<< November/2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
「理・・・」「魔女は・・・」
・・・。
「結構、危ないところだったのよ?」「魔女は結界の奥に隠れ潜んで・・・」
くじーけーなーい♪
→判らない人は「円環の理に導かれたNG集」で検索だっ!

さてと、昨日の夜にマイグレーションを仕掛けたわけですが。
朝には終わっていました。
だけど、作成された仮想サーバがちゃんと動きませんでした or2
STOP:0x0000007Bのブルーバックエラーで再起動ループです。
軽く調べてみたら、ディスク関係のドライバが足りないような感じなんですよね。
物理サーバはちゃんと起動するんですが・・・。
ディスクが1本死んでる(RAIDなので起動はする)のが、要因になったりするんですかね?
なにぶん、仮想化の経験値が足りないのでサッパリですわ。
で、仮想化したサーバが起動しないんじゃ仕方ない。
休日出勤は切り上げて、遊びに行くことにしました。

一旦帰還してから、秋葉原へ繰り出すことにしました。
まぁ、浅草橋まで行って、とんこつ荻で昼食。
相変わらず美味でした。
そして、無限ループのサービス券www
毎回サービス券を出すのですが、帰るときにまた貰えますwww

秋葉原まで歩いて、適当にぶらぶら。
メロン屋で散財したりもしました。
まぁ、所定ですよ所定。
それにしても、HDDがだいぶ高くなってますねぇ。
今のとこと買う予定はないんですけど、3TBで20k近くするんですかー。
タイの洪水、早く収まるといいんですが。

その後、有楽町に移動して総本山とLoft。
Loft(有楽町)は、実はじっくり見るのは初めてです。
うーん、混んでますね。
んで、MUJIの方はといえば、良品週間の訳ですが。
もちろん、メガネだけはチェックしてきましたけど。
メガネは足りてるし、視力も今は安定してるのでしばらく購入予定はありません。
常用しろとかいう声が聞こえてきそうですがー。

んで、アドアーズでQMA。
2回目のチャレンジで、今月の踏破成功しました!
9階が良い感じにメガホンで4人の弱点をそれぞれがカバーし合う展開。
これぞ協力の醍醐味という感じでしたね。
ゲットしたアイテムは・・・なんだこりゃ。
微妙でした。

その後は京浜線と池上線で帰還。
あと2日を逃げ切れば週末だと思って頑張ります。

comments (1) trackback (0)
さてと、今日も今日とて仮想化の作業です。
昨日のエントリにも書きましたが、今日は“24”サーバです。

ちなみにマイグレーションというのは、サーバの中身を仮想化に持ってくことです。
結構な時間(数時間~十数時間)がかかるのですよ。
なので、帰りがけに仕込んで、明日の朝には終わってるはずって感じにしました。
ええ、そのために明日は休日出勤ですとも。

で、通常はCDブートして、OSが起動してない状態でやるんですけどね。
“09”サーバとかは、それで何の問題もなくできたのですが。
“24”サーバは、なぜかCDブートからのマイグレーションがうまくいきません。
「Unable to determine Guest Operating System」とかってエラーして。
うーん、Windowsは普通に起動するんだけどなぁ?
なので、仕方なくWindowsにインストールして、OS起動状態でマイグレーション。
出来ればコールドマイグレーションにしたかったんだけどな・・・。
さーて、明日の朝にはちゃんと終わってるといいな。

そういえば、“24”サーバのHDDが1基死んでるみたいでした。
当然、RAIDとか組んでありますので1基くらいなら影響ありませんが。
保守に入ってたはずだし、早めに交換手配してもらおう。
あれ、“24”はフルタイムだっけな? それともデータイムだっけな?
部門向けのファイルサーバだし、データイム保守な気がする・・・。

生半可な知識なので、仮想化のあたりは間違ってるかもかも。

comments (0) trackback (0)
・仮想化の件
先週、“09”サーバを仮想化しました。
ハードは老朽化しているので処分の予定です。
今週は“24”サーバを仮想化する予定です。
ハードは、次の仮想化ホストの物理サーバに使いまわす予定です。
順調に行くといいな。

・システムCの件
発注先は決まったものの、予算がない。
来年度の予算になる旨はベンダさんにも説明しているワケだけど。
やっぱ、ちゃんと予算取り出来てから発注だよなぁ。
いろいろ忙しくなりそうな時期だし、忘れないようにしなきゃ。

・システムALの件
仕様も決定している、見積りも取った。
あとは、それで問題ないならさっさと稟議を通しちゃいたいんですけど。
結局、今、誰(どの部署)がボールを持っているのか判らない。
こーいうのって、結局、痺れを切らした人が動くっていうパターンなんですよね。
そして、最初に痺れを切らしそうなのがウチの部長という。
あー、つまりワタシが動くのか・・・。

