いよいよ、自分のメインPCのリプレースを検討しています。
出るかどうか判りませんが、夏の棒茄子を原資に購入予定。 旧マシン(=現マシン)は、流用するパーツを抜き取った後、実家へ転属予定。 まだ実家で新しいマシンを買ってなければね。 んで、新マシンを妄想してみます。 妄想と言うか、「こんなスペックにしたいなー」と。 ・Windows7 Pro DSP32ビットか、64ビットかで悩むと思います。 あるいは、この際、ボリュームライセンスに手を出すか・・・? ・Core i7 上位モデルが出れば検討対象ではありますが。 最新・最速モデルだとコストパフォーマンスに見合わないことが多いので、1~2ランク落としたもので。 ・SSD システムドライブにはSSDを導入したいですね。 やっぱこちらもインテル製でしょうか。 ・ブルーレイドライブ 読めて焼ければいいよ、というレベルだと思います。 もちろん、速いに越したことはないんですけどね。 ・A列車で行こう9が快適に動くレベルのクラボ この辺あまり詳しくないのでこーいう書き方をしておきますね。 ・・・よく見たら64ビット非対応って書いてあるぞこのソフト。 それでいて推奨メモリ3GBってどんだけwww そんなところでしょうか。 データ用HDDとセカンダリの光学ドライブは現マシンから流用予定。 しかし、妄想だけでは腹は膨れませんな。 あと4ヶ月くらいの我慢か。 棒茄子出るか判らないけど。 |
夕食をどうするか、という1点に集約されます。
そんな話をSANCHEに振ったら、どこかに食いに行くか、と。 んで、おなじくメセにいたわいいちも召喚して、新宿で焼肉。 会社の人とよく行く風風亭。 それの新宿店に開店突撃です。 安い、味はそこそこ、食べ放題なので結構人気あるんですよね、このお店。 2時間経って店を出る頃には、かなりの待ち人がいました。 ・・・待ちスペース、あんまり広くないのに。 んで、その後はわいいちが「パノラマ」って言い出したので。 行ってきました、新宿の「銀座パノラマ」へ。 鉄道模型の走るバーでございます。 鉄にちなんだカクテルとかもあって、鉄っちゃん的にもオススメ。 もちろん、普通に行っても雰囲気の良い、落ち着いたバーです。 そこでチビチビやりながら、またとりとめのない話に時間を費やしました。 とりあえず統一見解としては。 ・室内灯を組み込むなら寝台列車。 ということでした。 ホンキでトワイライトエクスプレスの室内照明組み込みを検討しようかな・・・。 んで、まだ飲みに行くSANCHE、M線で帰還するわいいちと分離。 ワタシはF線→東横線→多摩川線で帰還しました。 直通始まると新宿方面が便利になるな、などと考えながら。 例のごとく突発なのに集まるこのメンツ、今回も乙でした。 |
やっぱり余裕を持って勤務に望まないとダメねー。
今日はそんな日でした。 午前中は自分のデスクで着実にシゴトを進めました。 抱えているシゴトは山積みですが。 少しずつでも着実に片付けて行くしか方法はありませんからね・・・。 K先輩の開発案件のダブルチェックをしていたら、不具合を発見。 K先輩にしてはあんまりない事です。 だいたいはナンの問題もなく、オールOKで返すんですけどねー。 午後はシステムPの開発をお願いしているF社さんが来社。 次案件の開発にあたって、ウチの業務の流れを知りたいってことでレクチャー。 ワタシもそんなに業務知識があるワケじゃないので、どこまで伝わったか判りませんが。 開発の役に立てば良いなー。 今日はそんな感じで、ココロに余裕のある勤務でした。 そうそう。 昨日の日記に書いた模型店からのメールの件。 今日、ちゃんと返信が届きましたよ。 よく考えたら昨日は木曜日だから、たしか定休日だ。 すっかり忘れてたぜ。 |
2月に入ってから、なぜか息の詰まる勤務でした。
今日は、なんかようやく一息ついてシゴトができたと思います。 上司が有休だったからでしょうか・・・? いやでも。 今の上司はあんまり煽ってこないし、プレッシャーは感じないんだけどな。 明日もこんなペースだといいな。 そういえば。 ワタシ、Nゲージの新製品は基本的に鴨居の模型店に予約して購入しているのですが。 昨日、また新たに欲しいものが出てきたのでメールでオーダーしたのですよ。 だいたい翌日には「ご予約ありがとうございました」メールが返ってくるのですが。 このブログを書いている時点でまだ来ませんねぇ。 来週になっても来ないようなら、再メールかな。 とりあえず、TOMIXのコキ5両セットは予約入れました。 引かせるのは、やはりEF210-100でしょうかねー。 個人的にはEF210よりもEF200(初期塗装)の方が好きです。 EF200の方がなんかハイテクっぽくてカッコいいと思いませんか? |
