(前略)ワタクシも幼少の頃より
毎月買うようになったのは中学生の頃からだったかなー。 やりくりしながら、なんとか買ってた記憶が。 貰ってたオコヅカイも決して多くはなかったですしね・・・。 で、10年くらいの読者になるワケですが。 ココ数年、特集が同じことの繰り返しじゃありませんか? 必ず年に1回は「東京通勤圏」「寝台列車」「アーバンネットワーク」の特集が組まれますし。 その他の特集も、以前にやった特集の焼き直しみたいなのばっかり。 正直、以前に比べて読み物としての面白さがなくなってきた気がします。 ココ数ヶ月など、積みゲーならぬ「積み雑誌」と化してます。 とりあえず買ってくるけど、積んどくだけ(お それこそ以前は、列車追跡を読みながら思いを馳せたものでしたが。 最近の記事は、読んでいてもそれがないんですよねー。 ワタシが変わったのか、紙面が変わったのか。 まぁ、その両方だと思うんですけど。 いい意味でも悪い意味でも、あの頃からは成長したんでしょうか。 ちょっとだけ、悲しくなりました。 にょろーん。 |
今日と明日は、小田急海老名の公開日。
後に詳しく書きますけど、15分で撤退しました。 で、その前に。 Bトレ西日本SPの発売日だったので、カツミに寄って整理券を受け取ってきました。 てか、余裕でした。 車種的にやっぱり人気ないんですかねー。 キハ120ラッシュは、正直嫌がらせにしか見えない(お それから東急で横浜に抜け、相鉄に乗換。 もちろん、相鉄構内の星のうどんでだましあいうどんを頂きました。 星のうどん、相変わらずウマーですね。 急行海老名行きに乗り込んで、30分間の睡眠。 海老名着です。 相鉄のホームからチラッと見ましたが、相変わらず人が多そう。 会場入りして、やっぱり人多過ぎ。 SANCHEと連絡を取り合って、合流。 受け渡しするものって言うか、相鉄Bトレを買っておいて貰ったので受け取る。 会場でも売ってたのは何かの間違いってことで(お ワタシがちょっと物販を見て回ってる間にSANCHEは磯辺焼きとかそばとか食らってました(お 写真撮影の長蛇の列に閉口し、そのまま撤収の方向で。 んー、なんて言うのかな。 並んでまで撮影したいモンでもないしなー。 人多過ぎ。 それに尽きます。 到着15分で何もせずに会場から戦略的撤退。 ビナウォークへ移動して、タイトートラップ校。 もちろん、留学しに来たワケですよw 2クレほど授業を受ける。 環境は普通。 と、授業を受けていたらもとろ~が合流。 小田急-横浜線を乗り継いで、鴨居へ。 行きつけの模型屋でE531系を引き取ってきました。 正直、早まったなーと思ってます。 だって、後でどうせG車組込セットが出るでしょ?wwww 小田急5200とか、横浜高速Y500とか予約入れてみました。 自分の確認のために、現在の予約リスト。 ・有井 JNR207-900 ※JNRの方 ・有井 北総開発鉄道7000形 ※開発の方 ・有井 西武鉄道10000系 ※1次車更新車の方 ・有井 小田急電鉄5200形 ※6連モノの方 ・グリマ 横浜高速Y500系 基本+増結 コレで全部・・・だよな?(お 菊名乗換、東横線で中目黒へ。 SANCHEが「百麺行きたい」と言うので、百麺へ。 太麺ラーメン4点盛りに、替え玉でマンプクダー。 相変わらず百麺は美味いなぁ。 そのうち、また行こうっとw 東急バスで目黒へ。 カツミで整理券を差し出し、Bトレ西日本SPを回収。 駅のコインロッカーにE531ともども押し込み、山手線で秋葉原へ。 もとろ~が虎屋へ言っている隙に、ワタシとSANCHEはアカデミーに登校してました。 SANCHEのメインカードが大魔導士に上がるのにカンストしてるってことで協力。 とりあえず、ホビット組からエルフ組に持ち上げました。 ヤマギワソフトへ行って島みやえい子のニューアルバムを購入。 昨日買っても良かったんだけど、今日買うとポイントが2倍なんでw あと、予約もまとめて入れてきましたw JRで新宿へ移動し、いつものサイゼ。 例の如く、1人当たり1500円とか飲み食いするのがお約束。 そして、酔っている状態でアカデミーへ。 