままは入れたりします。 履きなれた靴なので楽ちんですわー。 で、部品なんで小さいです。 と言うことで、先週に引き続き指先作業。 ミルクティーじゃありません。 読んだことないけど(おぃ で、今日も定時で上がってきました。 mixiと同じ。ゴメン。 |
|
午前中はまったり。
以前の日記にも書きましたが福島寮のネットが開通。 それにともない、ブックマークやらメーラーが 必要なので、ノートPCにコピーしてました。 メッセのアイコンもコピーしたりね。 あと、東京アパートにあるいらないものを実家に発送。 多分、もう1個くらい送るような気もします(お で、午後から出動して。 東京駅のコインロッカーに荷物を放り込んで 東京MUJIで わいいち と合流。 そのままアキバ行ってLAOX鉄道模型フェアを覗く。 LAOXを出たところで しみず に出会う。 何でこんなところにいるのかと聞いたら、 「んー、なんとなくー」と。 んでしみずとはその場で少しおしゃべりして別れる。 わいいちと2人で中央通りを北上。 ヤマギワソフトでCD予約したり。 犬屋でBトレ買ったり。 末広町駅近くのマクドに入ってひと休み。 マックチキンとチキンフィレオの違いについて語る。 で、湯島まで歩いてスタンプラリー。 C線の新茶~町屋まで押印してきました。 その後、新茶から淡路まで歩いてM線に乗り換え。 淡路・茶水・本3まで押したところで そろそろ新幹線の時間なのでわいいちと別れ東京駅へ向かう。 東京駅からカモノハシE4に乗って新白河へ。 というわけで、ネットの開通した福島からの投稿でした。 今日もmixiと一緒でス(ry |
|
今日もmixiと同じ。マヂスマン。
今日は1日アパートに引きこもり。 やりたい事はたくさんあったりする。 でも、どこから手を付けたものか(お 3月末に引っ越してきて以来、荷物がまだ片付かない まずはコレをなんとかしたいとは思う。 で、何が問題かと言うと 大量のBトレインショーティー。 需要と供給のバランス(?)が合いません。 溜まる一方です。 それでも、福島に行く前にと思って 4カートン(96両)くらいは組み立てたんですよ? それでもなお、渦高く積まれるBトレカートンorz 風呂場に干していったダイビング器材は さすがに昨日のうちに片付けましたよ? じゃないと、風呂に入れなかったから(お そして、郵便受けに大量のポスティング広告。 これも片付けました。 というか、自分宛の郵便が埋もれてました、広告に。 さすが東京ですね。 神奈川の比じゃない量だと思います。 アパートなので、不動産の広告が多いのですが 社会人1年生に不動産買えと言うほうがどうかしてますね。 「物事には順序ってモンがあってなぁ・・・」 嘉門さんのお言葉です。ショートソングかなんかのはず。 |
|
現在、池上のアパートです。
今日は製造部門2課の中でも検査と呼ばれる部門でした。 まぁ、その名の通り、検査です。 出来上がった製品のチェックです。 1000Vの電圧をかけてみたりするワケです。 「(1000V加圧中に)触ったら痛いからね」 とか言われました。 痛いで済むんですか!? それで命に別状は無いんですか!? 触らないように気をつけてやったので大丈夫でした。 他にも抵抗値を計ったりとか。 実際に動作させて性能をチェックしたりとか。 で、午前中に少し抜け出し(会社公認)て寮の工事。 電話とADSLが来ました。 多分、繋がってるはずです。 と言うのも、フレッツ網には繋がるのですが その先への接続が確立出来なかったので(お つーか、IDとパスはあるのにドメインが判らなかった orz 17時定時退社。 会社を飛び出して、寮で帰還の準備。 17時半には車に乗り込んで、一路茨城へ。 道路は安全運転で。 途中、福島県内でガソリンを入れましたが、 むちゃくちゃな値段なんですね、今って。 こんなに高くなってるなんて知りませんでした。 あまり車は乗らないほうなので、ガソリン価格に疎いんです。 引き続き、安全運転。 国道から横にそれて、実家を目指します。 途端に車の往来が無くなり、前にも後ろにも車が居ない! おかげで、ハイビームのままスイスイ走って来ました。 20時ごろに実家到着。 意外と早かった(w 実家で夕食を摂った後、2201のF64号で上京。 F64は上り最終特急であり、数少ない651のF。 リニューアルで綺麗になりましたし、 なによりE653比でリクライニング角度が深いのがイイ。 勝田発の割には、自由席もそこそこ埋まってました。 無事に座れたので上野までぐっすり。 上野からは京浜東北線で蒲田経由、池上へ帰還しました。 またまたmixiと同じでゴメン。
comments (x) trackback (x)
|
|
今日もmixiと一緒でゴメンなさい。
部門別研修・製造部門2課4日目。 今日はいよいよクリーンルームで作業しました。 ドモホルンリンクルの中の人みたいな格好に着替えます。 エアシャワーを浴びて埃を落としてクリーンルームに入ります。 で、なにをやるかと言えばやはり部品の組立だったりするわけですが。 製品だの部品だの、アバウトにしか書かないのは勘弁して下さい。 書くと、私の勤める会社が特定されてしまいますので(ぉ まぁ、そんなモノを作ってる会社なんですよ。 しかし、着替えが2度手間なのが難点ですね。 通勤は私服で、工場内は作業服、クリーンルームはアノ服なんです。 愚痴っても仕方ありませんが。 で、当然今日も立ち仕事。 あ、足が…。 踵に負担がかかっているのは靴底が薄いからなのかも? 生体的なことはよく判りませんけれど。 大学時代、バイトでは踵のある革靴での立ち仕事でした。 今は、踵のないぺったんこな、学校のシューズのような感じ。 そのせいなのでしょうか? バイトの時より、今の方が足がつらい感じです。 それとも、昨日書いたように歩き回らないせいでしょうか? 生体学に詳しい方がいましたら、コメントにアドバイス下さい。 PS.明日、福島寮のネットが開通の見込みです。 PS2.コメントが欲しいとのご意見を頂きました。 トラバ・コメントについてのご意見、引き続きメールで承ります。
comments (x) trackback (x)
|
|
製造部門で履いている内履きのせいです。
間違いありません。 #まさかのミステリー風に まぁ、それ(内履き)に慣れてないと言うことを考えれば 慣れのせいだとも言えるのかも知れませんね。 サイズは申請したサイズなのでピッタリなんですが 靴底がもう少し柔らかいといいんぢゃないかなあ? あと、私の場合、踵に重心をかけて立っているのか、 やたらと踵に負担がかかっている感じがします。 自分では無意識なんですケドね。 立っていても歩き回っていれば違うんでしょうが、 立ち止まったままで作業なんで、ね。 正直、青竹踏みでもしながら仕事した方がよいのか、 と言うか、青竹持ち込んで仕事したいです。 イヤマヂデ。 今日もmixiと一緒でスマン。 というか、携帯から更新なんで文字打ちが面倒で(お
comments (x) trackback (x)
|
|
そして今日もmixiと同じ。スマン。
相変わらず製造部門2課です。 今日も部品作りをしてました。 昼食時に他の部門の研修の様子を聞くのですが、 製造部門1課は肉体労働らしいです。 そういう部門があったり、デスクワークの部門もあったり。 私のいる製造部門2課は割と指先労働ですね。 細かい部品をちまちま作ってますので。 ただ、立ち仕事なのには早く慣れたいところ。 眠気防止には良いのだけど、足にくるわ。 お風呂でよーくマッサージしておきました。 明日に備えてもう寝ます。
comments (x) trackback (x)
|