|
参加された方はお疲れ様でした。
これで、今年の夏も終わりですねぇ。 今日はとても良い天気で助かりました。 夏祭りはやっぱり「曇り」が1番いい天気ですよね。 適度に風もあって過ごしやすかったです。 #風の通り道に当たったサークルさんは大変だったようですが。 いつものように池上線→京浜線→りんかい線で会場入り。 事前にチェックしたとおりに回ってきました。 今日が本番ですからね、気合入れて行ってきましたよ。 でも、ホント人多すぎだわ。 館内の移動が大変だった・・・。 人の流れが詰まっても、後ろから押したりしないようにしてくださいね。 マジで将棋倒しになりますので。 あと、今日が本番なので館内のあちこちに行列が出来るワケですが。 「スミマセン、通ります!」の言葉を免罪符に、列を横切るのは褒められた行為じゃないです。 って言うか、列に並んでる人が対応できなさそうなのにむりやり通ろうとすると危ないって。 自分もふとした瞬間にやってたかもしれないので今後は気をつけよう・・・。 某所の行列はなかなかステキでした。 スタッフ対応しきれず。 途中で分断されていて、その分断された“列の途中”の先頭にて、私や周りの数名。 「前が開いてきましたけど、どうしましょう?」 「スタッフが対応できてないですよね」 「じゃ、自分らで行きますか?」 「そですね。それじゃ、前6名まで行きますか」 てな感じで、自分たちで手を上げて「列が通りまーす」ってやってました。 なんというセルフサービスwwwww でも、コレがちゃんと出来ちゃうあたり、参加者の結束力が凄いですよね。 で、後ろに残された人に「こっちが開いてきたら、また適当なタイミングでお願いしまーす」とか言ったり。 そんな事もありつつ、適当なタイミングで東→西を移動。 東西の行き来が出来ないんじゃないかと言う昨日の心配は杞憂に終わってよかったです。 むしろ、昨日より流れがスムーズだったかもしれません。 時間帯が違ったからかなぁ? んで、適当なタイミングで会場から撤退。 手にはずっしり紙袋。 皆さんは良い作品に巡り合えましたでしょうか? りんかい線→バスで一旦入庫。 シャワー浴びて着替えて再出庫です。 どらやきさん(id=15895181)主催でオフしてきました。 4名と言う店内対戦にピッタリの人数でwww まずは淀橋のレストラン街にある但馬屋でしゃぶしゃぶ。 こんな所でしゃぶしゃぶ食べ放題とかやってるとは知りませんでした。 しかも意外とリーズナブル。 でも、ココでの話題はなんと言っても“くじら”でしたwwwww おばちゃん店員にくじらの声の人がいて、その声が聞こえるたびにいちいち笑いがこみ上げるんですけどw その後はレジャラン2号店に移動して4人で店内対戦。 ワタシもまぁまぁ勝つ事ができて、大魔導士としての面目を保つ事ができましたw ここで芸能とか投げられると即撃沈だったのですが・・・危ない危ない。 ワタシは雑学中心、たまに学問って感じで。 形式ではビジュアル中心で投げてました。 そんな感じで、23時くらいに散会となりました。 機会があったら、また店対とかしましょう~。 と言うことで、今回の戦利品。 うーむ、緑ツインテールのアイツに偏ってますねぇ・・・。 ![]() ↑ちなみに、“山盛り”状態なので下に隠れてるモノ多数です、見えるモノで全部ではありません(お |
|
参加された方はお疲れ様でした。
いやー、暑かったですねぇ。 そして、人が多かったですねぇ。 東西の行き来があんなになるとは。 トラフィックレポート風に言うとこんな感じ。 エントランスホールからガレリアにかけて、東行きは4連エスカレータを先頭に滞り、通過に10分。 西行きはアトリウムの3連エスカレータを先頭に、エントランスホールを抜けてガレリアまで全線渋滞です。 参加者の皆さん、このあとも安全歩行をお願いします。以上、国際展示場交通情報センターでした。 東西の行き来、特に東→西の移動はかなり大変です。 やはり、エスカレータがボトルネックになっています。 明日は一体どうなる事やら。 無事に乗り切れると良いのですが・・・。 明日も参加される方は、万全の体調で望みましょう。 暑さは多少和らぐようですが、日射病・熱射病対策と、こまめな水分補給を心がけましょう。 それでは、明日も良い作品に巡り合えますように! |