やっぱ、酒が入ってないと調子が出ないんですよねー(マテ ココでもとろ~がロマンスカーの時間だと言って分離。 所定ですなw 熊のほうは、SANCHEのメインカードをユニコーン組に押し上げることに成功。 晴れてSANCHEメインカードが大魔導士になりましたw おめでとうございますw 山手線で五反田に移動し、あおれんのクルマで我が城へ送ってもらいました。 ほら、BトレとかNゲージとか、荷物多かったし(お あおれん超感謝ですよー。 城に帰ってきて、Bトレの車種チェック。 1つずつ、地道にチェックします。 と、オレンジ色の機関車が!? シークレットktkr!! そして、205系中間車が欠けました。 また微妙なのが欠けたなー。 キハ120の欠けとかなら諦めもつくんだけどな・・・。 |
朝、メール着弾音でお目覚め。
Frm : わいいち Sub : |゜ー゜)ノ オハヨー 出遅れますたm(__)m 12:16に有楽町駅に着くけど、その頃には日比谷公園には居ないよね…? ええ、もちろんその頃には日比谷公園にはいませんとも or2 なにせ、もっと出遅れてる奴がここにいますから or2 今起きた旨を返信し、出かける準備。 蒲田で東急の鉄道の日記念パスネットを購入し、京浜線に。 田町で山手線に乗り換えようと思っていると・・・。 放送「まもなく田町です」の放送のバックに「ピ・ピ・ピ・ピ・ピ・・・」とイヤーなあの音が。 直後、非常ブレーキがかかり停車。 既に編成の半分くらいがホームにかかってたワケで、とりあえず所定停止位置まで移動、開扉。 程なく、安全確認が取れたので運転再開と言うことで、田町を約6分延で発車。 各駅停車扱いになるかと思ったけど、快速運転のままのようだったので浜松町で乗り換え。 有楽町着。 わいいちと落ち合って、会場へ向かう。 13時近くとあって、だいぶ落ち着いていました。 入口近くにあった都交ブース。 とりあえず鉄道の日記念パスネットを買ってみたり。 わいいちの好物であるアクリル駅名標を見ていると都交の職員さんが話しかけてきました。 職員「駅名標、どう? ホントは3000円だけどまけとくよ? 1000円でいいよ、内緒ねw」 数分の葛藤の後、みなっちはこう言いました。 青年「西馬込お願いします」 ![]() やっちまった感満載です。 続いて、買うものは買わねばと言うことで、西武ブースでBトレ。 前の方が8箱もお買い上げになっていました。 ワタシは普通に2箱ですw スルKANブースで北急ポールスターの復刻カタログとか売ってたので買ってみました。 オマケにミニタオルやらステッカーやらつけてくれました。 なんというか、こーいうのを惜しまないあたりに関西人気質を感じてしまったりw 京阪の特急色タオルが気になったものの、あまりの列の長さにやめときました。 で、昼飯。 折角日比谷まで来たのだし、1度は食べてみたかった松本楼。 行ってきました。 アクリルを抱えたまま(爆 大変美味しゅうございました。 テラス席、解放していないのかと思ってたら、オルガンとコーラスが聞こえてきました。 椅子が全部空いていたので、ウェディングのリハーサルだったようで。 ちなみに、会計を済ませて出たところで、花嫁さんを目撃しました。 シーズンだけに、多いですね。 その後は、有楽町へ戻り、モンタナで授業を受けてから帰還しました。 |
カワの向こう側を南北に走る鉄道、南武線。
JRなのに、私鉄の雰囲気が漂う南武線。 そんな南武線の車庫、中原電車区の公開に行ってきました。 現・川崎市民のM.Hayashiと。 昨日になりますが、福島工場勤務の同期が出張でこちらへ来てるとかで。 「土曜日、東京で遊んで帰りたいので、泊まってイイですか?」 来るもの拒まずなので、2つ返事でOKしましたw んで、そいつが朝9時に我が城を出ると言うので、それに合わせてワタシも蒲田まで。 彼は蒲田から京浜線に。 ワタシは、優雅な朝食でも食べようかと、商店街にあるドトールへ。 優雅にアイスコーヒーとミラノサンドAをオーダー。 優雅にライトノベル(涼宮ハルヒの溜息)を読みつつ、優雅な朝食。 久しぶりにミラノサンドAを食べましたが、ウマー。 10時を過ぎたあたりで店を出ますが、まだちょっと早い・・・。 