|
ノロウィルスにやられました or2
夜中、下痢と吐き気でマジ死ぬかと思った。 胃の中のモン全部吐ききってるのに、吐き気が全然おさまらなくて。 吐くモンないのに、カラダが吐こうとする・・・。 朝。 下痢、吐き気(この時はだいぶ収まってた)、睡眠不足のトリプルパンチ。 会社に電話して、休ませてもらいました。 病院行って、薬貰ってきて、家で安静にしてました。 ワタシが症状を言うと、ドクターは「今、流行のお腹の風邪ですね、ノロウィルスって奴です」と。 「ノロかどうかちゃんと調べても良いんですけど、(ノロだと)判ったところで治療は変わりませんから」 だとか。 まぁ、顔が「またノロ患者来たよ」って語ってましたが。 家に帰ってきて、薬飲んで、寝てました。 薬のおかげか、今はだいぶ落ち着いています。 さ、もう寝よう・・・。 |
|
午前中。
わっせわっせとアレでナニなモノをお片付け。 今日は、CATV屋が地デジ対応の出力チェックとかで我が城へ攻め込むとか。 と言うわけで、朝も早くからせっせと迎撃準備です。 まぁ、殆どのモノを浴室にかくまうと言う合理的かつ安易な作戦に出ましたが。 って言うか、そんな調査なんてのはワタシが退去してからやってくれればいいのに。 地デジが映ろうが映るまいが、テレビを見ないワタシには全く関係ありませんし。 13時半、CATV屋が来たので部屋へ迎え入れます。 んで、早速機器を繋いでチェック作業とやらに入ってもらいました。 係員「テレビはどちらですか?」 青年「ありません」 係員「(PCを見て)あ、パソコンで見てらっしゃるとか?」 青年「いいえ」 係員「あ、あー・・・じゃぁ、全くテレビを見てらっしゃらない?」 青年「はい」 って言うか、事前調査の用紙にそう書いて提出したはずなのだが・・・。 作業中。 係員「テレビが無いとのことですので、受信できるかどうかの確認だけになります」 係員「テレビがあれば、画面見ながらの調整とかもあるんですけど、今回はなしと言うことで」 青年「はぁ・・・」 モニタ用のテレビくらい持って来いよ・・・。 まぁ、テレビの無い家があるなんて、考えもしないんだろうなー(お 係員「ちなみに、こちら(PC)はインターネットは・・・?」 青年「繋がってますよ、光で」 係員「はぁー、ウチもCATVでインターネットなんて出来るんですけどねー」 テレビ見ない、インターネットも光で接続済みでは、セールストークするポイントがありません(お ・・・。 係員「はい、それでは作業終わりました、問題なしですのでこちらにサインを・・・」 15分ほどで作業は終了しました。 んで、いろいろ準備して、持ち物を持って、出発。 目指すはC線大手町。 東京駅から歩きましたが、10分では足りなかったか・・・。 遠いよ。 SANCHE、もとろ~と合流。 もとろ~はこのあと用があるとのことで、モノの受け渡しだけしてすぐに分離となりましたが。 と言うことで、ワタシとSANCHEの2名でコピー屋を襲撃。 結局、トータル180冊の印刷製本を依頼。 マジでお世話になりました>あさなぎ氏 いろいろ注文つけて、ホントスンマセンでしたm(_ _)m しかも、送ってもらうなんて事までして貰って超感謝です。 もうあさなぎ氏には足を向けて寝られませんねw この後、新宿に移動。 newtonさんと合流、そのまま夕食と言う流れに。 ホントは秋葉原で受け渡しの予定だったのですが、大手町で予想以上に時間がかかりまして。 新宿なら彼も帰り道だし、イイかなと思ってそのように連絡。 そしたら了承されたので、新宿の伝説の店へ行ったワケです。 で、いつもの様に「デカンタ・アンチョビのピザ・ガーデンサラダ(サイゼリアドレッシング)」をオーダー。 酒が入ったらSANCHEが喋るわ喋るわ。 まぁ、所定と言えば所定ですし、いつもの事といえばいつもの事ですがwww 残念ながら、今日は特に伝説は生まれませんでした。 んで、店を出たところでnewtonさんとは分離、おつでしたー。 SANCHEがどーしてもカラオケに行くと言うので1hだけバカやってきました。 しょっぱな数曲が嘉門さんで埋まるのはもはや見慣れた光景です(ぇ この後、五反田回りで帰還。 SANCHEが帰りのルートで悩んでるので「ウチで寝て帰ってもイイよー」と。 そしたらマジで来るってwwww 来るもの拒まずだから構わないけどwwww 帰宅後、ちょいちょいネットを見てサクッと就寝。 そして、この後、みなっちは下痢と吐き気に苦しむことになるのです・・・。 |
|
先週に引き続き、今週も伊豆へウォーキングに行ってきました。