|
3日分のブログを打ち込んだりしていました。
流石に3日分ともなると大変でしたわ。 3日目とか、かなり集中力を切らしつつの打ち込みに(お 頑張って書いたけど、タイポってたよ or2 夕食は、品川まで行ってスタ丼。 明日・明後日に備えてスタミナを付けるわけですよ。 久しぶりのスタ丼だったけど、相変わらずウマウマ。 さて、夏祭りには明日から参戦です。 参加される方は、暑さに負けず頑張りましょう! ・・・明日の地図くらい出力しておくか。 |
|
昨日までの北海道旅行、全て書き終わっているので宜しければご覧ください。
北海道旅行 1日目(8/11) 北海道旅行 2日目(8/12) 北海道旅行 3日目(8/13) 今日は平日しか出来ない事を、と言うことで銀行とか行ってきました。 単に通帳の繰越なんですけどねw 銀行の窓口ってのは15時で閉まってしまうので、本当に社会人にとっては難易度が高いのです。 通帳繰越ならば出来るATMもあるようなのですがねぇ。 その辺の情報が、サイトから探せないってのは何とかならないもんでしょうか。 窓口以外で通帳繰越が可能なのは、蒲田支店の通帳繰越機しか知りませんよ。 #平日1800まで、土休日扱いナシ 待ち時間もなく、通帳繰越の手続きはすぐに終わりました。 あとは、北海道の写真を整理したり。 かかったお金、特にクレカ使用分をまとめておいたりとか。 そんな事をしながら、1日が過ぎていきました。 あ、あと、カタログチェックしましたw 相変わらず、気がつくとチェック数が増えちゃって大変な事に(お |
|
北海道旅行 1日目(8/11)
北海道旅行 2日目(8/12) 北海道旅行 3日目(8/13) 北海道3日目、そして最終日です。 今日は札幌市内をブラブラ、と言うことで。 マイミクの法律の申し子さん(id=3492007)にガイドしていただく事に。 快諾してくださった法律さんには超感謝です! 大通駅で落ち合って、軽くご挨拶。 んで、その近辺からQMArkingを開始、どんどん案内していただきます。 しかし、いきなり面食らいました。 100円3クレってのははじめて見ましたよ。 いいなぁ、札幌wwwww とりあえず、店対とかやりましたが。 なんと法律さん、QMA5になってから初プレイとのこと。 お忙しいなか、呼び出してしまってなんか申し訳ないです(汗 結果ですか? もちろん、20pt以上の差をつけられてワタシの負けですよ?w その後も各アカデミーを案内していただいて。 お昼はどうしましょうかー、と。 法律さんがスープカレーとかどうですかと言うので。 それならマジスパとか行ってみたいんですけど、とリクエスト。 地下鉄で南郷7丁目へと向かいます。 が、マジスパ、なんとお休みでした(お ちゃんと事前に調べておかないとダメですね、こーいうのは。 その後も順調にQMArking。 と言うことで、巡ったアカデミーはこのあたり。 ・パワープラント校 ・タイトーステーション札幌校 ・アドアーズ狸小路校 ・ノルベサ校 ・レジャーパレス校 ・ディノス札幌校 ・マキシムヒーロー校 ・パロ札幌駅前校 大通のメロン屋とかを覗いて、法律さんとはお別れしました。 今日は本当にありがとうございました。 案内していただいて助かりましたー。 東京へおいでの際は、ぜひ案内させてください。 札幌駅構内で、道内の各方面へ向かう特急列車とかを撮影。 北海道の特急列車も、特徴的な列車が多くてイイですよねー。 んで、789系のエアポートで新千歳空港へと向かいます。 自由席かなーと思っていたのですが、やっぱりuシートを押さえました。 いやー、快適快適。 ただ、1つだけ苦言を言うのならば。 指定席車はデッキも含めて指定席扱いを徹底して欲しいですね。 デッキに立つ人がドアセンサに触れて、仕切りドアが開いたり閉まったり鬱陶しいです。 検札に来た車掌さんが、仕切りドアのスイッチをいじってからマシになりましたがw 空港では3日分の疲れもあって、ダラダラと過ごしました。 羽田に迎えに来てくれるもとろ~にメールを飛ばします。 