つーわけで、アドアーズ蒲田へ登校。 北海道・MAXIM校から授業に参加のマイミク法律の申し子(CN:てんかむそう)さんとマッチングしました。 #法律の申し子さん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3492007) みな(´・ω・`)<ホーリツサンダー てん(`・ω・´)<ミナッチサンオツ みな(´・ω・`)<アニゲハニガテヨ てん(`・ω・´)<ボクモニガテ いや、ホントにアニゲはダメなんですって。 答えの判らない問題でチャットしてました。 ちなみに2問正解で2回戦へ進出・・・。 まぁ、ワタシは2回戦で敗退しましたがね。 にょろーん。 しかし・・・朝はHUM少ないので、予選通過のボーダーラインが下がりますね。 ワタシが授業に行くのは大抵夕方~夜にかけてなので、普通にHUM14でマッチングだし。 ま、そゆことに拘るほどやり込んでるわけでもありませんがw 多摩川線に乗り込んで多摩川へ、東横線に乗り換えて武蔵小杉。 武蔵小杉からは南武線で武蔵中原へ。 一応、最寄りは武蔵新城との案内でしたが、M.Hayashiとの待ち合わせの都合ですw 中原から線路沿いに歩くこと約15分、会場に到着です。 予想はしていましたが・・・205系と209系しかいねぇw あとは事業用車クモヤ1両。 こんな感じに撮れましたよー。 ![]() ちなみに、先頭車化改造205系の右は、普通の顔して [矢 向|快速] とか出してましたよ? もちろん、撮影しました。 アングルの関係で、別角度からになってしまいましたが・・・。 その後、近くのむつみ屋で昼食。 ラーメンウマー。 ジンギスカンラーメンなんて一風変わったものがあったのでそれをオーダー。 ♪いいくにつくろー じんぎすかーん ♪なくよぼーさん じんぎすかーん ♪いくよいっぱつ じんぎすかーん ♪ひつじひつじ ひつじにくー 羊肉のダシが利いてて、結構ウマー。 意外とクセになるかもしれませんw その後は、中原まで戻ってジョイランド。 そう、ここにも新しいアカデミーが開校したのですよ(お と言うことで、留学留学、と。 これで、再び川崎市下のアカデミーは全校制覇となりましたw で、その後ですが。 東横線内で駅撮りしてました。 もちろん、復刻8000系も押さえましたよー。 んで、17時を過ぎたあたりで、そろそろ晩飯のことを考え始める。 暗くなってきて、撮影するのも厳しい感じになってきましたしね。 どっかで飲むかって話になり、今日は日勤のわいいちにメール。 To : わいいち Sub : (no title) (´・ω・`)シャローン 仕事終わったら上野集合。 =minatch= 我々2人は、渋谷へ移動して、ねぶた祭りの中を歩き、ポポラーレ校でまた授業受けてました。 いや、そのまま上野に向かっても、結局上野で時間を潰すことになりますしね。 で、わいいちから、仕事が終わってまもなくと思しきころにメールが着弾。 Frm : わいいち Sub : 今京浜乗った 上野着1934着。 いやー、判ってるなーwww 召喚すればほぼ確実に応えてくれるw そのメールを受けて、営団線で上野に向かいます。 G線に・・・と思ったけど、ポポラーレからだとZ線の乗り場のが近いのでZ線→表参道乗換にしました。 19時半過ぎに上野駅で落ち合い、上野御徒町辺りにある天狗へ。 適当に飲んだくれてました。 相変わらずのバカな話をしながら、ね。 つーか、このメンツは割と良く集まるよなーwwwww その後、カラ館で1hほどバカやって、御徒町駅で解散。 ワタシですが、今日は西武新宿線沿線の祖父母宅へ入庫だったりします。 つーことで、秋葉原→御茶ノ水→新宿→西武新宿→西武線で祖父母宅へ。 御茶ノ水では、オレンジ色の速そうな各駅停車を見送って、その後の快速に乗車。 ちなみに、市ヶ谷付近で各駅停車をかわしましたw おしまいは、西武2000系に揺られて・・・。 お疲れ様でした。 |
日付が変わって26日。