♪朝早く目っ覚めーたー 今日もイイ天気ぃYO! 朝5時、早すぎです。 池上から2番電車で蒲田へ抜けて、川崎から373系。 先週よりも混んでますよ? 横浜から客室内にも立ち客が出ましたから。 まぁ、川崎から座ったワタシは勝ち組と言うことで。 通路側だったのですが、窓側の人が横浜で降りたので窓側ゲットだぜ。 まぁ、結局寝ていたワケですが。 熱海からは先週同様にトランバガテルです。 って、運用固定? 1本しかいないはずなんですが・・・。 伊豆高原で降りて、さぁ目指すは徒歩で片瀬白田です。 ●第6区 伊豆高原駅→伊豆大川駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 伊豆高原駅出発:0810 電車の中で十分な睡眠も取りましたし、頑張って歩きましょう。 と、入場券を買うときに、財布の中が心細いことに気がつく。 国道沿いのセブンによって資金補充しました。 国道へ出たところ、「観音様の横断歩道を渡る」「右側を歩く」となっていますが。 現地、どう見ても渡らない方(左側)に歩道が確保されています。 コレは一体・・・? その後、国道からは離れて、山道へ入っていきます。 旧道・・・なんですかね? 赤沢別荘地(名鉄不動産)の辺りまでは、意外に車通りがありますので、注意です。 あとは、ひたすら左手眼下に海を見ながら森林浴です。 マイナスイオンをいっぱい浴びて、伊豆大川に到着。 伊豆大川駅到着:0935 距離7.7km(累計31.5km) ●第7区 伊豆大川駅→伊豆北川駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 伊豆大川駅出発:0945 さぁ、この調子でどんどん行きましょう! 先ほどまで歩いていた旧道まで戻り、北川へ向かいます。 相変わらず、左側眼下には大海原な山道。 こう、森の中を歩いていると、癒されますねぇw 国道と鉄道をくぐって、坂を上れば伊豆北川です。 ちょっと変則的な構造ですね、この駅。 伊豆北川駅到着:1015 距離3.0km(累計34.5km) ●第8区 伊豆北川駅→伊豆熱川駅 コースレベルB(アップダウンのあるコース) 伊豆北川駅出発:1025 この辺りは駅間が短いのでサクサク歩けますね。 が。 駅を出てから旧道に戻るまでの細い道は鬼のように急な上りでした。 後ろから来た乗用車が勢いで一気に上っていきました。 多分、止まっちゃったら上れなくなるどころか下へずり落ちてくると思います(お 旧道へ出れば、これまで2区間と変わらずの光景です。 マイナスイオンの中をずんずん進みます。 2.1km地点の交差点、コレを左に曲がれば、駅へのショートカットなのですが。 今日は、ちゃんとルートマップ通りに進むことにしました。 バナナワニ園の手前まで来た時に突然。 ♪となりのトットロ~トット~ロ~ と、あの音楽が大音量で聞こえてきました(ボーカルなしインスト曲)。 周りを見回せば・・・どうやら行政無線から流されているようです。 時刻を見れば11時、って、中途半端じゃないですか!? 当地特有の白墳と、バナナワニ園を横目に見ながら、熱川駅へ到着。 伊豆熱川駅到着:1110 距離3.3km(累計37.8km) ●第9区 伊豆熱川駅→片瀬白田駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊豆熱川駅出発:1115 温泉街を抜けて、海岸沿いに出ます。 んで、海沿いの道をずーっと南下です。 海岸沿いなのでアップダウンがあるわけでもなく、そりゃ「レベルA」になりますねw 海風が結構冷たく、今まで脱いでいたコートを着なおしました。 フェニックス並木が見えると、ちょっと南国っぽい感じになってきますね。 白田川の橋を渡れば、すぐに片瀬白田駅です。 そう、燃焼系アミノ式で女の娘ちゃんがクルクル回転した片瀬白田駅です。 片瀬白田駅到着:1140 距離2.6km(累計40.4km) 片瀬白田駅周辺ですが、特に食事する場所もなさそうなので、電車で熱川へ。 駅前で美味しく昼食を頂いて、今日も温泉です。 駅から歩いて数分の場所にある臨泉閣(音が出るので注意)へ。 普通の温泉旅館なんですが、立ち寄りOKですw もっとも、こんな時間なので、自分独りで貸し切り状態でしたwwwwwww お風呂も気持ちよくて、疲れが癒されましたよ。 ちなみにサイトには「露天風呂」とありますが、半露天ですね。 建物の壁がくりぬいてある感じといえば伝わりますか・・・? あまりの気持ちよさに、気が付きゃ1時間以上入っていましたw #当然ですが、お湯に浸かりっぱなしだった訳ではないです。 さて、イイ気分のまま帰路につきますか。 熱川から黒船リゾート21で熱海まで。 折角、先頭車の展望席海側に座ったにもかかわらず、ぐっすりでした。 イヤ、高原までは覚えてるんですけどねぇ。 そして、熱海までのリゾート21とは打って変わって、熱海からはE231系。 快速アクティーに乗ったのですが、この列車は謎ばかりでした。 1.小田原で先行の熱海始発普通列車を抜く・・・快速アクティーも熱海-小田原は各駅停車。 2.横浜で先行の普通列車を抜く・・・快速アクティーも横浜-東京間は各駅停車。 謎は深まるばかりです。 新橋着1729。 実は、熱川辺りでM.Hayashiからメールを受けていまして。 M.Hayashiとわいいちとワタシで、新橋で飲んでました。 それにしても、3人で20kはかなり行きましたよねー(お 酔いどれのまま熊ろうかと思ったのですが、ワールドゲームが満席だったので断念。 ラスベガスまで行くのはメンドかった(お そのまま京浜線と池上線で帰還。 蒲田で熊ろうかと考えたけど、なんかメンドくなったのでそのまま帰りました(お 本日の成果・・・ ![]() |
|
なんてゲームをご存知の方はどのくらいいますか?
