<< August/2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
そんなわけで、順調に研修が進んでいます。
サンプルプログラムの設計書を書いてるのですが。
正直、どんなサジ加減で書いたら良いのか判らなかったりします。
輪番の関係もあって、講師となる先輩社員が日替わりなんですよ。
で、昨日の講師と今日の講師で言ってることが違うとかね。

とはいうものの。
今日で大方完成かなってところまでは持って行きました。
なにせ月曜日には設計書のレビューをやることになってますからね。
設計書が書き上がってなければレビューは出来ないわけで。
ま、ダメなところはレビューでボロクソに言われればイイやって感じです。

今日の研修が終了したところで。
一応、週末だったりするので、部署に連絡を入れてみたんですが。
部長も係長も会議で不在ということで。
電話に出たIくんに「順調にやってるって伝えといてー」ということで言付け。
さて、週末くらいはゆっくりしますかね。

comments (0) trackback (0)
カテゴリは間違いではありません。

さて、今週火曜日から技術方面の研修に入っているみなっちですが。
電算部門のシゴトをすっぱりと忘れて、研修に打ち込んでいるわけですよ。
この、「電算部門のシゴトを忘れる」でストレスが軽減されているのか。
いやぁ、お腹の調子が良くて。
下り超特急だったのが、下り普通電車くらいになってます。

研修の内容は、結構難しいことやってます。
なので、悩む所も多いのですが。
そんなところを含めても、「やっぱり技術は楽しいな」と思う自分がいます。
内容としては、まぁ、サンプルプログラムを作成するワケですが。
プログラムは完成しなくてもいいそうです。
「設計の仕方」をしっかり考えて、「ドキュメント」にちゃんと表せれば良い、と。
もちろん、その上でプログラムが完成すれば文句はないんですけどね。

この「ドキュメントを書く」ってのが、ことのほか大変で。
まぁ、ウチの会社も例にもれず「技術ドキュメント作成規則」とかが定められていまして。
日頃から技術のドキュメントを書いていれば判るのでしょうが。
ワタシは電算部門のワケで、この規則に則ったドキュメントを書いたことがないのですよ。
というか、そんな規則があるのは知ってましたが、中身が判ってなくて。
その辺りが、ちょっと大変なところです。
ま、頑張ります。

comments (0) trackback (0)
バックアップディスクの容量が足りなくて、途中で中断していたときー。
・・・。
なんかそんな「あるあるネタ」をやる芸人がいましたよね。
誰だったか覚えてないケド。
そんなワケで、時間がかかる処理なのに途中で中断されている悲しさよ。
ちょっとバックアップジョブを見なおさないとダメですかね。

大容量HDDを使うのは良いのですが。
それに比例してバックアップを考える必要があるのがねぇ。
ワタシのPCは、システムSSD、アプリHDD、データHDDって感じで構成されてるんですが。
データHDDが1番消えてほしくなくて、1番容量がデカい、と。
一括でバックアップ取るんじゃなくて。
データHDDの中で、ランク付けをしなきゃダメなんだろうなぁ。
例えば、デジカメ写真とかは残しておきたいから重要で。
ネットで拾った動画なんかは、また落とせばいいやって感じで諦めてもよし、みたいに。

ちなみにみなっちは、バックアップは月次で取得しているのですが。
どのくらいの周期で取るのが良いんですかねぇ。
あ、ちなみに、バックアップには「Acronis TrueImage Home」を使ってます。

comments (3) trackback (0)
今日からのべ12日間の研修に入りました。
内容はソフトウェア技術者研修(中級)ということで。
ワタシが本来就くべきシゴトの研修です。
そう、電算部門のシゴトを忘れても良いわけで。
そりゃ、俄然やる気も出てくるってもんです。

しかも、なにが良いかって。
研修場所が会社ではないのです。
本社から自転車で20分ほどの場所にある会社の施設なんですけどね。
本社にいると、結局はノイズが多くて研修に集中できないことが想定されるワケで。
例えば、「研修終わったら残業で○○のシゴトね」みたいな。
そんな状態で研修に集中しろって方が無理です。
なので、この会社と離れた環境にいられるってのがもう最高です。

そんな1日目でしたけども。
今日は座学中心で、あまり面白いものではありませんでした。
明日からは少しずつ実習的な内容もあるようです。
最終的にはソフト1本組んで、成果発表会だそうですよ。
まー、がんばりたいと思います。

comments (0) trackback (0)
さて、8月になりました。
今月は1週間の夏休みが楽しみです。
それから、明日から始まる技術社員向け研修にも参加できるのでこれも楽しみです。
久しぶりに電算部門のシゴトを忘れて仕事ができそうです。
それでは7月を振り返りましょう。
例の如く、カッコ内は前月比です。

食費   : 22,268円(-4,468) →日頃の食事
公共費 : 55,108円(+5,576) →電話や電気などの固定費
備品費 :   252円(+252) →家具、道具など(パソコン関連を含む)
交通費 : 10,860円(+5,590) →電車、バスなど
交際費 : 85,689円(+54,482) →友人と飲み・遊び、それと会社関係
娯楽費 : 32,115円(+27,574) →独りで遊び、書籍、BDなど
被服費 :     0円(±0) →衣類・装飾品関係
医療費 :     0円(±0) →読んで字の如く
雑費   :     0円(-676) →その他

交通費が2倍近くに膨らみましたねぇ。
この主要因はもちろん判っています。
キハオフの帰りにあの辺からタクシーで帰ってきたことが原因です。
クレカで7000円くらい払った分が、7月で引き落とされたためですね。
交際費は名古屋へ行ったときのチケット代引き落としで伸びてますし。
まぁ、判っていたことですけれども。
それ以外でも、全体的に伸びてる傾向ですよね。

そして、今月ですが。
やっぱり8月で夏祭りがあるので、娯楽費が伸びるんじゃないかなぁ。
今年は先の震災もあって株式投資で大損ぶっこいてるので。
夏祭りについては、多分行くとは思いますが、買い物は自粛傾向かなぁと。
資金的に。
ちなみに1日目は出勤につき不参加です。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face