<< April/2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
今日の行動を一言で言うと、タイトルの通り。
昨日、久々に都バスなんか乗ったせいなのか、ちょっとバスに乗ってみたくなりました。
我が城の近くを走る反01系統(五反田駅~川崎駅)も長距離路線ではありますが。
今日は、都営・東急共同運行の東98系統(東京駅~等々力)を乗りに行ってきました。
調べてみたら、都営・東急の共同運行は、この路線が唯一なのですね。

と言うコトで、池上線で旗の台へ、大井町線に乗り換えて等々力で下車。
いやぁ、この駅、萌えますね。
島式1面2線なのですが、ホームに繋がる地平に改札があるんですよ。
つまり、線路にはさまれる位置に改札とか券売機とかがあって、踏切を渡って外へ出ると言うか。
んー、上手い言い方が見つかりませんが。
表通りに出たところにある等々力バス停から東98系統に乗り込みます。
ちなみに、東急の車に当たりました。
東京駅までの1時間、堪能させていただきました。

東京駅では、ヤエチカのゲーセンでろうかと思っていたが、時間がなく、そのまま山手線に。
秋葉原で下車、もとろ~わいいちと合流。
とりあえずレジャーランドで熊る。
その後、上野へ移動して、坐和民。
線路沿い(宇都宮・高崎・常磐の引き上げ線)だったので、そこを列車が通るたびに気になる気になるw
2h30くらい、いろいろおしゃべりしながら飲んでいたでしょうかねー。
そしてお会計が・・・約15k or2
和民系で3人15kはなかなか行きましたねー。
と言うコトで、お約束のレシート掲載。
長いなー

その後、もとろ~とは上野で別れて、ワタシとわいいちは鶯谷へ。
鶯谷ゲームメイトでまたまた熊。
大魔導士2級になりましたよー。
この週末で大窓4級から大窓2級まで上がるって・・・やりすぎですか?
んで、わいいちは京浜東北線の北行で、ワタシは南行で帰還。

家に帰ってきたら、ビューカードの明細が届いていました。
119k(吐血
あーあーあー、神戸のホテル代と、SKYの航空券か。
んじゃ、しょうがないか。
アマゾン7kだから、使いすぎってほど使ってはいないかな。
クレジットカードの何が怖いかって、この時間差攻撃が怖いですよねー。
まぁ、限度額まで使ってもナンとかなるっちゃなりますがね。

comments (3) trackback (0)
めぐりの重要なポイント。
それは、午前中にめぐることです。
昼を過ぎると、どうしても人出がありますので、サテが埋まってしまいます。
いかに午前中回るかがポイントです。
ということで、ココの所、週末はいつも9時起きで9時半に家を出るパターンが多いです。

1020頃に秋葉原到着。
FUNFUN秋葉原でプレイしつつ、時間をつぶします。
11時に北斗星と待ち合わせをしていたりするので。
プレイ中に「10分くらい遅れますー」とメールが来たり。
「1クレ多くプレイできるなー」なんて思いつつ、雑学・○×で100.00キタコレ!!
100.00キタコレ

秋葉原駅中央改札で北斗星と合流。
いやー、めちゃくちゃ久しぶりですねー。
立ち話も何なので、淀橋アキバの1Fにあるサンマルクカフェでお茶。
チョコクロをうまうまと食いつつ、いろいろおしゃべりして。
気づけば2時間も経ってました。
んじゃスイマセン、ブツはしかとお借りしました。
ありがとうございました。

その後は、レジャーランド秋葉原とトライアミューズメントタワーを梯子。
レジャランは以前に写真も撮っていたのですが、映りがよくなかったので再撮影。
んで、トラタワでもプレイして、これで秋葉原周辺の店舗は全制覇かな。
とりあえず、気になる事は。
トラタワ、サテが6Fでセンモニが1Fって、どうなってるんだ?
まさか、サテから伸びて6Fの天窓から外へ出ている怪しげなケーブルはもしかして・・・!?

