|
今日の京浜線の運行支障は大変だったみたいですね。
なにせ、JR東公式サイトの運行情報に、こんな記事が載りましたから。 【総武快速線 遅延】総武快速線は、京浜東北線内での人身事故の影響で遅れが出ています。 なんで総武快速線が京浜東北線の影響を? って、思いませんか? 別に線路は繋がってませんけれども・・・。 ま、ここを見てる方は、なんでか判る方も多いでしょうが。 京浜東北線が支障 ↓ (すぐ横を走る)東海道線も支障 ↓ (東海道線を走る)湘南新宿ラインが支障 ↓ (湘南新宿ラインの乗り入れる)横須賀線が支障 ↓ (横須賀線と直通運転の)総武快速線が支障 という流れです。 >東海道線、川崎始発の東京行きは… >戸塚で全ての客を降ろす→回送扱い→川崎から再度営業運転。 >という意味不明な形態をとっていたようです。 あー、確かに、一見意味不明に見えますよね、コレ。 ちゃんと意味あります。 今回のような輸送障害の時には、まず駅に電車を止めることを考えます。 旅客を乗せたまま、駅間で電車を止めるのはあまりよろしくない。 ドアコック扱われて線路に下りられたら、防護無線発報でさらに混乱を招きますしね。 なので、旅客の乗っている列車は、速やかに駅に据え付けなければなりません。 上記の例で行きますと、戸塚で抑止になっている列車があることになります。 んで、後続列車が戸塚-大船間で駅間停車状態です。 駅間停車は避けたいので早くナンとかしたいのですが、戸塚駅で東海道線の使えるホームは1本のみ。 そして、既に列車が止まっています。 ではどうするか。 戸塚駅で止まっている列車の旅客に降りてもらうワケです。 んで、その列車を回送列車として横浜へ向けて発車させます。 すると、戸塚のホームが空きます。 そこに後続の戸塚-大船間で駅間停車となっていた列車を戸塚駅に入れることが可能となるワケです。 この場合、前に出した列車は横浜駅に入れずに横浜-戸塚間で駅間停車となります。 駅間停車はマズいんじゃないか、というコトは・・・ないんです。 旅客はみんな戸塚で降ろしちゃってますから。 だから、駅間で止めてもドアコック扱いとかありえないワケです。 で、運転再開後に、最初の駅から再び旅客を乗せて走るワケですね。 ただ、この例では横浜からでなく川崎から旅客を乗せたようですねぇ。 なぜそうなったのか、理由はいくつか想像できますが。 想像の域を出ないので、ここでは控えておきますね。 ただ、この方式にも欠点がありまして。 回送として前に出した列車は、駅間で止める事が前提なので。 踏切の多い区間ではやりづらいと言うコトですね。 そりゃーもう、駅間で止めるの前提=踏切閉まりっぱなしですから。 もっとも、四の五の言ってらんなくなったら、踏切関係なくやらざるを得ないんでしょうが。 ぶっちゃけあとは、指令の腕次第というところですねw その辺の見極めが的確に出来る指令が、「この方法をやるべし」ならやってくれると思います。 判断がイマイチの指令もいますからねぇ。 と、まぁ、ちょいとバイト時代の知識なんぞを披露してみました。 |
|
はい、何か期待した方は残念でした。
届いたお手紙にはこう書いてありました。 「運転免許証更新のお知らせ」 ということで、とうとうゴールドカードを手にすることになりました。 今回の更新は警察署でも出来るのですが、「指定警察署」なんですね。 今の今まで、どこの警察署でもいいものだと思っていましたが(お ちなみに、大田区の指定警察署は田園調布署です。 ・・・微妙な距離だな、あそこ。 チャリで行くには、ちょいと距離があるな。 もちろん、行けない距離ではないケド。 そのうち半休とって行って来るか。 |
|
大阪と広島に出張かもです。
まだ予定は未定の段階ですけどね。 あ、出張することはほぼ決定、日程は未定という感じ。 大阪は何度か行ったり通ったりしてるので、まぁ判るのですが。 広島は未踏の地です、実は。 みなっちの今まで行った事のある最西端は兵庫県神戸市です。 で、広島。 東京(我が城)からだと、どう行くのが早いんですかねぇ? 我が城からだと、品川(新幹線)へは20分、羽田空港へは30分少々でアクセスできます。 でも、たしか広島空港って市街地から遠いんですよね。 たしかバスで1hくらいだったかな・・・? ぶっちゃけ、新幹線とあんまり変わらないくらいなんでしょうか? あぁ、広島の目的地は広島駅より徒歩数分という立地です。 教えて、エロい人! 予定が決定になってから考えても遅くはないか。 出来れば金曜日出張とかにして欲しいな~wwwww そのまま泊まって観光して帰ってくるww ちなみに、個人的には札幌出張を希望(ぼそ |
|
例の、「サポートセンター」当番でした。
