<< December/2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
なかなか行く機会がないんですけどね。
電気屋とかが定例で金曜日に行っているので、今週はワタシも混ぜてもらおうかと。
そんなワケで、一路神立を目指すわけです。
上野で席を確保して、ぐーすか寝てきました。

神立で電気屋に拾ってもらって、がんこやです。
相変わらずここのラーメンは美味いですね。
たまに食べるからそう感じるってのも否定はしませんけど。
いやいや、ちゃんと美味いんですよきっと。

そんな感じで満足した後はコンビニとかに寄って電気屋城に入区。
まー、適当にくっちゃべって。
2時を回ったあたりで適当に就寝しました。
しかし、さみーな。
北のほうは大変なことになってるみたいです・・・。

comments (2) trackback (0)
さぁさぁ、行ってまいりましたよ、伊豆へ。
いつもの373系からスタートです。
結構混んでて川崎から座れませんでしたが、横浜で何とか座席をゲット。
熱海からはいつもの8000系です。
高原から先はワンマンだったんですね・・・。
そんなワケで、本日は伊豆稲取から始まります。

●第11区 伊豆稲取駅→今井浜海岸駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース)
伊豆稲取駅出発:0835
さて、このコースは・・・と。
伊豆見高入谷高原温泉の方を歩くこのコースは、やたら遠回りだったような。
まぁ、コースなんぞ意識せずに国道を歩きますけどね。
幸い、遠回りの方に問題があるわけでもありませんし。
なので、所定10.3kmですが、万歩計によれば6.4kmしか歩いていません。
かなりショートカットしてますねw
今井浜海岸駅到着:1000・9948歩  距離10.3km(累計56.8km)

●第12区 今井浜海岸駅→河津駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
今井浜海岸駅出発:1005
ここは楽勝でしょう!
でも、問題が砂浜の方にあるのはトラップでした。
砂浜は歩きづらいんですよねー。
ちょっと海寄りの、砂の湿っている部分を歩くのがポイントです。
河津駅到着:1030・2725歩  距離1.8km(累計58.6km)

●第13区 河津駅→稲梓駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース)
河津駅出発:1035
さぁ、本日のメインイベントとも言うべき最長コース。
この区間、鉄道はトンネルでショートカットしていますが、道路にそんなトンネルはなく。
海側を回るか山側を回るかの、どちらにしても遠いルートです。
そして、今回は山側の「川沿いルート」が指定されていました。
きっちり問題も上下とも拾ったので、上りで歩くときは海側の「採石場ルート」で行きたいと思います。
稲梓駅到着:1325・20043歩  距離15.5km(累計74.1km)

●第14区 稲梓駅→蓮台寺駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
稲梓駅出発:1330
さぁ、ここまで来たらあとは勢いで2区間歩くしかありません。
残り2区間はどちらもレベルAですし、距離もそんなにありません。
勢いでなんとかなるのです。
しかし、お寺の問題は見落としそうになりましたよ・・・。
蓮台寺駅到着:1415・5604歩  距離3.6km(累計77.7km)

●第15区 蓮台寺駅→伊豆急下田駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
蓮台寺駅出発:1420
とうとう下り最終区間です。
前の区間に引き続き、勢いで歩くワケです。
実は、河津→稲梓で膝に負担がかかっていたのか、地味に痛いです。
でも、この1区間だけ残すのもアレなので、根性で歩ききりました。
227番目の下り完歩でございます。
伊豆急下田駅到着:1455・4236歩  距離2.8km(累計80.5km)

お帰りは、久しぶりに乗るリゾート21。
ここのところずっと8000系ばかりだったからなー。
ワタシにしては珍しく、海側に向いた席を確保しました。
ま、寝落ちしてましたけどね。

熱海からは、折角の完歩なのでグリーン車を奮発。
ま、階下で寝てましたけどね。
年明けからは上り方面に行くぜー。

comments (0) trackback (0)
だから言ったじゃないですか。
その部分の改修はメチャメチャ大変ですよって。
メチャメチャ大変ってことはメチャメチャかかるってことですよ、費用的にも日程的にも。
なんか部長が軽ーく考えていたので、F社さんにお願いして見積もり出してもらいました。

¥3,900,000.-(税別)

そんな見積書を部長に提示したら、ビビッちゃってんの。
慌ててユーザ側に運用で何とかならんのかという連絡を始めました。
さんざんワタシが「大変だ」と説明したのにまるで聞いちゃいない。
今になってそんな事するくらいなら・・・いやもう事ここに至って何も言うまい。

ということで、年内の出勤は残すところ2日となりました。
もう年の瀬ですねぇ。
明日はちょっと伊豆まで行ってきたいと思います。
どこまで行けるかな。

comments (0) trackback (0)
クレカ関係は一応の方向性が定まって、決着がついた感じです。
んで、次の課題はというとインターネット回線をどうするか、です。

現在みなっちは旧TEPCOひかり(現・Tひかり)を使っています。
この回線が、来年9月でサービスを終了することがアナウンスされています。
困りましたねぇ。
結構安定しているし、100M占有だからかなり好条件だったのですが・・・。
いよいよ共有回線への切り替えをしなければならないようです。

候補になるのが、フレッツ光とauひかりの2つです。
速度的にはそれぞれ100Mと1Gですから、auに軍配が上がります。
価格的には正直大差なし。
あとはキャンペーン内容で決めるくらいのノリですかねー。
年明けから春向けキャンペーンが始まると思うので、もうちょっと待ちたいと思います。
悩みは尽きませんなぁ。

オススメとかあれば、情報お待ちしていますー。

comments (3) trackback (0)
自分の資産をグラフ化してみました。
ていうか、今までこーいう風に全資産を通じて眺めたことがなかったかも。
数字じゃなくて、やっぱりビジュアルで見れると判りやすいですねー。
ということで、こんな感じです。