●システムPの改修叩き台作成。
要求事項に見合う叩き台を作成。 エンドユーザのところへ持っていって方向性の確認。 問題なければ、大まかな仕様レベルに落とし込み。 問題があれば、ユーザから聞き取り。 方向性を確認した上で仕様に落とし込み。 可能であれば、開発委託先F社に渡せるレベルまで持っていけると良い感じ。 ●システムDの要求事項対応 12月に似たようななことを対応している。 なので、それをテンプレにして、細かい部分を書き換えた作業内容書を作成する。 作業内容書の承認がおりれば、実作業にも取り掛かって片付けてしまう。 やることは簡単。 ドキュメントに落とすことに時間をとられるのが難点。 ●システムAL、日常メンテナンス手順の確立と手順書の作成 ワタシしか理解していない、と言うかワタシもろくに理解していないので、早めのドキュメント化が必要。 システムAL関連の問い合わせがワタシに集中している現状。 リスク管理の点から見ても問題なので、ドキュメントに落として知識の共有化を図る。 っていうか、ワタシもこのシステムばかりに手をかけてもいられないので。 誰か、ワタシの脳内にあるこの辺の情報をドキュメントに落としてくれませんか。 ドキュメント化ってどうしても時間を取られる上に、優先度が高くないので。 そうなると、どうしても他のシゴトを先にやることになってしまうので。 何とかしたいんですけどねー、時間がねー。 そもそも、ウチの部門は人的リソースが足りねぇ。 |
昨日の帰り、会社を出たときは雨でした。
途中で「ん? 白いものが混じり始めたかな?」って感じで。 夜で暗いから、良く見えなかったのですが。 んで、途中のスーパーで夕食を買って。 出てきたら、はっきりと判るくらいに白っぽいのが混じってました。 本格的に有希ちゃん混じりの雨ですねぇ。 傘に着いたものが流れずに積もっていきます。 このペースで降り続いたら、割と大変な事になるなー。 などと考えながら、家路を急ぎました。 そして今日。 路肩とかには残っていましたが、だいたい解けていて安心しましたよ。 久しぶりの有希ちゃんだったので、柄にもなくテンション上がっちゃいましたよ。 あと、関係ないけど、昨日も今日も、シゴトが終わらなくて流れ残業。 終われば定時で帰るつもりだったのに、全然終わりませんでした。 明日は明日で、すでに残業が決定しているしなー。 何日か前のブログに書いた気もしますが、何をやっても上手く行かない感じです。 まぁ、頑張るしかないか。 |
さて、2月になりました。
今年も残すところ11ヶ月ですねー。 そして、今年も始まりました、花粉の季節が・・・。 憂鬱です。 それでは1月を振り返りましょう。 例の如く、カッコ内は前月比です。 食費 : 23,025円(+589) →日頃の食事 公共費 : 42,429円(-17,094) →電話や電気などの固定費 備品費 : 15,974円(-40,452) →家具、道具など(パソコン関連を含む) 交通費 : 14,450円(+3,410) →電車、バスなど 交際費 : 88,169円(-63,280) →友人と飲み・遊び、それと会社関係 娯楽費 : 20,230円(-122,675) →独りで遊び、書籍、DVDなど 被服費 : 8,400円(-7,500) →衣類・装飾品関係 医療費 : 4,745円(+4,745) →読んで字の如く 雑費 : 1,296円(+1,096) →その他 前月比では流石にガクンと減少していますね。 前月が使いすぎなんですよね、今月がノーマルなんですよね。 それから、備品費には携帯電話の機種変更を含んでいます。 実負担が3500円だったかな、たいした額ではありませんが。 娯楽費が思ったより伸びなかったな、と思います。 冬祭り4日目・5日目があったからもっと行くかと思っていたのですが。 ・・・あー、よく考えたらクレカで決済したような。 すると来月か。 ちなみに今月は、すでに死亡フラグが立っております。 ま、適当に頑張りますよ。 |