<< January/2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
VAIOの話。
今日の午後に、携帯宛に留守電が入っていました。
「お時間よろしいときに0466-3x-xxxxへご連絡を・・・」
とのことでしたので、電話してみる。
って言うか、0466-3xって、どう見ても辻堂局の番号ですよねぇ。
ワタシ、大学時代に辻堂に住んでいて、NTT番号が0466-3xだったので判るんですけどw
と言うことは・・・。
東海道線の車内から見える、藤沢-辻堂間の山側にある、あのソニーかな?
裏手が神奈中の高山車庫のトコwww
あそこの踏切は上り列車が貨物線・旅客線ともキレイに撮れるので結構好きでした(ぇ

あ、話が脱線しましたが。
電話したら、どうやら状況説明のようでした。
って言うか、なんつうーか、もしかしたらそうかもなーとは思っていたんですけど。
「HDDケーブルの接触不良」とのこと。
接触不良って言うか、要は半挿しだったんじゃないかと思ってますが。
それ挿して起動したら、BIOSからも認識するし、Windowsも立ち上がるそうな。
明日以降、念のため接点クリーニング後、再度点検してから返却だそうな。
大事には至ってないようでとりあえずは安心です。
あ、てことは、HDD内のデータが全部生きてるのか、これは助かるな。
環境構築の手間が省けるw

・・・って。
ちょっと待て。
アレでナニなゲームが2~3本ほどインストールされっぱなしじゃないか?
もちろん、ご丁寧にデスクトップにショートカットがあるはず。
いやぁぁぁぁぁ、起動しないでぇぇぇぇー!
#手遅れです。

comments (5) trackback (0)
みくみくにされる着うたを、今頃になってようやく自作しました。
明日の朝から、コレをアラームに目覚めたいと思います。
#今朝までは「♪それならば、居直っれぇーーー!」でした。

♪みっくみっくにしーてあげる~

そういや、先日、カラオケに行った際に。
何気なく検索してみたら、配信されてるんですけどw
やるなJOY。
最近はDAMが頑張ってると思ってたけど。
なかなかどうして、JOYもやってくれるじゃないのwww

携帯用の着うた作りはそれなりに楽しいんだけど。
いかんせん、素材の確保と、時間の確保がメンドくさくてねぇ。
旬のネタがあっても、作るのはずっと後のコトになってしまうことが多いんですよね。
今回のように。

あ、ついでにFC音源版も着うた化しました。
FC音源の世界も、奥が深いです・・・。

comments (0) trackback (0)
spamメールの多さにウンザリ。
と言っても、メインアカウントはなるべく収集されないように気を使ってるのでそれほどでも。
公開しているアカウントは、やはりspamメールが多くなってしまいますねぇ。

と言うコトで、なんとか対策してみようと思い、.mailfilterをいじってみました。
いろいろ書くと、それを対策されたspamを送られてしまうのではっきりとは書きませんケドね。
とりあえず、日本語以外をspamにはじくようにしてみました。
そう、英語とか中国語とか、日本語以外のspamが多いんですよ。
割合的には・・・8割くらいが日本語以外かな。
あ、もちろん、サーバ側で準備しているフィルタを通過した後の話ね。
ある程度の時間を動かしてみないと判らないけど、それなりに効果はありそう。
上手く行くようなら、他のアカウントにも使いまわそうと思います。

さて、先日から書き続けているVAIOの件。
本日、運送業者が引き取りに来て、パソコンポで持っていきました。
しばしの別れだ、我がVAIOよ。
もっとも、通常の作業はほとんどデスクトップでやっているので、そんなに支障はなかったり。
B5ノートというところで判るとおり、本当に「サブマシン」ですからねぇ。
1週間~2週間くらいの入院だそうで。
戻ってきたら環境の再構築からだろうなぁ・・・。

comments (3) trackback (0)
さて、善は急げで、ソニーカスタマセンターに電話。
繋がるまで結構待たされました。
年明けってコトで混み合ってたんですかねぇ。

症状を説明。
「こちらで一度お預かりして・・・」と想定どおりの回答。
BIOSでHDDを認識してないと言ったら一発でしたw
ユーザがノートPCを開けるのは、メーカ的には褒められた行為じゃありませんからね。
つことで、受付番号を発行してもらって、引取りの手配を明日の夜間で依頼。
梱包材は運送業者が用意してくれるとのコトで、モノだけ準備すればいいらしい。
あと、保証書とかね。


さて。
今日は仕事始めでした。
休みだった分、何か溜まってるかと思っていたら。
逆に休みだった分、ナニもなかったみたいです。
出社してメールが1通も入っていませんでしたからねwww

あー、とりあえず。
生活リズムを早く取り戻したいと思います。

comments (0) trackback (0)
ソニータイマー。
Wikipediaにも載っているので、知っている方も多いかと思いますが。
例の、「保証期間を過ぎた頃に機器が故障する」というアレです。
故障するタイミングを「タイマーが発動する」などと言ったりもしますね。