東京駅発、大阪駅行き夜行高速バス「プレミアムドリーム」号車内です。 首都高ではゴーストップを繰り返していましたが、東名に入ってからは順調。 と言っても、B席だったし、カーテン閉まってるので良く判らないのですが。 安定走行になって、ちょうどウトウトし始めたあたりで、足柄SA休憩(お もとろ~も、まだ起きていたようですが、車外には出なかったみたい。 一息ついたところで、足柄を出発。 フルリクライニングにして、本格的に寝る体制に入ります。 おお、ここまで倒れるのか。 コレはイイ。 おやすみなさーい、Zzz・・・。 起きたのは多分、吹田付近。 A席の人がちょろっとカーテン開けたら、モノレールの線路が見えたので(笑 そのまま半分寝ぼけた状態でしばらく過ごす。 東京駅の出発の遅れも余裕で取り戻し、大阪駅には定刻より早い0730頃に到着。 そのまま環状線に乗り込み、京橋へ。 覚悟はしていましたが、大行列でした・・・。 第1弾のときと同じような位置に並んだ気がします。 午前9時から販売開始。 列が進み・・・ません。 それなんて牛歩サークル? 買えるまでに50分くらいかかりました or2 その待ち時間に、もとろ~が携帯で情報を集めていただのだが・・・。 普通の発売箇所で、他社分の扱いがあるのかよ・・・ or2 #阪急の発売駅で南海とか山陽とか他社も販売していた、と言うこと。 事前に出た情報では、全種発売は京阪京橋の特設会場って事だったのに。 他でも売るとか、そーゆー情報は事前に発表して欲しかったです。 そうすれば、京阪京橋の一極集中化プチパニック状態も避けられたのに・・・。 #個人的には阪急梅田も全種発売という情報を掴んでいたのですが、情報源が情報源だけに、ね。 買えた所で、カートン箱に詰めて、と。 入らなかった4つは、手持ちで持ち帰ることにします。 んで、カートン箱を発送しようと、京橋駅付近をウロウロするのですが・・・。 なんで駅前なのにコンビニが1軒もないんですか? いや、京阪京橋の中央口にアンスリーが1軒あるんですが、宅急便は受けてないって言うし。 それにしても、おかしいでしょこれ。 ホントにホントに、他のコンビニが見つかりません。 歩き回って、京阪の反対側の改札口(片町口というらしい)に戻ってきた所でアンスリーを発見。 こちらのアンスリーは鳥の受付をしてるってことで、ココから発送しました。 朝食を食べながら、今後の行動を相談。 もとろ~が、京津線とか行ってみたい言うので、そちらへ決定。 京阪特急のダブルデッカー2Fに乗って、三条まで。 京阪三条から浜大津行きに乗車。 もちろん、前展が可能な一番前の座席に座ります。 地下鉄から路面電車までこなす京津線に萌えつつ、浜大津。 下車して、駅前の大カーブとかでしばし撮影タイム。 その後、皇子山まで石山坂本線に乗ってみる。 いやー、石山坂本線ははじめて乗りましたけど、コレいいわー。 江ノ電みたいな雰囲気だけど、江ノ電とはまた一味違う感じ(謎 とにかくおススメです。 京津線だけでなく、石山坂本線もイイですよ、ホントに。 マジオススメ。 皇子山から西山科まで徒歩連絡。 約10分の待ち時間で、京都行き普通に乗る事が出来ました。 次の山科で下車して、琵琶湖線からの新快速を待ちます。 山科から大阪まで新快速ktkr!! 京都で交代した運転士がおにゃのこでktkr!! おにゃのこでも130km/hでぶっ飛ばすのでktkr!! ←ダイヤでそうなってるから当然だw 8両だったので、京都からは、混雑状態に。 東京で言うと、ラッシュをちょっと外した上り電車くらい。 休日の昼間でこの混雑なんだから・・・増結してくださいよぉ~。 大阪駅で下車して、たこ焼き屋へ。 もとろ~が携帯で検索して、行ったのは蛸之徹というお店。 マルビルの地下にあります。 自分でたこ焼きを焼くのですが、以前1度やった事があるだけなんですよねー。 ちなみに、もとろ~ははじめてだと。 ビールが安いと言うことで、2人で飲んじゃいました♪ んで、貴重な1回の経験を思い起こしつつ、なんとかやっていきます。 千枚通しでくるくるくるくる・・・。 出来映えの程は、携帯投稿の写真で見てくださいなー。 左上の奴が、凄く綺麗な形に出来たwwww 1種につき12個、これを4種食べてマンプクダー。 その後、どうするかと言う話。 