昨夜、大変なことに気づいたのです。
大変なことと言っても、個人的にびっくりしたことなんですけどね。 「only my railgun」がDDRとjubeatに収録されているだって!? てことで、開店突撃で攻めて来ようと思ってたら寝坊しました。 まぁ、昼過ぎから行ってきましたが。 そんなわけで、久しぶりにDDRとかプレイしてきました。 本当に久しぶりですよ。 一応、それなりに足は動いてくれました。 「only my railgun」は、いまいち足譜がワタシの好みじゃありませんでした。 回転譜が苦手なんで、踏んでてあんまり好きくないです。 やっぱ左右交互踏みが踏んでて楽しいですよね! あと、jubeatも久しぶりにやって来ました。 1作目を少しプレイしてたことがあるのですが、2作目になってさっぱり。 今作が3作目になるわけですが・・・なんか変わったのかな? いや、収録曲とかPASERI対応以外で。 てことで、こちらも「only my railgun」をプレイ。 こっちの譜面はメロディラインに則ってる感じでかなり好み。 鼻歌交じりに楽しんでプレイできましたよっと。 んで。 この夏は私鉄特急スタンプラリーなる企画が行なわれていまして。 今日は一番手軽と思える京成を攻めて来ました。 時間が~16:30ってことなので、それに間に合うように15:00のライナーを目指します。 京成上野で特急券を買って、スタンプ帳を購入して、特急スタンプを押印。 駅スタンプも押印します。 んで、スカイライナーです。 いやー、41分にコレはもったいないくらいの車両ですね。 座席は固めですけど、時間が時間だけにこれくらいの方がいいのかも。 高砂付近で前に当たりますが、北総線に入ってからは快調に飛ばします。 そして、印旛日本医大を通過すると、ググイッと加速、160km/hでの運転になります。 車内は非常に静かなので、意識していないと130→160km/hの違いが判らないのではないかと。 成田湯川を通過すると、ほどなくして空港第2ビルに到着、ワタシもここで下車します。 駅スタンプを押して、キラキラ賞をもらいます。 ターミナル連絡バスで第1ターミナルへ移動。 成田空港駅の駅スタンプを押印します。 で、折角来たのですから、展望デッキに上がってAランウェイの離着陸を眺めていました。 出発機メインで、たまに着陸機が交じる感じ。 さすがは国際空港、いろいろな航空会社が行き交っていて、見ているだけで楽しいです。 あ、もちろん、受信機持って行きましたので、航空管制を聞きながらの飛行機ウォッチングです。 気がついたら、2時間くらい展望デッキにいたみたいです。 さて、帰りですが。 シティライナーと乗り比べでもしようかなーと思っていたんですが。 シティライナーの空港発最終が15:19なんですってね。 スカイライナーに乗ってから調べたので今更どうにもなりませんでした or2 判っていれば、シティライナーで行って、スカイライナーで帰ってきたのに・・・。 そんなわけで、帰りは無難に本線特急にしました。 ということで本日のスタンプ。 駅スタンプ・・・京成上野、空港第2ビル、成田空港。 特急スタンプ・・・京成電鉄 漏れた日暮里はそのうち押しに行きます・・・。 |
あぢぃ・・・。
この夏の気温はうなぎのぼりですね。 そしてワタシのやる気は反比例しております。 んで、タイトルのとおりですが。 システム物からOA機器まで、電算部門が窓口となってたりするわけで。 OA機器でも、コピー機なんかは総務だったりと、役割が入り組んでますけどね。 そんで、ワタシもその対応をしたりすることがあります。 今日は朝からバーコードスキャナ(以下スキャナ)で有名な某社の営業マンがやって来ました。 いや、ちょっと「スキャナ1つ欲しいから見積りちょうだい」って言っただけなのに。 ちなみに、定価が馬鹿らしくなるような見積りを提示してきました。 なんでも、営業マンいわく「御社とはスキャナ以外にも取引実績が多数ございまして」とか。 スキャナ以外は電算部門ではノータッチなので、これは嬉しい誤算。 それにしても気合の入った営業マンでしたよ。 スキャナのデモ機を5~6台、それにBHTも同じくらい。 「こんなものもございますよー」とか言いながら、次から次へと実機が出てくるわ出てくるわ。 そりゃ、カメラの銀箱みたいなの肩から下げて来たわけだ。 その他に大判時刻表並みに重い「総合カタログ」とか置いていきましたし。 正直、「Webで見られるからカタログはいらない」って言おうかと思ったんですが。 この時刻表をまた持って帰らせるのもアレかなーと思ってとりあえず受け取りました。 ま、熱意のある人でしたし、ちゃんとやってくれそうなのは好感。 でも、押せ押せなその雰囲気はちょっと苦手です。 あとは、別な会社からも見積りを取っているので、それ次第なんですよね。 それと、ユーザ部門がどっちがいいって言うか。 どうなることやら。 |
