<< November/2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
今月から映画はタダ見だぜっ!
待ちに待った株主優待が使えるようになりました、今月から。
109シネマズで、半年あたり9本の映画が見られます。
さり気に結構太っ腹な優待に思えますね。
・・・中間配当が無配だったけどな。

そんなワケで見てきたのは、「ミッション:8ミニッツ」です。
結構面白かったですよ。
列車爆破の犯人を探すために、最後の8分間を繰り返すってなストーリーです。
主人公と同じく、見ている方も少しずつ謎が解けてくるのがいいですね。
お勧めしときます。
ちなみに原題は「Source Code(ソースコード)」なんで、それを意識するのも面白いかも。

次は何を見ようかな。
予告編があった「コンテイジョン」がちょっと興味あります。

comments (0) trackback (0)
システムCはシステムCで使いつつ。
お金がかかる部分は、もっと安いものに乗り換えよう、と。
そんな折衷案になりました。
ま、ウチの会社の特徴ですよねー。
白黒はっきりつけたがらないと言うか、結論を先延ばしにすると言うか。
ま、何にしても方針は決まったのでそれに向かって動き出しましょうかね。

なんか下期はやることが山ほどあって大変ですよ。
先日、有志で飲みに行ったときに外注Iくんから貰った言葉が刺さったわ。
ワタシ「早く異動してぇなー」
Iくん「みなっちさんはなんだかんだ言いつつも、シゴトをこなすから出られないんですよ」
うん、それは自分でも思ってるんだ、部長にいいように「駒」として使われてるなって。
かと言って、サボれば「サボってる」って評価が異動の邪魔をするわけで。
一体どうすりゃいいのさ。

寝るか。

comments (0) trackback (0)
くどいっ!

今日は製造系のユーザとシステム打ち合わせの会議。
生産管理システムをはじめ、製造部門で使うシステムについてあれこれ。
まぁ、「あれ直して」「これ変えて」ってのが山ほどあるので。
「じゃ、どれから手をつけるのさ」って感じで、順序付けの会。
それから、「こんなシステム入れようと思うけど、どうよ?」ってのも。
「そんじゃ、それ説明して、エンドユーザから意見集約ね」っていつものパターンに。

明日は、設計系のユーザとシステム打ち合わせの会議です。
この会議、正メンバーからは外れたのですけども。
明日は、ワタシが主担当のシステムの話がありまして、ゲスト参加の予定です。
外れてすぐゲスト参加とかどうなんだろう。
ま、何にしても、システムCを止めるためのプレゼンをしてきます。
ここできっちりユーザを説得できないと、今後もシステムCを使うハメになるので。

とりあえず、OP/EDがいい曲なので、歌えるようになりたいかも。
♪しーずーかにうつーりゆくー とおいきおくーのなかー

comments (0) trackback (0)
やはりというかなんと言うか。
判っていたことではありますけど、足が筋肉痛です。
半年ぶりにあんなに歩けばねぇ。
昨日からその兆候はありましたし。

んで、とりあえず蒲田へは行こうと思っていたら。
いいタイミングでとーれすさんからメール着弾。
B館にいるとのことで、さっそくお邪魔することに。
まぁ、結局B館が空いてなくて、シルクハットでプレイしてきましたけども。
そして、とーれすさんの協力のもとで、協力プレイしてきましたけども。
アレだけ頑張って踏破できないとか、マジですか。
やっぱり難易度上がってるんじゃないかなぁ。

その後は撤退させて頂いて、散髪。
昨日のウォーキング中に、気温が高かったのもありまして。
だいぶ汗を流しながら歩いていたのですが、髪の毛が鬱陶しいこと。
これはもう斬るしか無いってことで、行ってきました。
まぁ、そろそろ斬りに行かなきゃなーとは思っていましたので。
1時間ほどでさっぱりしたみなっちの出来上がりというワケです。

あとは適当に帰還して、昼寝してたら21時とかね。
明日からまたシゴトだし、風呂入って寝るか。

comments (0) trackback (0)
さて、8回目となるこの企画。
今回も全線往復踏破を目指してがんばりたいと思います。
9月はまだ暑いから行かない、10月は予定があったり天気が悪かったりで。
11月になって、ようやく初参戦です。

企画は今年で8回目、みなっちは第3回(2006-2007シーズン)より参加しています。
第3回、第4回は伊東→伊豆急下田の片道設定。
第5回以降は伊東←→伊豆急下田の往復設定になっています。

過去ログは以下の通り。
・2006-2007シーズン 第3回(みなっち初参加)
電車物語 Episode01(2006/12/10)
電車物語 Episode02(2006/12/16)
電車物語 Episode03(2007/01/04)
電車物語 Episode04 完結編(2007/02/25)

・2007-2008シーズン 第4回(みなっち2回目)
電車物語2ndSeason Episode01(2007/11/03)
電車物語2ndSeason Episode02(2007/12/01)
電車物語2ndSeason Episode03(2008/01/13)
電車物語2ndSeason Episode04 完結編(2008/02/23)