・今月からの大プロジェクト
ワタシは仕様とかの部分はあんまり関わらないので不明。
いざ動き出すと、ワタシも混ざるみたいだけど。
一体どうなることやら。

comments (0) trackback (0)
東北・北海道旅行の疲れもあって、城でぐーたら。
うだうだと過ごしていました。

Fate/Zero、4巻まで読破しました。
さーて、アニメはどこまでやるのかな。
1期、2期でやるみたいだから、まぁ半分あたりか。
こりゃ1期はずっと前哨戦というか、準備運動だな。
起承転結の「起」と「承」しかやらないんだかなぁ。
それでもアレだけ面白いってことは、今から2期が楽しみです。

結局、城から1歩も出ずに休日が終わってしまいました。
まぁ、ふらりと出掛けるのも悪くはないんですが。
それをやってしまうと散財してしまいかねませんし。
今月は昨日・一昨日で散財しましたし、他の部分は節約していかねばと。
そんな感じです。

comments (0) trackback (0)
さて、千歳かその辺で目覚めたみなっちです。
通路の折りたたみ椅子に座りながらボケッと車窓を眺めていましたが。
まだ真っ暗で何も見えなかったり。

終点札幌で下車。
他の乗客はそそくさと階段を降りていく中、写真撮影に勤しむわれわれ3名。
しかし・・・だいぶ傷んでる車両がありますね。
他にも、711系のリバイバルカラーとかがいたりしたのでこちらも撮影。
んで、コンコースのコーヒーショップで朝食。
コーヒーショップなのにおにぎりと豚汁のセットがあるとか。
無論、それをオーダーするワケですが。
いやー、温まりました。

そして、今回のターゲットその4:スーパー宗谷です。
最北端の地を目指します。
座席は長時間乗車に備えてグリーン車を用意しました。
なにせ札幌-稚内は5時間弱もかかりますんでね。
ちなみに本日の51Dのグリーン車は満員御礼でした。
ま、グリーン車は普通車と半折で都合9席しか無いんですけどね、実態はグリーン席。
名寄、音威子府、南稚内で各1名が降りて、われわれ含む6名が全区間乗り通しでした。

稚内到着後は温泉へ。
稚内天然温泉港のゆという駅から1kmちょっとのところにある日帰り温泉。
「稚内の港を一望できる」ってキャッチコピーがついていますが。
訪れたときはあいにくの天気であんまり景色は楽しめませんでした。
それでも、やっぱ温泉はいいですね。
ほっこりしたところで、適当に土産物店を冷やかして。
バスで空港へとアプローチします。

いよいよ、現実へ帰る時が近づいて参りました。
稚内空港から空を飛んで帰ることになるわけですけれども。
稚内-羽田って昼間に1便しか就航していないんですね。
ということで、以前の函館に引き続き、乗り継ぎでの帰京となります。
・・・前回で味をしめたとも言いいます、コミューターエアがアツいです。

さて、NH4844便は使用機材遅れのため5分ディレイとなりまして。
新千歳での乗り継ぎ時間が所定20分しかない我々ですが。
「間に合わない場合は後続便になる」との旨をグランドホステスさんより案内されました。
まぁ、急ぐわけでもないので了承しましたが。
搭乗したのはECO Friendly Airlineな、緑のDHC8-Q400機。
プロペラ機に乗るのは生涯で2回目です。
ちなみに、前回のコミューター/プロペラ機(HKD→CTS)もこの3名だったのはきっと気のせい。
さて、接続のNH970便には果たして間に合うでしょうか。

・・・間に合いませんでした。
っていうか、上空では「定刻の到着を予定」とか言ってたのに実際は20分遅れとか。
しかも、NH4844便はコミューターの宿命で沖止め。
ランプバスでターミナルビルへ向かったところで、グランドホステスさんの案内は。
「(予定の)970便は出てしまいましたので、72便へご案内いたします」と。
カウンターでチケットを貰えば、「では、3B搭乗口へお急ぎください」と。
3B搭乗口? え、なんか案内看板が下り階段を示してるんですけど・・・。
あのースイマセン、ちょっとトイレとか行っても大丈夫ですかね?
「えーっと、もうすぐ最終バスの発車時刻なのですか・・・」

まさかの 沖止め to 沖止め で乗り継ぎ。

ほどなく、NH72便は空へと舞い上がります。
そして、ベルトサインが言えるやいなやトイレに立つわいいちとワタシwww
あとはCAのお姉さんから酒を買って、3人で祝杯を上げるわけです。
今回も良い旅でした、と。
「羽田上空の混雑」により、仙台上空で20分くらいホールドかけられましたけどね。
結局、72便の羽田到着は所定より30分くらい遅れてました。
あとは帰るだけなので、特に気にしてませんけどw