今年は祖父の三回忌になります。
秋頃に三回忌の法要をやるってんで。 結構、遠方からも親族を読んでやるらしいです。 んで、喪主(っていうの?)は祖母なんですけどね。 その段取りというか、いろいろな手配を、2世代住宅で同居のおじさんがやることに。 で、「下見に付き合え」ということで、新宿のホテルとか見てきたり。 遠方から来る人が多いので、折角だし夜景の綺麗な所を選定したいとか。 んで、その下見のあとは適当に飲んできたんですが。 で、まぁ、いろいろ話をしたのですが。 飲んだ勢いなのか、こんな話題が・・・。 おじ「お前さ、声優さんの歌とか聞く?」 みな「え、はぁ・・・」 おじ「子どもが聴いてるから、最近、M木N々とかC原M里とか聴くんだけどさ」 まさか、おじさんの口からこの辺の人たちの名前が出てくるとは予想外の展開。 あ、おじさんの子ども(ワタシから見ると従兄弟にあたる)がその方面に詳しいのは気付いちゃいましたが。 おじ「結構いい歌なんだよな、意外と」 個人的には、最近のJ-POPがダメ過ぎなだけじゃないかとも思ったり。 ワタシも、ここんとこJ-POPはだいぶご無沙汰です。 |
発展させるコツを掴んだ模様。
バシバシ発展していくので、やってて面白いです。 道路がにょきにょき伸びていくさまを見ているのが快感ですwww しかし、電力が速攻で足りなくなりますね。 発電所の概念は難しいわー。 とりあえず、ソーラー発電所を増設増設出来ているけど。 ドカンと火力発電所でも立てちまおうかなぁ。 コスパは絶対にそのほうがいいんだし。 シムシティと違って、火発でも公害は出さないし。 ただし、景気に悪影響があるので、結局デメリットはあるんですが。 あと、発展中の街は資材の食いっぷりがすごい。 20個/日とかで供給してやっても即効で食いつぶしていきやがる。 どんだけ大食いなんだw 資材工場を増やす選択肢もあるんだけど、搬出が手間なんだよなー。 現状のままで頑張るか。 そんな感じでA9が面白くなってきました。 |
いやー、マシンもスペック上がりましたし。
ようやく購入して、先程インストールしました。 すげーグラフィックが綺麗。 ぬるぬる動く。 グラボ奮発してよかった・・・www しかし、なんか難しいですねこれ。 操作が。 慣れるまでなのかもしれませんが。 ま、少しずつ慣れていけばいいかなと思ってますが。 とりあえずプレイしてみたのですけど。 駅を作って、資材を供給してやったのですが、一向に発展する様子がありません。 方向性をつけるために、駅前にドカンとマンションとか立ててみたんですが・・・。 電力もまだ余力はありますし・・・なんでだろ? やってればそのうち判るかな? |
さて、8月になりました。
今月はお祭りですねぇ。 1日目はシゴトで行けなさそうです・・・。 それでは7月を振り返りましょう。 例の如く、カッコ内は前月比です。 食費 : 21,194円(-3,479) →日頃の食事 公共費 : 65,425円(+8,954) →電話や電気などの固定費 備品費 : 87,243円(+48,447) →家具、道具など(パソコン関連を含む) 交通費 : 6,660円(-1,900) →電車、バスなど 交際費 : 35,305円(+10,137) →友人と飲み・遊び、それと会社関係 娯楽費 : 10,930円(-11,440) →独りで遊び、書籍、DVDなど 被服費 : 0円(±0) →衣類・装飾品関係 医療費 : 0円(-398) →読んで字の如く 雑費 : 2,238円(+2,238) →その他 備品費は先月に引き続き、PCリプレースのパーツ代です。 一応、7月がメインのお買い物でしたし。 あとはクレカで買った分が9月の請求で上がってくると思います。 なんだかんだいいつつ。 「黒字は無理かも」って言っていましたが、黒字確保しました。 まぁ、リプレースした古いPCを実家へ売却できたからの黒字なんですけどね。 そうでなければ赤字でした。 さて今月ですが、無理だね今月は。 誰がどう考えたって赤字です。 お祭りもありますし。 なにより、7月は全くと言っていいほど残業してませんでしたからね。 そう、収入がかなり落ち込む見込みですので。 |