「神鉄とかいいよ」と言うので、三田へ出ることに。 そのままJRで行く手もあったのですが、折角なので宝塚まで阪急の快速急行にしました。 まぁ、いい加減、疲れが来てたので寝てしまいましたが・・・。 宝塚でJRに乗り換える。 いやー、なんかすげぇ「秘境」みたいなところ走るんですね。 温泉とか湧いてそうな雰囲気です(実際に湧いてるかも?)。 温泉・・・。 神戸電鉄・・・。 有馬温泉だ! み「有馬温泉の立ち寄り湯とか行きたくない?」 も「もうちょっと早く思いつけば・・・」 時間の都合で断念 or2 三田から神戸電鉄に乗り換える。 この路線もなかなか萌えますねー。 普通に50‰の勾配がありますよ。 それでいて、準大手私鉄の一員だと言うのだから凄いですねー。 六甲のダウンヒルを終えて、地下の新開地駅へ。 新開地といえば、もちろん! 高 速 そ ば ぼっかけは今年の2月頃に来てたときに食べてたので今回は別なものを。 スタミナうどんなるものを食べました。 名前はそばだけど、関西の流儀(?)に従ってうどんをオーダー。 おいしゅうございました。 オヤジさんの「まいどありがとー! おおきに!」の声に送られ、三宮・梅田方面のホームに。 程なく、中線に入ってきた折り返しの阪急梅田行き特急は新車9000系。 ktkr!! 写真とか撮ったり。 うーん、種別/行き先表示がLEDなのですが・・・幕のようにしか見えない。 それが、阪急クオリティ。 新開地での撮影は厳しいので、とりあえず阪急三宮まで行って撮影しました。 夜だったので、あまり満足いく映りではないのですが、まぁ、妥協でしょう。 三宮からはポートライナーで神戸空港を目指します。 先発は北埠頭行きだったので、お見送り。 やってきた折り返し神戸空港行きは新車2000系キタコレ! VFインバータ音を堪能しながら神戸空港まで行きました。 ポートアイランド南駅が、ゆりかもめの市場前駅とオーバーラップして仕方ありません(笑 UKBには、20時過ぎとちょっと早めに着きました。 残る出発便はSKY東京行きと、ワタシたちが乗るANAの2便だけでした。 4階展望デッキにあがり、SKYの離陸を眺めてから手荷物検査場へ。 問題なくクリアして、待合室でまったり。 飛行機に乗り込んで、ほどなく離陸。 展望デッキから見た東の空は雷が鳴ってたりとあまり良くないみたいで。 揺れるかなーという予想に反して、大した揺れもなくHND 16Lランウェイに着陸しました。 着陸直前に、聖地を拝んだよー! 暗くて逆三角は判らなかったけど、夢の大橋とかはっきり判りました。 #もとろ~が窓側、ワタシはその隣に座ってました。 さて、羽田空港にはSANCHEが車で迎えに来てくれる手筈なのですが。 電話してみます。 み「着いたよー」 サ「出発ロビーってまだ行ける?」 み「行けるんじゃね?」 サ「んじゃ、出発ロビーの出たところで待っててー」 到着ロビーへ上がり、出口を出ようとすると・・・自動ドアが開きませんでした。 ウロウロしてると警備員がやってきて・・・。 警「外へ出ますか? あちらの2番から出られますので、お願いします」 なるほど、まぁ、第2ターミナルからの出発便はもうありませんからね。 警備員の指示に従い、2番から外へ。 ほどなく、SANCHEが車で・・・。 って、agx氏のクルマなんですが。 またサンちゃんは悪い子なんだから、こんなトコまで連れまわして。 夕食はまだ?と言うSANCHEの問いに「軽く食べた、かな?」と答える。 18時過ぎの、新開地・高速そばが夕食相当でしょうか・・・? 結局、相模原の馬まで行くことになりましたよ、と。 途中、我が城に寄ってもらって、荷物を置いていく。 んで、SANCHEに渡すものがあるので、それを恥ずかしい紙袋に入れて渡す。 み「んじゃ、コレねー」 サ「ちょwwwwwww」 流石に、旅の疲れが出てきて、相模原への道中は結構寝てました。 馬で食事をして、そのまま帰還。 ホントは、いつもどおりにシティーズカフェの流れだったのですが・・・。 馬を出てから、ワタシともとろ~が激沈してしまったので、ドライバー判断でそのままお帰りコースに。 気が付くと、もとろ~城前。 お疲れ様でしたー。 んで、再び気が付くと、我が城の前でした。 ということで、半分寝ぼけたまま、車を降ります。 お疲れ様でした。 同行もとろ~、本当にお疲れ様でした。 出迎えSANCHE&agx、ありがとうございました。 |