ヤマギワソフトでお買い物を済ませて、末広町からG線で新橋へ。
新橋駅周辺の3店舗をめぐる。
まずは、4月度の「超名門校」になっている新橋ラスベガス。
続いてニュー新橋ビルの中にあるワールドゲーム。
そして、タイムマシンへ。
タイムマシンはなんとサテ2台しかありませんでした。
どっちも空いてたのが幸いでしたが。
ただ、あそこはすぐ横にIIDX、後ろにはポップン、その後ろにドラム、ギター音ゲーに囲まれてます。
そー言う意味では、最悪の環境でした。
まー、ワタシはドラムだかギターだかの「空も飛べるはず/スピッツ」なんかを口ずさみつつプレイしてましたが。

渋谷駅行き都01系統に乗り込んで六本木へ。
そう、定期的に食べに行きたくなるラーメン屋一蘭です。
ラーメン追加チャーシューに半ごはんでオーダー。
相変わらず美味いのう。
スープを飲んだら、失敗して「秘伝のたれ」の唐辛子がノドに張り付いてヒリヒリ(お
慌ててお冷を飲んで、事無きを得ましたがw
替え玉してもうマンプクダー。
ご馳走様でした。

んで、ココへ来たからにはボボボボルテックス六本木ボルテックス。
以前に来た事はあるのですが、画像未撮影でしたので、撮影を兼ねてプレイ。
これで、公式サイトに掲載されている港区の4店舗制覇ですねw
さーて、そろそろ帰ろうかなー、とH線に乗り込む。
帰りのルートは中目→多摩川かなー、と考えていたら。
恵比寿に熊があるのを思い出してしまいました。
と言うコトで、H線は恵比寿で下車。
印象的な名前のお陰で覚えていたASO:VIBA!へ向かいます。
ここは大変環境が良いですね。
左から3台目のサテでプレイ下のですが、むちゃくちゃ音が大きい。
爆音、と言っても差し支えないでしょう。
授業料は200/100設定ですが、200円払う価値ありだと思います。
ただ、左後方のパチンコも負けずに音が大きいので、パチンコに誰もいないと言うのが条件ですが。
このあと、山手→池上線で、ようやく帰路に着くみなっちでした。

本日の成果。
熊めぐり060422

comments (0) trackback (0)
来週金曜日までにソフトは上がるかなー?
机上シミュレーションの仕様書はできたけど、承認の判子がまだもらえてない。
でも、シミュレーションはもう済ませちゃった(お
承認される、という予測で動かないと時間が足りないわぁ~(お
仕様書が戻ってきたら、速攻でOK印押して、成績書つくるぜー。
んで、机上シミュレーション仕様書がまだ承認されていないのに。
既に次のステップである、実機試験の仕様書を書いています。
ワケ判らないですよね?

整理しましょう。
通常の業務の流れはこんな感じ。
シミュ仕様書作成→承認→シミュレーション試験→成績書作成→承認→
→実機試験仕様書作成→承認→実機試験→成績書作成→承認
のワケですが。
今の自分のやり方は・・・。
シミュ仕様書作成→提出(承認待ち)→シミュレーション試験→実機試験仕様書作成・・・。
もうだめぽ。
見るからに「イケナイやり方」の見本だわ。

ちなみに。
実機試験成績書が承認されると、マスターROMを作成して登録(=ソフトが上がる)という事になります。
頑張れ自分。
なんとしてもROM登録を28日までに済ますのだ。
むりぽなら・・・係長に相談して、先輩に手伝ってもらうようにお願いしよう・・・。
なんとか自力で上げたいところではあるのですがね。

今日は3時間残業。フロアで最後になるかと思ったら、最後から2番目でした。

comments (0) trackback (0)
と言うコトで、先日、ようやく請求した神戸出張手当。
宿泊費その他もろもろコミコミで80k円。
本日、管理部門の人が持ってきてくれましたw

数日前のブログにも少し書きましたが、GWに伊豆の田子・安良里へ3泊3日で行ってきます。
#初日は夜集合で移動だけなので、“1日”に入れないのがワタシ流。
んで、この代金が約50k円です。
前回潜ったのは2月かー。
約3ヶ月ぶりの海、いやー、今から楽しみ楽しみ。
前回の大瀬崎も西伊豆でしたが、田子・安良里はもっと南側になります。
どの辺か気になる人は、適当に調べてみてくださいw