このゲーム大好きなんですよ。 元々、箱庭ゲー好きですしね。 好きな箱庭ゲーを3つと言ったら、こんな感じ。 ・A列車シリーズ ・TheTowerシリーズ ・SimCityシリーズ です。 このうち、TheTowerシリーズは開発が終わってしまったのが非常に残念です。 で、久しぶりにやりたくなったので、インストールしました。 Windows95/98のゲームですが、WindowsXPでも動いてます。 最初、セットアップが起動しなくて、悩みましたけど。 現在、一気に三ツ星まで成長させて各種ショップを設置できるようにしています。 てか、このゲームって三ツ星にならないと設置できないアイテムが多いので・・・。 勝負かこれからって感じですね。 やっぱこのゲームは面白いわー。 今では入手困難だと思いますが、お持ちの方はやってみてはいかがでしょうか?w |
|
例の「お手伝いに行ってた」システム関係で出張してきました。
ワタシのところにお鉢が回ってくるくらいに、行ける人がいなかったらしいです(お 本職じゃないんだけど、イイのかな・・・? 常磐線各駅停車の某駅が最寄なのですが。 会社からすげぇ行きづらいわ(お 16時前に問題なく終了したので、そのまま直帰させてもらいました。 直帰。 あぁ、イイ響きだ・・・。 で、ウチ帰ってきて、部屋の掃除とか。 実は、なにを隠そう、ワタシの部屋はとても散らかっています。 で、地デジ対応で、テレビの出力調整だとか、業者を部屋に上げねばならんのです。 なので、必死こいて掃除中。 アレなものをあっちに片付けたりとか。 明日も、仕事がちょっと詰まりぎみのくせに、定時で帰ってこようと企んでます。 ていうか、テレビがないので、そんなんやらなくてもいいんだけど(お ワタシの次にこの部屋に入る人のためにも、やっといてあげないとダメかと思って。 現在、帰りに秋葉原ヤマギワに寄って買ってきた「UZU-MAKI」パワープレイ中。 個人的にはTr.3のサイダーをおススメしてみる。 あとは421から再収録の秋爽とか。 スミマセン、mix兄さんの曲が大好きです。 |
|
さて、今年はその○はいくつまで行くんでしょうね。
五反田で飲んできました。 ワタシの場合、飲み会ではお酒よりも食べ物メインです。 だってお酒、好きだけど弱いもん。 ビールをグラス2~3杯でかなりハッピーになれます。 なので、食べ物をメインにしています。 が。 今日の忘年会では料理が少なかった or2 食い足りないケド、ここで何か食うと太る原因なので我慢しています。 では、酔いが回って気分がいいウチに床につきます。 メモ:明日、千葉県方面へ出張。 |
|
今日はニュースから引っ張ってみました。
図書館の本、傷だらけ…「切り抜き」「線引き」横行 http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20061212bk04.htm 記事読んでて悲しくなりませんか? ワタシも、久しく図書館と言う場所へ行っていませんが。 今の図書館って、こんなに酷い状況になってしまったのですね。 これでも昔は、結構、読書少年だったんですよ? 小学校高学年の頃なんか、図書室の貸し出しカードの枚数がトップクラスでした。 イヤマジデ。 念のために言っておきますが、引きこもりとかでなくて。 閑話休題。 しかし、なんというか、正直、言葉もないって感じです。 >閲覧室で堂々と雑誌を切り取り、職員から注意されると「どうしていけないの」と反論する人もいる あり得ねぇ。 盗人猛々しいとは、まさにこのことですよ。 普通に考えて、図書館の本は「みんなの本」ですよね。 それを切り取るとか、あり得ない。 それを注意されて逆ギレってのも、あり得ない。 ・・・それが今の日本社会って奴ですか? それが現実、と諦めてしまうのは簡単ですが。 とりあえず頑張れ、ニッポンの司書さんたち。 |
