<< July/2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
自分で言うのもなんですが、バイオリズムの谷間みたい。
何事にもモチベーションが上がらんと言うか。
言葉にするのが難しいんですけどね。
仕事のやる気はそこそこなのですが、気分が乗り切らないと言うか。
ノリと勢いで生きてる人間なんで、コレが無いとホント駄目なんです(お

まぁ、要因のひとつは。
昨日、お助け補助で受けた問い合わせのメールなんですがね。
コレが、今ワタシの主業務としている社内システムの件で。
以下、メールのやり取り。
・・・。
相手 「○○○は□□□でないのですか? △△△がないのですが」
ワタシ 「○○○は◇◇◇です。△△△は☆☆☆です」
相手 「○○○が◇◇◇なのは判りました。△△△できるようにしてください」
ワタシ 「△△△は☆☆☆です」
相手 「○○○で△△△できるようにしてください」
・・・。
もう激しく押し問答ちぅ or2
というか、根本的に思想が違うんですね、システムに対する。
コンセプト違いのところで△△△できるようにしろと言われても、ねぇ。
と言うのが、ワタシ(や先輩)の考えです。
しかも、相手方はワタシのようなヒラ社員でなくて役付きなワケで。
メールの書き方にも気を使うし。
あぁ、明日もこのメールの返信からシゴト開始か、胃がイタい・・・。
そろそろ「お前じゃ話にならん、課長に転送しろ」って言い出してくれると助かるのですが(お
#当然、課長に丸投げするwww

気が重くなってきた・・。
明日辺り、気分転換に映画でも見に行こうかな?

comments (0) trackback (0)
今日は、急遽お助け補助に入りました。
お助けの外注さんが、今日は帰社日と言うコトで。
本来のお助け補助がお助けのポジションに。
んで、お助け補助のポストがあいてしまったので、ワタシが穴埋めに・・・。
と言う感じです。

今日は、営業システム方面の問い合わせが皆無でしたが。
設計システム方面と、材料発注システム方面からの問い合わせが多かったです。
先週、ワタシがお助け補助だった時は、問い合わせ少なかったのになー。
なんだろ、こーいうのって波があるんですよね。

さて、明日からはちゃんと開発作業に取りかかれるかな。
取りかかれるはずだ。
取りかかれるといいな・・・(弱

comments (0) trackback (0)
さて。
昨日購入したスピーカを設置すべく。
ついでにPCまわりを大掃除しました。
久しぶりにPCをシャットダウンしましたよwww

ケーブルなどを全部取り外して、LCDとか本体とかどかして。
テーブルもどかして、その下の掃除機がけをしたり。
テーブルも綺麗に拭いたり。
ほこりの立つことですから、窓全開でやりました。
もう汗だく。

んで、リビルド。
本体やLCDを据え付けたり、ケーブルを繋いだり。
メインイベントのスピーカも梱包を解いて、テーブルに配置。
接続できたところで、PCを起動。

 おぉー、音が良いわー。

そりゃそうだ。
高い買い物でしたからね。
というか、今までおもちゃみたいなスピーカ使ってたってのもありますが(笑

そうそう。
今日は、コレにあわせてSC-88Proの取り外しも行ないました。
今まで本当にお疲れ様でした。
とりあえず、しばらくお休みしてもらうってかたちです。
もしかしたら、また使う機会があるかも知れませんしね。
・・・機会が無いかも知れませんが(お

そんな事をやってたら、もう夕方。
参院選の投票に行って、スーパーで買い物して。
20時ごろからはラジオの開票速報を聞きながらダラダラ過ごしてました。

comments (0) trackback (0)
先週も飲んでたんだけどね。
今週はひのはるからのお誘いです。
もちろん、ヒマ人みなっちは1も2もなく承諾しましたよw
ブツの受け渡しもしなきゃですしね。

と言うわけで、脳内で今日やりたいことをリストアップ。
 ・総武線方面へQMArking
 ・PC用スピーカ買いたい
 ・Fate/Zero(3)買いたい
 ・夏の電話帳買いたい
 ・夕方から八重洲で飲み会

