|
ウワサのINFOBAR2。
原宿のKDDIデザイニングスタジオで展示ってことで行ってきました。 その前に。 今日は、天賞堂でBトレ発売日なので、そっちから。 とりあえず、今日は休みのわいいちを召喚。 10時に有楽町駅で合流。 天賞堂を目指すと・・・あれ? まだ開いてませんでした。 11時開店だったようで。 仕方がないので、駅前に戻ってモンタナで熊ってました。 11時になったので、おもむろに天賞堂へ戻ってBトレ購入。 G線に乗り込んで末広町へ。 ヤマギワソフトに行きたかったんですよねー。 Liaのアルバムが出たんで、それを購入。 模型屋とかメロン屋とか見て、ブラブラして。 わいいちがバカTシャツ屋にリベンジかましたりして。 えーと、わいいちが2枚、ワタシが1枚のTシャツをお買い上げしてるのはお約束ってコトで。 ドラコンのビルの4Fです。 萌えバーガーのビルって言った方が通じるか・・・? ・・・あのビル、エラく濃いテナントばかり集まったもんだwww JRで原宿へ移動して、竹下口を抜け、本日のメインイベントKDDIデザイニングスタジオ。 INFOBAR展は、1Fエントランス入ってすぐのところでした。 INFOBAR2は、現行INFOBARをちょっと大きくして、角を取って、丸っこくした感じ。 厚みは+1~2mmくらいでしょうかねー。 なんか、机の上に置いたときとかに安定性に欠けそうです・・・。 あと、ICHIMATSUデザインがないってのはなぁ。 続いて2Fに上がってW44Kを見る。 これはなかなか好感触。 折りたたみなのはこの際諦めるしかないが。 実機をポケットに入れてみたけど、重さも許容範囲かな。 指紋ベタベタになるツヤツヤデザインは・・・INFOBARも一緒か(笑 機種変更の価格次第では、発売と同時にW44Kにするかもです。 #25ヶ月以上。 順に3F、4Fと見てまわり、5Fのカフェでひと休み。 螺旋状のスロープになってるせいか、5Fまで上ってきた実感があまりありませんw なかなか楽しめる感じですね<KDDIデザイニングスタジオ あーいう施設を持ってるって事も、ワタシ的にはポイントアップって感じですね。 アレ、結構な維持費がかかってると思いますよ・・・。 とりあえず山手線で、とりあえず新宿。 夕食にもとろ~を呼び出して、それまでの時間つぶしは・・・。 カラオケ。 入室15:29→終了16:57、2名様ワンドリンクで1204円。 安っ! っていうか、内訳がおかしい。 室料:単価148円x1.5hx2人=444円 飲食:烏龍茶380円x2杯=760円 室料より飲食代のが高いって、どんだけなん。 昼料金のカラオケにはまるかも知れません・・・。 もとろ~と合流し、いつもの坐・和民。 「7:45まで」と言う条件で案内されました。 あとに予約でも入ってるのか・・・? ま、いつもの様に飲み食いしてました。 今日は結構飲んだ気がします。 と言っても、ワタシは弱いので、2杯も飲めばハッピーになりますがwwww 7:20頃に「ラストオーダーですが~」と店員さん。 その後も「お会計はこちらになりますー」など、何度もワタシたちの席へやって来ます。 それはもう、「はよ出てけ」と言わんばかりに。 案内時に7:45って事だったので、文句は言いませんがねー。 虎とか寄って、フロンティアで熊って解散。 乙でしたー。 ちなみにワタシは、東横線が乱れているみたいなのでそっちで帰りました(は? まぁ、渋谷から各停に座れてしまったのでグッスリ寝てましたが。 自由が丘で後続の特急に抜かれた気がします。 で、多摩川線に乗り換えて新田から帰ってきました。 おつー。 |
|
何がめでたいかと言うと。
我が城のBトレカートン箱が消滅 まぁ、まだ弁当箱がたくさん残っているワケですがね。 参考: カートン箱:いわゆる「通常シリーズ」のモノで、24両の単位を呼ぶ。 弁当箱:「私鉄限定」などのモノ。1箱につき2~3両が入っている。 つーわけで、昨日・今日で西日本SP2を24両ずつ組み立てました。 今日は、後半24両を組み立てたワケですが。 キハ120のラッシュ。 それなんてイジメ? ま、昨日は昨日で103系ラッシュだったワケですがw 「西日本SP2」とか言いながら「在庫処分SP」の気がしなくもなかったり(お 残りは全て弁当箱ですが・・・かなりの両数があります。 マクドのポテト箱換算で4箱くらい。 というか、ポテト箱そのものに詰めてるワケですが(笑 これからも、少しずつ頑張って組み立てよう。 |
|
えーと。
我が出身校も「履修不足」って事になりました。 新聞にも載りました。 と言っても、ワタシのいたコース(普通科/通常コース)は多分問題なかったはずです。 地歴は世界史と地理を履修したし、公民は・・・たしか倫理+政経だったかな。 地理とか政経とか、高校と中学校の記憶があいまいです(お 習った先生は覚えてるんだけど、高校の先生だったか中学校の先生だったか覚えてないwww 聞いてみると、どうやら特進コースの方で履修不足があったようです。 「受験に必要ないと言うコトで進学校に多い」というのは、つまりこーゆーことなのか?w なんつーか、国を挙げての大問題になってるワケですが。 ワタシの言いたいことは1つ。 「現役生に迷惑をかけるな」 と言うことだけです。 一部の大学からは「成績の虚偽記載が判明したら入学取り消し」なんて事も言い出してるわけで。 「未履修」であれば、補習を条件に出願が可能=合格すれば入学も可能、と言うことらしいです。 ワタシも、大学受験なんてかれこれ○年前なのでよく覚えてませんが。 それは必死の思いで勉強して、出願して、受験して・・・てな感じだったかなー。 とにかく、受験生が大変な思いでやってきているのに、それを「フイ」にしないで欲しいと。 そーゆーことを言いたいワケです。 そう思う一方で、ちゃんと履修してきた学生が馬鹿を見るのも、どうかと思うワケです。 補習50時間で履修を認めるも良いでしょう。 確かに、解決手段の1つではあります。 ただ、ちゃんと履修してきた学生は何時間かかってるのかもちゃんと考えて欲しいです。 ぶっちゃけて言えば「世界史の授業サボって受験勉強してた」が補習50時間で認められると言うことに。 時期が時期だけに、取れる手段が少ないのは確か。 でも、ナンとか上手いところに落とし前を付けてもらいたいです。 コレも、ゆとり教育と受験戦争の弊害か・・・。 と、20数年しか生きていない若造が言ってみる(笑 |