さて、なんとかして28日までにソフト上げなきゃなー。
頑張れ自分。
良い連休を過ごすためにも、28日までにソフトを上げるのだ。
まだフローチャートを書いてるだなんて、きっと小人さんが助けてくれるに違いないっ(支離滅裂
#仕事が詰まってて、いろいろ大変らしい。

comments (0) trackback (0)
今日の会社での出来事。
ワタシのデスクの左隣は、Y主任のデスクです。
んで、その左は派遣社員Kさん(女性)のデスクです。
そんな3人での会話。

Y主任「オレのデスク散らかってるなー」
ワタシ「ワタシのデスクは、まだ半年で物が少ないから散らからないだけですよー」
Y主任「ま、いいか。誰に迷惑かけてるわけでもないし」
Kさん「迷惑かかってないワケじゃないですよ」
Y主任「?」
ワタシ「?」
Kさん「見苦しい、とか」      かいしんのいちげき!
Y主任「見苦しい・・・・・・orz」   つうこんのいちげき!
ワタシ「うわ、言っちゃった!(爆 」   ←対岸の火事
Kさん「冗談ですよ冗談ですよ(汗 」  ←慌ててフォロー
Y主任「見苦しいのは本人だけで十分なのに・・・」
ワタシ「あー、Y主任マヂでヘコんじゃった・・・」

ちなみに、そんなY主任は社内クリーンナップ活動のフロアリーダーだったりします。
フロアで一番散らかってるから戒めの意味でリーダーに任命されたとか・・・。
デスク周りは整理整頓を心がけましょう。

comments (0) trackback (0)
進んでるのか進んでないのか、自分でもよく判らない状況です。
とりあえず判っている事は、「28日にはROMを焼いて登録」しなければならないと言う事。
ちなみに、ROMというのは、間違っても円盤の方じゃありませんので。
ICの方ですよ、ゲジゲジの奴。
それまでに、シミュレーションでテストして、試しROM焼いて、実機に組み込んでまたテスト。
・・・間に合うのか?
・・・間に合わないのか?
自分でも良く判らないあたり、もしかしたら修羅場ってるのかも知れません(お
しばらくそっとしておいてください(ぇ

comments (2) trackback (0)
タイトルは西村京太郎にインスパイヤされました。
ちなみに、読んだ事はありません(マテ
なぜか、ふと思い浮かんだのでインスパイヤしました。
というコトで、飽きもせずに連日のネタですよー。

最近、ハマってることがありまして。
それは名付けて「めぐり熊」とでも言いましょうか。
各地に設置されている熊を巡っているんですよ。
ちなみに、一部をご紹介するとこんな感じです。
めぐり熊
まだ、始めたばかりなので東京ばかりですが。
そろそろ神奈川・川崎へ踏み込みましょうかね!?
上から2行目、左から5段目がシャロン様の所属校ですw
あー、そうそう、熊やってない人の為に念のため。
各セルの左上の丸数字は「エントリーナンバー(ホストへのアクセス順)」です。
対戦開始時に表示されるものですので、順位ではありません、お間違えなく。
上段のふき出しは、何種類かある中から選ぶようになってますが、ワタシは「おつかれ~」です。
んで、その下にカードネームと現在の階級。
その下の [東京] はプレイしている都道府県です。
ちなみに、"地方"ごとにブロックが構成されていて、色はそれを表しています。
青=東京ブロックで、東京を除く関東地方が関東ブロック(水色)です。
で、その下がプレイしているゲームセンターの名前。
「校」は強制的に付きますw
あとは、そのゲーセンのオペレータのセンスの問題ですw
「タイトーイン猫ひろし」みたいに遊んでるお店も結構多いです。
#ちなみに、タイトーイン猫ひろしは新宿コマ劇場近くのゲーセンです。
有名なのは愛知の「Uファクトリー安城」というゲーセンですかねぇ。
「俺の自転車返せ!UF安城」になってた時はお茶ふいたw
そういや、最近UF安城の人と当たらないな・・・。

そんな感じで、たくさん回るぞーw

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face