|
本気で会社の業務が進まない。
ボスケテ。 さて。 表題の通り、家計簿を付けてみようと思います。 実は、今まで家計簿はおろかおこづかい帳ですら付けたことが無いのです。 いや、おこづかい帳くらいは付けたことあるかもしれませんが、3日坊主がいいとこです。 で、その運用について悩んでいるんですけどね。 現金払いは判りやすくていいんだけど、クレジットカードの扱いですよ。 コイツをどうするか。 一応、自分的には「銀行から引き落とされた日」を基準に、内訳で計上しようかと。 と言うのも、公共料金系が結構多いのですよ<クレカ 固定電話と上下水道以外の公共料金はクレカで支払ってます。 で、公共料金だと計上する日にちが決まりづらいなー、と。 なので、「引き落とされた日」にしようと思ったわけです。 そうすると、クレカ払いのものもそれに合わせた方が良いのかなーって。 あと、Suicaの運用が難しいなーと。 一応、「チャージは計上せずに、使用ベースで計上する」って運用にしようと思ってますが。 で、はじめるタイミングの問題だったのですが。 いきなりヤフオクでの売却益が"雑収入"として計上wwww 2件の取引があったのですが、1件が受取後決済、1件がかんたん決済でした。 と言うことで、2件とも発送諸経費の発生が6月中だったのに、入金が7月に入ってからと言うことに。 7月からつけはじめると決めたので、データ上は経費ナシで収入だけになってます(お ま、はじめの1月はこーいうこともしょうがないですね。 家計簿付けてる人は、クレカとかSuicaとかどんな感じに処理してますか? あと、続けるコツとか教えていただけるとー。 ぜひコメントに残して行ってください。 |
|
何の調子かと言うと。
シゴトの進み具合です。 このまま上り調子で進んでいくと、ピークは8月の中旬頃に。 ちなみに、どれも上期の仕事なので8月末くらいまでにカタをつけて。 9月は予備日程くらいのつもりでいるんですが。 ん? 8月中旬? もしかして、休日出勤とかも厭わないって感じですか? 今年の夏は、本気で有明に行けないかもしれない or2 マジで行けるように頑張ろう。 でも、ワタシ独りでどうにか出来る部分と、どうにもならない部分があるからなぁ。 そのどうにもならない部分で行けなくなってしまう可能性もあるわけで・・・。 その時は、各位に買出しをお願いするかもしれませんのでお願いしますー。 来週金曜までのシゴトがあるのですが。 まだ終わる目処が立ってないんですよ。 それなのに、今週金曜日が出張になりそうで、オレ涙目。 ヒマなときの出張は気分転換にもなってイイのですが。 忙しいときの出張ほどなくなって欲しいものはないぜ・・・。 明日は、午前中はインフラ整備の業者さんが来て打合せ。 午後は、システム改修をお願いしている業者さんと打合せ。 ・・・アレ? ワタシがシゴト出来る時間が無いような気が・・・。 |