んで、脳内でこれらをスケジューリングしてみる。
 ・小岩→新小岩→亀戸→錦糸町へQMArking
 ・秋葉原へ、買うものを買う。
 ・八重洲へ移動。
よし決まった、この方針で行動しよう。

ということで、まずは小岩です。
池上線→京浜線→秋葉原回り総武線で小岩入り。
あー、今は全国大会期間中なんでしたっけね。
レジャーランド小岩校とゲームフジ校ですね。
レジャーランド小岩校は相変わらず音ゲーの裏配置で、音ゲープレイされると厳しいわ。
ゲームフジはサテ数も多いし、落ち着いてプレイできる環境ですね。
次は新小岩へ。
ガオは以前と同じ3F設置ですが、配置は変わってました。
駅前のエースは閉店してました・・・。
が、アドアーズとして改装中のようで、オープン後は期待出来そうですねwww
続いて、亀有。
以前は4Fに設置だったので4Fに直行したのですが・・・あれ?
1Fに移設されてました、環境悪化ですね・・・。
そして、錦糸町リベンジ。
まずはアドアーズから攻めてみます。
おー、良かった良かった、1サテ空いてたぜ。
全体的にうるさい割に音量小さくてだめぽー。
特に、背後のパチが爆音すぎてうるせー。
隣のサテでプレイしてる人もうるさそうにしてました。
それからR校へ。
ここでも幸いに1サテ空いていたのですぐプレイ。
んで、今日のQMArkingのおしまいは、パトリオットM校。
ここもナンとか1サテの空きがあったので助かったー。
錦糸町はどこも1サテしか空きがなくてビクビクでした(お
まぁ、時間が遅く(と言っても14時台)なったという要因もありますがね。
待ってる人もいなかったので、続けてプレイ。
シャロン様もサツキお姉ちゃんも、全国大会に参加させて参加賞だけ貰ってきましたw

そして。
とうとう、ワタシもAnserXAnserに手を出してしまいました。
とりあえず2クレプレイして、3位-2位。
分類は「ふつうの科学者タイプ(→自然科学ジャンルが得意)」だそーな。
何でもそうですが、多少慣れるまでは実力が発揮できません。
まずは、あのポップアップ型キーボード(?)に慣れなきゃですね。
あと、無駄に強く早押しボタンを叩くのか、常に「自信あり!」なんですが(´д`;)
クイズジャンルは、QMAより細分化されていますケド、切り方は大体同じ。
こんな感じですね。

AnXAnでのジャンル <QMAで該当するジャンル>
自然科学 <学問>
語学・文学  <学問 ・ 雑学>
歴史・地理・社会 <学問・雑学>
エンターテイメント <芸能>
漫画・アニメ・ゲーム <アニゲ>
スポーツ <スポーツ>
グルメ・生活 <雑学>
趣味・雑学 <雑学>

早押しって要素が緊張感があって、QMAとはまた違った面白さがあります。
QMAで行き詰った時の気分転換とかにいいかもしれませんね。

その後、秋葉原へ移動。
メロン屋でFate/Zero(3)と夏の電話帳を購入。
淀橋でPC用スピーカを購入。
ちなみに、モノはRoland MA-15Dです。
個人的には、かなり頑張っての購入だったりします。

さて、八重洲へ移動です。
山手線で2駅移動して東京へ。
東京駅八重洲中央口に集合って事だったのでそちらへ。
ワタシが1着だったみたいで、適当な場所で待ってたらしみずが。
み「あれ? 今日は参加だっけ?」
し「いや、ひのはるとブツのやり取りだけ」
なるほどw
ほどなくひのはるやM.Hayashiが到着。
しばしの雑談タイムとなります。

折角だし、大丸のビアガーデンに行こうって話だったんですよ。
それで八重洲集合だったわけでしたがね。
18時前にそちらへ向かいます。
乗ったエレベータが9F止まりだったので、9Fで階段へ移動すると・・・。
有明でよくみる看板が・・・。
え?
[最後尾]って、ココは9Fでしょ?
#ビアガーデンは屋上(13F)です。
看板持ってた係員さんが言うには「ちょっと厳しいかもしれない」との事なので。
速やかに戦略的撤退。

