<< July/2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
今日は福島工場へ出張でした。
なんていうか、ウィーン会議の名言がぴったり来るような会議。
  会 議 は 踊 る 、 さ れ ど 進 ま ず 。
こんな詰まらん会議のために1日潰して出張に来てる場合じゃないんだけどな。
来週中に片付けなければならないシゴトがあるのにさ。
そもそも、音頭を取ってるエラい人が「何をしたい」のか伝わってこないんですが。
ぶっちゃけ、この会議の目的ってナニヨ。
で、その目的を達するためには何が出来ないから何をすればいいのよ。
目的が曖昧だと、会議の意味自体がありませんぜ。
あ、ちなみに、福島工場へ異動した元上司(課長)は、久しぶりに会いましたが元気な様子でした。
なんだ、それなりに向こうの生活をエンジョイしてるんですねw

適当な時間に引き上げて帰りの新幹線。
やっぱり次長と2人で飲み始めるわけです。
あ、今日は平屋の新幹線だったので悪酔いしませんでしたwwwww
そのまま、京浜線・池上線経由で城へ入庫。

19時を過ぎたあたりで再出庫して土浦を目指します。
上野で京浜線から常磐線に乗換。
って、まさか。
20時過ぎの下り電車で10両ってナニヨ、あり得ない。
しかも、この電車は勝田行きだぜ、土浦止まりとかじゃないんだぜ。
独りだったこともあって座席は確保できたからいいけど。
あー、コレは特急誘導策の1つなのですね。

土浦駅で電気屋に拾ってもらってがんこやへ。
今日は結局7人とか集まりましたよ。
しかもその7人が5分くらいの間に集まるんだからすげぇよなwww
ラーメンうまうましてから、電気屋城でうだうだしながら待機。
25時を前にして、2台に分乗して土浦駅へ。

あれ? いなくない?
なんか、既に出発済みみたいなんですけど(お
ってことで追跡開始。
幸い、まだ遠くまでは行ってなかったようで、小岩田の先で捕捉。
先に出発されていた事で下がっていたテンションが急上昇しますwww
354号沿いのある交差点で撮影。
丁度良く信号が変わったので、ばっちり撮影できました。

陸送中

いやー、すげぇわ。
鉄道車両の陸送なんてなかなか見れるモンじゃないですからね。
深夜にもかかわらず、沿道には結構な人が出ていましたね。
結局、守谷まで追いかけて行っちゃいました。

今回の反省点。
・クルマに焼酎飲ませすぎた(積んでたビンが倒れて栓が抜けたらしい)
・ルートはちゃんと仔細にチェックしておくべきだった(曲がる交差点とか)
・信号で止まらないと流れちゃって撮影できないわ(そりゃ深夜だもん)
・時間丁度に行ったのでは置いていかれます(お

comments (2) trackback (0)
本気で会社の業務が進まない。
ボスケテ。

さて。
表題の通り、家計簿を付けてみようと思います。
実は、今まで家計簿はおろかおこづかい帳ですら付けたことが無いのです。
いや、おこづかい帳くらいは付けたことあるかもしれませんが、3日坊主がいいとこです。

で、その運用について悩んでいるんですけどね。
現金払いは判りやすくていいんだけど、クレジットカードの扱いですよ。
コイツをどうするか。
一応、自分的には「銀行から引き落とされた日」を基準に、内訳で計上しようかと。
と言うのも、公共料金系が結構多いのですよ<クレカ
固定電話と上下水道以外の公共料金はクレカで支払ってます。
で、公共料金だと計上する日にちが決まりづらいなー、と。
なので、「引き落とされた日」にしようと思ったわけです。
そうすると、クレカ払いのものもそれに合わせた方が良いのかなーって。

あと、Suicaの運用が難しいなーと。
一応、「チャージは計上せずに、使用ベースで計上する」って運用にしようと思ってますが。
で、はじめるタイミングの問題だったのですが。
いきなりヤフオクでの売却益が"雑収入"として計上wwww
2件の取引があったのですが、1件が受取後決済、1件がかんたん決済でした。
と言うことで、2件とも発送諸経費の発生が6月中だったのに、入金が7月に入ってからと言うことに。
7月からつけはじめると決めたので、データ上は経費ナシで収入だけになってます(お
ま、はじめの1月はこーいうこともしょうがないですね。

家計簿付けてる人は、クレカとかSuicaとかどんな感じに処理してますか?
あと、続けるコツとか教えていただけるとー。
ぜひコメントに残して行ってください。

comments (3) trackback (0)
何の調子かと言うと。
シゴトの進み具合です。
このまま上り調子で進んでいくと、ピークは8月の中旬頃に。
ちなみに、どれも上期の仕事なので8月末くらいまでにカタをつけて。
9月は予備日程くらいのつもりでいるんですが。
ん?
8月中旬?
もしかして、休日出勤とかも厭わないって感じですか?

今年の夏は、本気で有明に行けないかもしれない or2

マジで行けるように頑張ろう。
でも、ワタシ独りでどうにか出来る部分と、どうにもならない部分があるからなぁ。
そのどうにもならない部分で行けなくなってしまう可能性もあるわけで・・・。
その時は、各位に買出しをお願いするかもしれませんのでお願いしますー。

来週金曜までのシゴトがあるのですが。
まだ終わる目処が立ってないんですよ。
それなのに、今週金曜日が出張になりそうで、オレ涙目。
ヒマなときの出張は気分転換にもなってイイのですが。
忙しいときの出張ほどなくなって欲しいものはないぜ・・・。
明日は、午前中はインフラ整備の業者さんが来て打合せ。
午後は、システム改修をお願いしている業者さんと打合せ。
・・・アレ?
ワタシがシゴト出来る時間が無いような気が・・・。

comments (0) trackback (0)
起床したのは朝3:40。
いやー、早いなぁ。
準備したりネット見たりして、4:00を回ったあたりで出発。
我が愛車の轟天号に跨り、浜川崎を目指します。

天気は薄曇り。
でも、なんとかなりそうな感じかなー。
六郷橋を渡り川崎市へと入ります。
快調に自転車を飛ばしながら、城から約40分。
東海道貨物線の名撮影地、渡田踏切には4:40に到着です。
ちなみに、流石に平日。
終始ワタシ1人でした。

本チャン(SRC)の前に何本かの貨物列車がありますので、それで練習。
っていうか、ナンですかこの踏切。
踏切障検の数が異常に多いのですけど・・・。
おまけに監視カメラまで付いてるし。
よっぽど車トリコとか多いのかなぁ。

と言うことで結果はこちら。
スーパーレールカーゴ
障検の多さが判る1枚となっております。
あと、先頭部がブレてるのも残念な点、コレはテクニックの問題か(汗
障検を避けてもっと手前の地点でズームして撮影したものもあるのですが、コンデジの限界と言いますか。
やっぱりちゃんと撮るにはデジイチ買わなきゃってのを感じますね。
まぁ、そこは「コンデジでいいや」って割り切っちゃうんですけどね、ワタシはw

んで、また40分かけて城へと帰ります。
城に帰ってきたのは6:00。
さて、このあと普通に出勤するのでそれまで仮眠。
で、会社へ行って残業して帰ってきました。
眠ぃ、流石に眠ぃ。
早く寝よう・・・。

comments (4) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face