で。
ワタシの所有するノートPC、VAIO TypeG。
購入は昨年4月末なんですが、起動しなくなりました。
BIOSでHDDを認識していないので、その辺りのトラブルと推察されます。
昨年4月購入ってコトで、バッチリまだメーカ保証期間内。
おっと、これは、ソニータイマーが故障してるのかな?
規定の時期より、ずいぶん早く発動しましたね(お

ってコトで、コレは明日にでもサポセンに電話して無償修理手配ですな。
サブマシンってコトで、重要なデータを突っ込んでるワケでもありませんし。


別件。
新しい貯金箱を買ってきました。
先日まで使っていたモノとほぼ同サイズ(500円玉で30万円貯まる)の金属製です。
またコツコツと小銭を貯めて行きたいと思います。
開けるのは、やっぱり3年後くらいかなぁ・・・?

comments (2) trackback (0)
わいいちから「鷲宮神社に初詣に行かない?」とお誘いが。
初詣は済ましていたけど、鷲宮神社には興味があったので行ってきました。

集合は南越谷って事で、ワタシは先着してQMArking。
QMArking 兼 QMA初めでしたけどねw
てことで、南越谷駅近辺の2校でQMAをプレイして、わいいちの到着を待つ。
合流後、東武急行と各駅停車を乗り継いで鷲宮へ。
鷲宮神社は、鷲宮駅から徒歩5分程度とアクセスも良好ですよ。

まずはお参りから。
その後はおみくじとかも引いてみる。
今回は第六番 末吉でした。
やっぱり、それなりに普通の1年になりそうです。
・失物 出ず。
  だろうね・・・。
その後は適当に見て回ってました。
イタい絵馬を見たりとかね。
ちなみに、「受験合格」系の絵馬が多く見られましたが。
神社由緒を見ると、学業成就の神様は合祀ってことになってるようですね。
まぁ、最近の神様はナンでも面倒を見てくれますが(笑
あ、それと、「夏コミ合格」を祈願するのは、軸がぶれてると思います。

鷲宮神社
(デジカメ写真に差し替え)
と言うことで、お約束のポジションでも撮影してきました。
これを撮らずしてどうするって感じですがw

その後は、上野へ移動して、ひのはるSANCHEと合流。
4人で新年会です。
わいいちとかが御用達の神田っ子というお店。
なんでも、昼から開いてるとかで御用達になってるらしいwww
4人でダメな話をしながら飲み食い。
もつ煮が美味かったです。
キムチ鍋も美味かったです。

その後は、ひのはる離脱、3人でカラオケへ。
上野のハニトーの店に行ってきました。
っていうか、調子に乗ってわいいちもSANCHEもハニトー頼みやがって。
1人で食うもんじゃないだろ、それ。
「食う」とか大見得切っといて、2人して残してるんじゃ世話ねーな(お
曲の方は、まぁ、所定。
いつもの通りでしたよ。
それ以上はあえて言うまい。
1つだけ言うとすれば、「AMBITIOUS JAPAN!」の背景動画が激しくktkr!!だったことです。

あとは上野駅へ戻って解散。
ワタシは京浜線→池上線で城へ。
お疲れさまでしたー。

comments (2) trackback (0)
まぁ、もともと自分のカネですがね。
例の、貯金箱を銀行に持っていって、預けてきました。

貯金箱を開封
(クリックで拡大写真を別窓表示)
左上 : 開封前。投入口から少し覗いてますね。
右上 : 開封直後。10円玉が目立ちますが、主成分は1円玉ですw
左下 : 兵どもが夢の跡。
右下 : 手続き後の預金通帳。

本当は9時の開店直後を狙っていたのですが。
寝坊して、10時半ぐらいに銀行へ。
番号を取って、順番を待ちます。
あ、ただの偶然ですが「37番」でした(笑
で、順番を呼ばれて窓口にて。
青年「(貯金箱を取り出して)これを計数機で数えて頂いて、全部預け入れでお願いします」
行員「はい、かしこまりました。それではお呼びするまでこちらをお持ちになってお待ちください」
やや驚いた表情での対応でしたが・・・まぁ、こーいう客はあんまりいないか(笑

たっぷり30分ほどかかってようやく呼ばれる。
年明けの初営業日で混んでたってのもあるでしょうけど、ずいぶんかかったな。
まぁ、ワタシが手続きを待っている間に、どんどん待ち客カウントが増えていきましたからね。
37番を引いた時点で5人待ちだったのが、帰る頃には2ケタ行ってましたから。

って事で、自分に6010円のお年玉です。
あとで新しい貯金箱を買ってこないとな・・・。
帰りがけに近くの100円ショップを覗いたら、プラスチック製しかなかったのでヤメ。
プラ製だと壊すときが面倒なので、出来ればこれまで使ってたのと同様の金属製がイイな、と。
金属製は缶切りで開けられるので、箱のまま銀行に持っていけるのがメリット。
プラとか陶器だと、どう壊れるか判らないので。
割れ方によっては、なにかに移して持っていく必要が無きにしも非ずなのがデメリット。
そのうち、別な100円ショップで探してこよう・・・。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face