結局、ひのはるの案内で八重洲の土間土間に入りました。
飲みながら、まー、バカ話。
途中でSANCHEおりはらが参戦。
それぞれ、袖ヶ浦とか伊東線とか行っていたようです。
お疲れ様です。
だいぶ飲んだくれてから、土間土間を出ます。

1hだけカラオケ行って解散・・・しませんでした(お
5人して品川へ移動、銀河とMLながらを見送ってから解散となりました。
ワタシは京浜線と池上線で帰還。
お疲れ様でした。

スピーカ、持って帰ってくるの重かったよ・・・。

comments (2) trackback (0)
先日、稼動機にアップデートをかけた案件。
実は親玉があって、渡されていた案件はその一部だった事が判明。
残りの部分もワタシがやれやー、と。

な、なんだってー!?

まぁ、やりますけどね、シゴトだから。
で、プログラムを見て。
データベースを見て。
先輩に「どの辺から手を付けたらイイっすかねぇ?」と聞いたら。
先輩「あ、それ、"男のSQL"だから頑張ってね(ワラ 」
マジカヨ。
ちなみに、"男のSQL"とは、複雑怪奇で読解が困難なSQLを指します。
というか、他所様のシステムを買って、構築したシステムなのですけど。
自分トコで組んだ部分は、割と理解出来るようなSQLで書かれてるんですが。
「提供された部分」のSQLってのは、何やってんだか良く判らん書き方をしてあるわけですよ。
そーいうもののうち、読解に時間を要するものを部署内では"男のSQL"などと通称しています。
まぁ、理解できないわけではないんですが、時間がかかるワケです。
そうですねー、例えて言うならは日本語は日本語でも、古語を読むように読解に時間がかかる、てな。
もちろん、時間がかかるどころか「理解不能」な部分があるのも、同様だったりします(涙
ちなみに、その難易度の高低を「男レベルが高い/低い」などと言ったりしますがががwww

今日は、それに手を付ける事もなく、定時で退勤しましたがね。
ええ、月曜日以降、痛い目を見るのは判ってますとも(お
今日出来ることは明日でも出来る。
明日できることはきっと、明後日でもナンとかなる・・・。

comments (0) trackback (0)
どうしてもネタがないですよねー。
仕方ないんですけどね。
逆に言えば、平凡な1日だったって事イイっちゃイイのかもしれませんが。

そうそう。
会社でクールビズのためにポロシャツが配布されました。
作業着でなくて、ポロシャツで勤務しても良い、というものです。
が。
このポロシャツですけども・・・。
ポケットがありません。
袖にペン挿しもありません。
色がイマイチです。

結論。
作業着でイイや。
色はともかくとして、ポケットとペン挿しがないのは致命的だわ。
着ないからどうでもいいケド、2枚支給では足りないわ。
ポロシャツだと毎日洗濯したいしね。

comments (0) trackback (0)
モーツカレタヨ・・・。

労働組合の定期大会でした。
実はこんなんで労組の選挙管理委員だったりします。
まぁ、組合員はみんな何かしらの役をやる(やらされる)事が多いワケですがね。
「副委員長ならラクだし引き受けてもいいかな」と副委員長を引き受けたら。
今日が、組合の定期大会なのにもかかわらず。
委員長「俺、(定期大会の日は仕事で)いないから、よろしくね」とか。
な、なんだってー!?
つーことで、ラクなはずの副委員長は全然ラクじゃありませんでした。
委員長の代わりに選挙の進行ですよ・・・。

つーことで、新執行委員長・副委員長の選挙の進行を。
めんどくせぇ。
帰りてぇ。
だりぃ。
なんとか、執行委員長・副委員長が決まったので良かった良かった。
ワタシの進行も、グダグダながらナンとか終了したしな(お

あーいう、キッチリカッチリっていうの、あんまり合わないんだよなー。
やる事なす事、ノリと勢いで乗り切ってる人間だし、自分。
ま、これで選挙管理委員としてのシゴトは終わったも同然だからイイけどさ。
とりあえず、肩の荷は降りたぜー。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face