・2008-2009シーズン 第5回(みなっち3回目)
電車物語ラウンドトリップ Episode01(2008/09/15)
電車物語ラウンドトリップ Episode02(2008/10/12)
電車物語ラウンドトリップ Episode03(2008/11/02)
電車物語ラウンドトリップ Episode04(2009/01/25)
電車物語ラウンドトリップ Episode05(2009/02/15)
電車物語ラウンドトリップ Episode06(2009/03/07)
電車物語ラウンドトリップ Episode07 完結編(2009/03/28)

・2009-2010シーズン 第6回(みなっち4回目)
伊豆急全線ウォークChallenge Episode01(2009/10/24)
伊豆急全線ウォークChallenge Episode02(2009/11/28)
伊豆急全線ウォークChallenge Episode03(2010/01/10)
伊豆急全線ウォークChallenge Episode04(2010/01/31)
伊豆急全線ウォークChallenge Episode05(2010/03/13)
伊豆急全線ウォークChallenge Episode06(2010/03/27)
伊豆急全線ウォークChallenge Episode07(2010/04/25)
伊豆急全線ウォークChallenge Episode08 完結編(2010/05/22)

・2010-2011シーズン 第7回(みなっち5回目)
伊豆急全線ウォークWonderfulRoad Episode01(2010/11/06)
伊豆急全線ウォークWonderfulRoad Episode02(2010/11/27)
伊豆急全線ウォークWonderfulRoad Episode03(2010/12/23)
伊豆急全線ウォークWonderfulRoad Episode04(2011/02/27)
伊豆急全線ウォークWonderfulRoad Episode05(2011/04/29)
伊豆急全線ウォークWonderfulRoad Episode06 完結編(2011/05/14)
伊豆急全線ウォークWonderfulRoad 番外編(2011/05/24)

ということで、今日は323Mで熱海入り。
以前にもご一緒したことのあるしおりさんを誘ってみたら。
「行くよ」との返事が来たので、本日は2人旅となりましたw

●第1区 伊東駅→南伊東駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
伊東駅出発:0820
まずはウォーミングアップというこの区間ですね。
街中の平坦なコースですし、難易度は高くありません。
指定のコースは、ほぼ最短距離といっても差し支えないでしょう。
という感じで、しおりさんとお喋りしながら歩いてきました。
そして今期もコース上に問題が設置されているのですが。
今期はあーいうスタイルになったんですね。
そして地味に問題の難易度高い気がします。
あと、仲間内でお約束になっているマックスバリュもしっかり写メ送っときました。
#往路はスタートの合図、復路(単独の場合)はゴール合図となりつつあります。
南伊東駅到着:0845・3467歩  距離:2.2km(累計2.2km)

●第2区 南伊東駅→川奈駅 コースレベルC(急なアップダウンのあるコース)
南伊東駅出発:0850
なんと、今回にして初のコースが指定されました。
今までは、山道コース(なだらかな坂)と山道コース(急な坂)のいずれかでしたが。
今回からは新たに「海沿いコース」が指定されております。
はやり海沿いコースはいい。
いや、山道コースも決して悪いわけではないのですがね。
海沿いコースは心が洗われる気がします。
そして、それなりの高さにある川奈駅へは、やはり上り坂が待ち構えていました。
ですよねー。
川奈駅到着:1030・12376歩  距離8.3km(累計10.5km)

●第3区 川奈駅→富戸駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース)
川奈駅出発:1040
川奈ホテルの方を通るいつものコースでした。
退屈な区間の1つですが、そこは2人旅の効果を大いに発揮します。
おしゃべりしながら歩けば、サクサク歩けるってもんです。
ゴール直前の富戸小学校前でご夫妻に声をかけられます。
「富戸駅はどちらですか?」と。
ワタシたちも向かうところですので、ご案内することに。
なんでも、元は横浜にお住まいで、半年前にお仕事を定年されて伊豆高原へ移住した、と。
道を覚えるために散策していたところ・・・だそうです。
そんな優雅な第2の人生が羨ましいな、などと思ったり。
富戸駅到着:1205・10504歩  距離7.3km(累計17.8km)

●第4区 富戸駅→城ヶ崎海岸駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース)
富戸駅出発:1215
このコースも、以前に歩いたことがあるコースですね。
富戸漁港の秋ノ浜(ダイビングポイント)とかはコースからもよく見えるのですが。
今日も潜ってるようですねー。
東伊豆はここ(富戸漁港)とIOPが地形的にも設備的にもいい環境ですしね。
んで、別荘地の坂をだらだらと上りながら、城ヶ崎海岸へと向かいます。
地味にキツいと思うんですが、どうでしょうか。
道路が直線で先が見通せる上に、ずっと上り坂が続くってところが、なんかヘコみます。
城ヶ崎海岸駅到着:1310・6641歩  距離4.5km(累計22.3km)