み「定時で飛びそうだよー」 も「了解、お土産期待してます」 とか。 期待されたらそりゃ買っていくしかあるまい。 と、白い恋人の1番小さい箱(740円)を買おうとしたら。 ヤバイ、気がつけば現金が600円ほどしかない・・・。 ええ、740円をカードで購入しました(爆 カッコツカネー。 ほぼ定刻で札幌千歳を飛び立ったJAL542便。 機内サービスのコーヒーを飲みながら、この3日間を振り返ります。 東京羽田、RWY22へとアプローチ。 ほどなくスポットへと誘導され、飛行機を降ります。 降りた瞬間に東京のじっとりとした空気に包まれ、思わず「あっつ!」と口に出してしまいました。 到着機が集中するこの時間。 到着ロビーの車寄せがとても混雑するので、出発ロビーの車寄せでもとろ~号に拾ってもらいます。 そして、このあとのイベントへと向かうのでした。 充実した、北の雄大な大地3日間でした。 今度は雪祭りの時期とかに行ってみたいですね、メッチャ寒そうですがw |
|
北海道旅行 1日目(8/11)
北海道旅行 2日目(8/12) 北海道旅行 3日目(8/13) さて、北海道は札幌で迎えた2日目。 今日はSL函館大沼に乗車する事が大きな目的の1つです。 と言うことで、札幌-函館を往復するわけですが。 特割きっぷと言うおあつらえな割引きっぷがありました。 通常片道が8000円を超えるところを、往復で11000円と言う格安ともいえるきっぷです。 その代わりに制約があるわけですが、今回の旅程だときっちりクリアできますww 札幌0700発、スーパー北斗2号の人となります。 前日に滝川での乗り換えの間に叩いてもらったのですが、なんと満席。 なので、自由席に乗車しましたが、こちらは危なかった。 出遅れていたら苫小牧辺りまで立ちだったかもしれませんよ。 ええ、自由席の乗車率は100%を超えた状態で発車しました。 ま、座ったが勝ちで、コンビニで買った朝飯を食らって寝てましたけどねwww 函館着後、普通列車で森へと折り返します。 だったらS北斗を森で降りればいいじゃん、ってのは却下しますw S北斗を森で降りると、時間が余りすぎちゃうんだもん。 普通列車で森に到着後、立ち売りのお兄さんからいかめしを購入して、海岸へと出てみます。 んで、海を見ながらいかめしにかぶりつく。 うめー。 こうして何も考えずにボケーッとしてるのが、実はかなり贅沢な時間じゃないかと思ったりw 駅へ戻って、いよいよSL函館大沼です。 観光列車としても、なかなか頑張っている感じでしたね。 車内でのアトラクションがあったりとか。 あと、函館到着後に当日使用したサボとかを抽選で販売するようですよ。 ワタシも、スタフを申し込んでみました。 さて、どうなることやら。 大沼公園からかなりの乗車があって、終着の函館へ。 この区間でもアトラクションは続きます。 本当に力が入ってるなぁ。 函館到着後、部品などの抽選会。 ちなみにスタフは2つに対して2名の応募ってコトで、無事にゲットいたしましたw その後、観光案内所で日帰りで入れる温泉を案内してもらって。 まずは駅のすぐそば、摩周丸を見学します。 んで、その後は市電に揺られながら湯の川温泉へ。 おぉー、電車でGO!旅情編のままだwwww 湯の川では湯の浜ホテルの露天風呂を堪能してきました。 っていうか、観光案内所で教えてもらった日帰り温泉で、露天があるのはここだけでした。 そもそも、北海道と言う土地柄、露天風呂はあんまりないのでしょうね。 湯の浜ホテルも、露天よりは屋内の大浴場がメインのようでしたし。 それでも、海を見ながらのお風呂と言うのは気持ちよいものです。 ほっこりしたところで再び市電に乗り込み、五稜郭公園前で下車。 北海道での初QMA、ビッグバン函館です。 何事もなくサクッと済ませて、再び市電に。 函館駅へと戻ります。 夕食に駅弁でも・・・と思っていたのに、改札横の駅弁屋が閉まっていました。 仕方なくキヨスクで適当にサンドイッチとかを買って改札を入れば、ホームで駅弁の立ち売りが。 ハメられた or2 S北斗の最終で札幌へと戻り、ホテルへ。 さっぽろ→大通を東豊線に乗ってみたら失敗だった。 東豊線、遠すぎだよ。 |