資産グラフ

左のグラフが資産の内訳、右のグラフが現物株の内訳を示したものです。
ちなみに、現物株については今日の終値、外貨については今日の22:30頃の相場を採用しました。
こうして見るに・・・判っちゃいましたが、外貨定期(USD)がちょっと多いですよね。
うん、判ってる、判ってるんですよ。
でも、今の相場じゃとても売れないです・・・。

現物株については、分散投資を心がけています。
なので、こんな感じでバラバラですけど。
次に狙いたいのは情報株でしょうか。
あ、ちなみにこの分類はみなっちオリジナルのものです。
東証なんかの業種とは一致しませんので念のため。

なんかアドバイスとかあればコメントとかメールとかでいただきたく。
あ、このグラフからワタシの資産高が計算できる気もしますが。
もし判っても、それは心の中に留めておいてくださいねwwwww

comments (0) trackback (0)
お疲れさま「みずほSuica」、これからよろしく「ポケットカード」。
ということで、新メインクレカとなる「ポケットカード」が到着しました。
ちなみに、一般申込ができないので、わざわざ株主になりましたよwww
まぁ、株主優待ポイントも結構旨みがありますし。

ということで、公共料金関係の変更を。

東京電力 → サイトから書類請求中
東京ガス → サイトから変更手続き
東京都水道局 → サイトから書類請求中
NTT東日本 → サイト(@リビングではない)から変更手続き完了
BOGLOBE → サイトから変更手続き
au → 携帯(auサポート)から変更手続き
さくらインターネット → サイトから変更手続き
Yahoo! → サイトから変更手続き
KONAMI → サイト(KONAMI-ID)から変更手続き

通販関係はそのときやればいいかなーという感じで。
KONAMIだけやっておいたのは、PASELIチャージは携帯でやることが多くてですね。
その時になって携帯から手続きをするのがメンドくさそうという理由です。
ちなみに、PASELIのサイトでも、e-PASSのサイトでもなくて、KONAMI-IDのサイトで変更です。
シングルサインオンにしてくれりゃ楽なのによぉ。

さて、ビックカメラSuicaの申し込みでもするか。
さすがにオートチャージ慣れきってしまったので、今さら手動チャージには戻れません。
コレ関係だけはビューカードのお世話になりますわ。


あ、そうそう。
昨日ゲットしました営団06系ですが。
家で試走させたらライト点くんでやんの。
車輪とかだいぶ汚れてたので磨いてやったら、かなりいい感じになりましたよ。
ただ、基本セットなのに06-601号車が入っていたのはトラップでしたがねー。
もちろん、今日になって気付きました。
ま、増結セットを買う予定は今のところないので構いませんけどねー。

comments (0) trackback (0)
目覚めたのは5:45。
もちろん、朝の5:45です。
遊びにいくときの早起きは苦でもないんですが。
シゴトでの早起きはマジ苦痛、それ以外の何者でもない。

会社には6:30に出勤します。
何でこんなに早く出勤するかといえば、本日は全館停電なのです。
朝っぱらから、えっちらおっちら、サーバの電源を落とすワケですよ。
停電は9:00からなので、それまでに全部のシステムをダウンさせねばなりません。
ようやく全部ダウンさせて、あとは停電を待つだけという8:50。
外線電話が鳴ります、嫌な予感しかしません。

み「○○社でございます」
電「福島工場の○○だけど、メールが使えないみたいなんだけど」
み「今日は本社が全館停電なのでそれに備えてダウンさせました」
電「はぁ? 停電? そんな連絡あったの?」
み「(見てないアンタの自業自得だ、と思いつつ)総務部からアナウンスされてます」

・・・こんな電話が何故か2本も。
自分が知らなかったからってこっちに八つ当たりされても困りますがな(´・ω・`)
停電後30分経過の9:30、なにも問題が起きなかったので退勤します。
あ、停電だからタイムカードが打刻できないんだっけwww

1度城に帰宅して、改めて出かけるワケです。
そのワタシが帰宅している僅かな隙をついて猫が荷物を持ってきました。
あー、消失BDか。
そういや発送通知が着ていたっけ。
とりあえず積みBDに・・・っと。

どこへ出かけるかというと、赤塚です。
先日の運転会の際にさりゅが「赤塚に良い品がありまっせ、へっへっへっ」てなことを言っておりまして。
これは是非ゲットせねば、ということで行ってまいりました。
さりゅに渡すものもあったので、時間を知らせて赤塚まで来ていただいて。
そのまま案内してもらいました、感謝です。

そんなワケで、赤塚オフハウス。
「良い品」の正体は、有井の営団地下鉄06系基本セットです。
店内をひと通り見て回った後に、店員を呼んで出してもらいます。
さりゅのレールを借りて動力とライトをチェックしますが、1両のライトが点きません。

み「こっちのライトが点かないですねー」
店「うーん、点かないみたいですね」
み「いくら引いて頂けますか?」
店「30%お値引きさせていただきますが、いかがいたしましょうか?」
マジかよそんなに引いてくれるのかよ、と思いつつ、顔には出さずに動力のチェックをしてもらいます。
んで、まぁ、買ったわけですけどね。

10000円(元値・税抜)
x  0.7 (ライト不点灯による値引き)
x  0.9 (さりゅより貰った10%オフチケット)
x  1.05 (消費税)
----------
  6615円

格安でゲットしました。
正直、笑いが止まりませんwwwww
なんというお得なお買い物。
情報をくれたさりゅには超感謝ですよー。

そんな感じで、赤塚から実家へと帰りました。
今日は実家泊まりです。

どうも本当にお世話になりました! またよろしくです>さりゅ

comments (2) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face