●第5区 城ヶ崎海岸駅→伊豆高原駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース)
城ヶ崎海岸駅出発:1320
さて、本日の新規コースその2です。
駅上にある跨線橋を渡っていきなり山側に出るとは、なかなか新しい発想です。
国道を渡って別荘地に入っていくのですが。
その国道沿いには、あの「怪しい少年少女博物館」がありました。
そんな博物館が伊豆にあることは知っていましたが、ココだったんですね。
それにしても、伊豆には大小様々なミュージアムがありますよね。
そーいうところをゆっくり見てまわるのも、悪くないのかも知れません。
別荘地の中をダラダラと下って、伊豆高原駅へ到着です。
最後の方はだいぶペースが上がらなくて、しおりさんについてくのがやっと。
運動不足をひしひしと感じます。
伊豆高原駅到着:1415・5953歩  距離3.9km(累計26.2km)

ということで、本日はここまで。
駅前の足湯で、足元だけリフレッシュ。
本日はこの後の予定もありまして、3008Mスーパービュー踊り子で舞い戻ります。
T車である9号車を選択したのは正解でしたが。
座席の選択を誤って、もろに窓の境目のところに当たってしまいました。
あと、伊豆急線・伊東線内では速度がのらないので気が付かなかったけど。
本線に入って高速走行が始まったら、フラットが激しかったです or2
床がビリビリ来るほどフラットしてるって、特急車なのにどんだけ削正してないんだ。

横浜で京浜線に乗り換えて蒲田へ。
よねさん、さとさんと合流。
んで、さとさんは帰られて、3人になって蓮沼の福竹へ。
メディア露出も多いようで、結構名の通ったお好み焼き屋のようです。
ワタシは知らなかったけど。
ちなみに、事前情報としてよねさんからは「おばちゃんに負けない心」と。

ということで、おばちゃん(お店の女将さん)にさんざんダメ出しされてきました。
「ダメだよこの人、全然判ってないよ!」みたいに。
で、肝心のお好み焼きは、ふんわり焼き上がって美味しい。
ちなみに女将さんや娘さんが焼いてくれるので、手出しは無用。
というか、手を出したら絶対怒られる・・・。
はんぺんやら砂肝やらも頂いて。
締めに焼きそば。
味は美味しかったけども、それ以上に女将さんのインパクトが残るお店でした。

女将さんの毒舌トークに阻まれて(?)、話し足りない感じも少し。
なので、蒲田へ移動して、お茶しながらもうちょいおしゃべり。
ワタシもこんな立場で、あんまり意見できるようなことはないのですが。
今日のことが気晴らしになったのなら、少しは役に立てたのかなっと思います。

で、解散。
また機会があればお誘いします>しおりさん
また機会があればお誘いください>よねさん

comments (0) trackback (0)
明日は、ようやく今シーズン初の伊豆へ行ってこようと思います。
そこで、今から準備をしているところなんですけれども。
なにせ半年ぶりなんで勝手を忘れてしまって。
持ち物、これで足りてたかな。

・コースマップ(実際に使う用。現地で貰うのは保存用ですw)
・沿線散策シート(次回以降。今回は初回につき南伊東でゲット予定)
・歩数計
・GPSロガー
・音楽プレイヤー
・タオルとか
・食料・飲料とか
・財布とかパスケースとか携帯とか

こんなもんだったかな。
あとなにかあったっけ?

明日の予定としては伊東→伊豆高原までといういつもの感じ。
新規コースもあるみたいですし、今から楽しみです。
さ、朝も早いし、とっとと寝ましょうかね。

comments (0) trackback (0)
「やるまでのやる気を出すにはどうすりゃいいの?」
「やるまでのやる気か。うーん・・・」
「とにかくやるっきゃ無い!」

そんなワケで、とにかくやるっきゃ無いで。
部屋の片付けをしました。
部屋の掃除をしました。
#みなっち的には「片付け」と「掃除」は全く別物の認識です。
コタツをセッティングしました。
いやー、よく働いた。
1Kの狭い城とは言え、片付けから掃除までやると疲れますなぁ。

午後からは蒲田に繰り出して。
アドアーズB館でQMAって来ました。
twitter見てたらとーれすさんがプレイしてるようだったので連絡してみたら。
すでに離脱してたけど、戻ってきてくれるとのこと。
なんか呼び出しちゃってスイマセン。
で、協力プレイにご一緒してきたんですが、残念ながら踏破出来ず。
ワタシが不甲斐なくて、なんか申し訳なかったです。
でも、やっぱり先月くらいから難易度が上がってるような・・・。

あとはメロン屋行って少し散財して、メシ食らって帰還。
よーし、明日1日を逃げ切れば週末だー。
こうなると、俄然やる気も出るってもんです。
・・・明日の朝には萎えてそうだけど。

comments (2) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face