仕事は、まぁなんとかなるようになったので。
Bトレの買い付けにちょっと大阪へ行ってきます。 えぇ、Bトレ・スルッとKANSAIが明日発売のワケです。 目的地は、京阪京橋駅特設会場です。 行きはプレミアムドリームのスーパーシート。 プレミアムシートがよかったのだけど満席でした。 つか、1週前くらいに取ったのですが、この便自体が残席2でした。 危ない危ない。 帰りはUKBから空飛んで帰ってくる予定です。 今回、この餌食(笑)となったのはもとろ~。 いきなり、ワタシが出遅れて迷惑かけてスンマセン。 なんとか間に合いました。 というのも、城に帰ってウダウダしてたら、いつの間にか寝てしまいまして・・・。 起きたのが22時半ごろだと言う、かなりピンチな時間でした。 駅へ向かいつつ、もとろ~へ電話。 遅れそうな旨を伝える。 携帯から乗換案内すると・・・東京着2318。 うわ、超ギリっつーか、間に合わない? #プレミアムドリームは2320発 京浜線車内からは、メールでやり取り。 バスターミナルへ先着しているもとろ~から係員に事情を話してもらう。 も「5分貰った。待てて5分って事だからダッシュで」 つーわけで、東京駅の3番線から八重洲側バスターミナルまでダッシュ。 ぶじにもとろ~と合流し、バス乗り場へ。 ・・・・・・まだ入線してませんでした(お 程なくバスが入線し、結局15分くらいの遅れで発車しました。 なんにしても、時間には余裕を持って行動しましょうね(反省 現在、東名を一路西へ向かってます。 |
いやー、本当に名物かどうかは知りませんけどね。
お店の看板にそう書いてあるので<祐天寺名物 昼過ぎに起きだして、シャワー浴びたり、ブログ書いたり。 いや、2日分も溜めたら、書くのがちょっと大変でしたよ(^^; つーわけで、昨日と一昨日が書けてますので、よろしければ読んでくださいな。 どうするー? という話をしていたのだが。 とりあえず、わいいちも自由が丘駅のパスネットが欲しいと言うことでそちらへ。 ついでにMUJIもー、と。 んで、メシはわいいちが「カレー食いたい、CoCo壱でいいから」と言い出したので調べてみる。 自由が丘には無いようです。 近辺だと学芸大と都立大と大岡山だよーと言ったら・・・。 わ「そんだったら祐天寺行く」 み「なんかあったっけ?」 わ「ナイアガラ」 み「あーあーあー」 みたいな流れで、ナイアガラに決定しました。 そう、TV雑誌などでよく紹介される、鉄道グッズで埋もれるカレー屋さん、ナイアガラです。 まずは武蔵新田から自由が丘へ向かいます。 昨日は大井町線二子玉川方面のホーム上で立ち売りしてたので、今日もやってるだろうと。 東横線ホームから大井町線ホームに降りたら、間違えて大井町方面ホームに下りてた or2 と言うことで、MUJIから。 最近、MUJIの入浴剤にハマってます。 ストックが切れたので3本ほど購入しました。 シトラスミント・グレープフルーツ・ひのきの3種類です。 通常ボトルが300g入り300円、詰め替えパックが250g入り300円と言う価格設定が解せません。 無事にわいいちがパスネットをゲットしたところへ祐天寺へ。 券売機で乗車券(笑)を購入して、店内へ。 時間も時間(15時前)だったので、すいてました。 もちろん、ボックス席に座りました。 辛さは、鈍行(甘口)~超特急(激辛)まで。 ワタシは特急(辛口)でオーダー、わいいちは急行(中辛)です。 高校野球を見ていると、ほどなくしてミニSLに引かれ、カレーが運ばれてきました。 味は・・・・・・正直、普通です。 味に期待していくとハズすと思います。 あそこは、雰囲気を味わいに行く場所だと思いました。 その後、祐天寺の駅でわいいちとは分離し、ワタシは池上(武蔵新田)へ帰還。 お疲れ様でした~。 そう言えば、今日はアカデミーへ登校してませんでしたねw たまにはそんな休みの日もありますw |