正確に言えば、「サポートセンター」専門の外注の方がいまして。 その方の補佐役が当番制なのですがね。 で、今日はワタシがその当番でした。 今日に限って専門の方が午前半休とかだもんなー(お 午前中のサポート電話はワタシが全部対応ですよ・・・。 午後になって補佐になっても「サポートセンター」業務は終わらず。 結局、今日1日は仕事にならなかったぜー。 定時間際に「結局今日は仕事にならなかったぜー」と思わず口にしたら。 先輩から「当番の日はそんなモン、明日への持越しがない分イイんじゃね?」とか。 翌日持ち越しじゃなければマシなのか・・・。 こう、間接部門な部署に来て思うのは。 工数がないってこんなにも自由なのかというコト。 アイム フリー! って感じ。 今までにない感覚で慣れない面もありますが、それなりに楽しくもあります。 チカラを入れすぎずにやっていこうと思います。 なんて、現部署へ異動して1ヶ月経っての感想みたいなもの。 --2330追記-- QMA4サントラ、無事に商品化決定! いやー、いまから楽しみ楽しみ。 コレを機会に、1~3もサントラ出してくれたらまとめ買いするんだけどなー。 |
|
夕方から蒲田へ出かけて、全国大会に参戦してきました。
シャロン様とサツキ姉で1回ずつ。 対戦相手の組み合わせが良かったのか、どちらも1位勝ち抜けしてきました。 さて、今回の全国大会。 これまでと仕様が変更されましたね。 「一定時間内の正解数を競う」との説明ですが、正確には違いますね。 「飛距離」で比較されます。 例えば、正解数10問/出題数10問と、正解数10問/出題数15問。 「正解数」はイコールですが、「飛距離」はイコールとは限らない、ということです。 えーと、繰り返しになりますが、対戦結果は「飛距離」というスコアで比較されます。 んで、飛距離の求める式は次の通りです。 飛距離 = 飛行速度 * 時間 小学生の算数の問題ですね、これw 全国大会の仕様では「一定時間」なので、「時間」は不変です。 飛距離を伸ばすには、「飛行速度」を上げるしかないワケです。 んで、この「飛行速度」ですが、問題に正解する事で速度が上がる仕組みになっています。 逆に、不正解すると速度は落ちます。 このことから、この全国大会で求められることは。 「数多くの問題を短時間かつ正確に回答すること」ですね。 ここで、それなりに使える戦術が「パス」です。 答えられない問題の時、ウダウダ考えていると残り時間はどんどんなくなっていきます。 これをパスしてサクッと次の問題へ進むと言う作戦です。 もちろん、飛行速度はダウンすると言う諸刃の剣。 言ってみれば、速度を犠牲にして時間を稼ぐようなものです。 回答に時間のかかるタイピング系の問題では使える戦術ではないかと思います。 使いすぎると速度落ちまくりで目も当てられなくなるので、その辺は自己責任でw 4問くらい連続でパスしたらエラい目にあったwwwww と、ここまで書いてからふと思ったが。 全国大会の詳細仕様がWikiあたりに書いてありそうだよな。 もし、ここに書いてある事が間違ってたらゴメンナサイってことで(お |
|
5週か6週か連続で秋葉原へ行ってるのは多分の気のせい。
ベルズのベストと川田まみの新譜を買ってきました。 ちなみに、前夜のうちにのえに秋葉原行くって話をしてたら。 なんかのえも秋葉原に来るって事で、一緒に昼食をとったり。 秋葉原に行く前に武蔵小山へ行ってきたんですよ、武蔵小山。 ・ゲームグース 学校名が「めがっさ」から変更されてた or2 配置はいいのだけど、天井の照明を何とかしてください。 ばっちり映りこんで問題が見づらいことこの上なし。 ・ネオン 閉校(撤去)してました or2 秋葉原で全国大会やろうと思ってたけど、やっぱりどこもいっぱいだった。 仕方がないので有楽町でやろうかと思ってモンタナ行ったら、エラい人が多かった。 どうやら店内大会だったらしい。 てか、全国期間中に店内やるなってのはワタシの押し付けでしょうか・・・?(お 総本山行って帰ってきました。 |
|
朝起きた時点で通常の9割程度の運転率。
数秒の葛藤の後、今日は大事を取って休むことにしました。 まー、急ぐ仕事もないしー、有休は余ってるしー。 病欠で有休消費ってのも、あんまりいい事とは思いませんけど。 週明けからは平常運行に戻ります。 んで、ベッドでゴロゴロしながら「涼宮ハルヒの分裂」を読破。 つーか、「分裂」と次巻の「驚愕」で地続きなのかよ。 #上下巻のような感じ。 とても中途半端なところで物語が止まってます(お Fate/Zeroとかも読まなきゃなー。 適当に時間見つけてそのうち読むか。 明日はCDを買いに秋葉原まで行くと思います。 ヤマギワのポイント2倍日だし、予約してるCDあるし。 QMArkingは・・・全国大会終わるまで見合わせかな。 おとなしく、蒲田あたりで数戦だけ戦ってきますわ<全国大会 |