羽田に到着したところで、夕食は新宿アカシアへ。
美味なロールキャベツに舌鼓を打ちつつ、今回の反省会。
総じて良かったなーと思いますよ。
次回はどこへ行こうかな。
ワタシがちょっと年明けから年度末にかけて忙しそうなんだよね。
でもまた、どっかみんなで行きたいよね。
とか、そんな感じで。

解散したところで、それぞれバスで帰還しましたとさ。
ワタシも雨のなか歩くのが嫌だったので、蒲田シャトルで蒲田に出ました。
あとは池上線で帰還。

今回も同行のもとろ~、わいいちはどうもありがとうでした。
ぜひぜひまたどっか行きましょう!

comments (0) trackback (0)
さて。
以前から、「そろそろ行っておかないとヤバそうだ」と話をしていた十和田観光電鉄。
じゃぁ11月あたりでどうよってプランニングをしていたら。
マジで廃止が発表されました。

ということで、有休を行使して朝イチのはやて。
東京駅でもとろ~と合流して、列車に乗り込みます。
大宮からはわいいちが合流し、都合3人での今回のツアーです。
ちなみに、朝食として各自で駅弁を購入していたのですが。
見事にわいいちとワタシが被りました。
いや、この駅弁だったら、買わざるをえないでしょう。

3011Bは順調に北上し、八戸で下車します。
ここからは青い森鉄道です。
まぁ、701系ですけどね。
最近はもうほとんど新帯(水色)になったんですかね?
道中では結局、旧帯(青色)を見なかったように思います。

そんなワケで、三沢で今回のターゲットその1:十和田観光電鉄に乗り換えです。
やってきたのは7700系でしたが。
あれ、このクルマって朝に池上線で乗ったような・・・。
三沢を発車した十和田市行きは半数以上が鉄っちゃんと思しき状態。
途中駅から十和田市へ向けての需要があって、ちょっと意外な感じ。
終点の十和田市では折り返し時間がだいぶあったので、近くのハードオフで時間潰し。
青森まで来て何見てるんだって言われそうですが、鉄道模型は少ししか置いてなかったです。

同じクルマで三沢へ折り返し、青い森鉄道で野辺地へ。
駅の隣にある観光センターで青い森鉄道グッズを購入したり。
ワタシはクリアファイル2種を購入しました。
モーリーかわいいよモーリー。
んで、野辺地からは今回のターゲットその2:ハイブリッド気動車なリゾートあすなろです。
まずは大湊へ向かって、そのまま折り返して青森へと向かいました。
金曜日ながらも地元物産の車内販売なんかがあったりして。
帆立の貝柱、とても美味しかったです。
お酒にも合うし。

んで、青森ではわいいちたっての希望で無印とか。
まぁ、普通にワタシも買い物しましたけどねー。
つづいて、夕食をということで味の札幌浅利を目指したものの、なんと臨時休業。
いつもの味の札幌大西で味噌カレー牛乳ラーメンをいただきました。
いつものとか言いながら、今回が3回目ですけどww
その後、青森まちなかおんせんでお風呂。

休憩所で一休みしたのち、駅へと戻って今回のターゲットその3:急行はまなすです。
実は、カーペットカーという奴に乗ったことがなくて、試してみたかったのですが。
わいいちが発売初日の昼頃に買いに行って残数1とか、どんだけ人気なの。
結局、B開放の増21号車を確保したわけです。
この時期に寝台が増結とか、何かあるのかと思えば。
車内で「k○t!」のネームカードをつけた添乗員さんと思われる男性を見かけました。
団体需要があった模様ですね。

列車は滑るように青森駅を発車。
ちなみに寝台車は発車後の放送が「おやすみ放送」だそうで。
明朝は「南千歳からご案内」だそーです。
程無く減光されてしまった車内ですが、ワタシらは飲むわけですよ。
他の方の迷惑にならないように小さな声でおしゃべりしながら飲んで。
青函トンネルに入ったか入らないかくらいの時間に就寝となりました。

comments (0) trackback (0)
9:30
O社さんが来社。
システムPのハードウェアリプレースの提案。
スケジュール面を重点的に説明してもらう、あと価格。

11:00
M社さん来社。
システムAのハードウェアリプレースの提案。
4案持ってきたので、それぞれのメリット・デメリットを説明してもらう。

13:30
T社さんから電話。
ファイルサーバから仮想化ホストへ転用するサーバについて。
こちらから問い合わせていた項目の回答をもらう。
やはりメモリは増強してやる必要があるかも知れない。

16:30
J社さんに電話。
システムCのカスタムリプレースは、主に価格面を理由として選外になった旨を伝える。

うーん、なんかワタシの担当しているベンダさんが多すぎな気がします。
下期になって、いろんな話が一気に進み始めたからなぁ・・・。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face