<< August/2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
そんなワケで、明日から夏休みです。
今日も今日とて、研修に励んでいるわけですが。
本社の外で研修を受けるのは、今日が最終日となるんですよ。
夏休み明けの22日、23日は、本社で研修になります。
で、24日に成果発表があって、研修がおしまいになるんですけどもね。

で、夏休みに宿題を残さないためにも。
今日は頑張っていろいろとこなして行きました。
ソフトの方はなんとか形になってきました。
で、単体デバッグの手順を作成して、そのレビューをしたりなど。
休み明けにはデバッグをやれば大丈夫かな。
休み中は軽く成果発表の内容を考えておこうかなって感じです。

夕方はちょいと早めに切り上げて後片付けとか。
会社に持ち帰る荷物をまとめてクルマに積み込んだりとか。
まぁ、主にPCとかなんですけど。
んで、解散。
いよいよ夏休みのはじまりです。

comments (0) trackback (0)
当社の勤務カレンダーによれば。
13日~21日までが夏休みになっているんですね。
ところで、今受けている研修なんですが。
スケジュール的には24日の成果発表までなんですね。
明日以降のスケジュールはこうなってます。

 12日:単体試験作成方法及び実施
 13日~21日:課題消化期間
 22日・23日:結合試験作成方法及び実施
 24日:成果発表

あ、あれ?
なんか学生でもないのに夏休みの宿題があるみたいですよ?
っていうか、マジかよ。
これって持ち帰り残業っていうんじゃないですかねぇ?

ま、技術へ帰るためだと思って甘んじて受け入れますけども。
これってどうなんだろう、と疑問を抱かずにはいられないです。
・・・偉い人に言わせると、「甘ったれるな」とか言われるんだろうなぁ。
ウチの会社、そーいうところ保守的だし。
もうそんな時代じゃないと思ってるみなっちです。

comments (0) trackback (0)
研修も折り返し地点を過ぎたようです。
最終日は24日になるんですが、この日は報告会ということで。
この研修で学んだことなんかをパワポにまとめて20分くらいで発表と。
そうなると、ソフトを作る傍らで、ぼちぼちネタ出しをしていかないとね。
パワポにまとめる時間はあるのですが。
スケジュール上は半日しか取られていないので、足りないのは確定的に明らか。
先にネタ出しして、ある程度構成を考えておいて。
んで、半日で一気に打ち込むって感じになりそうだなぁ。

今日は、相方Kくんの頑張りもあって。
なんとなく動くレベルのソフトが出来上がってきましたよ。
ていうか、ワタシってばナニもやってなくない?
今回使っているツールがVC++2008 Expなんですけどね。
いわゆる.NET環境と言われる奴で。
全くもってワタシの知識が及ばないんですよ。
まず命令が判らない。
命令が判っても使い方が判らない。
使い方が判っても書き方が判らない。
そんな感じで、時間が足りないというこの状況では。
勝手知ったる相方Kくんが頑張ってくれているというわけです。
Form1.hになんでもかんでも書くってのが、ワタシからするとどうにも違和感。

一応動くレベルになってきたので。
明日からはデバッグ(あるいは単体試験)のフェーズに入ります。

comments (0) trackback (0)
485-300なんですけれどもね。
先頭車がTNカプラ搭載なんですよ。
連結面側はもちろん、先頭側にまで。
・・・。
これは勝田の7両+7両をやれというお告げですかね?
ちなみに、今の我が城の所有車両で、一応再現可能です。

<ボンネット-----電気釜><電気釜-----ボンネット>

こーいう風にするならば、電気釜(=300番代)のTNを使えるので可能。
ボンネット側はスカート一体の連結器カバーがあるので無理です。
普通の車両だって簡易な改造ならともかく、床板削るとか怖くてできないのに。
HGの車両をいじくるだなんて、そんなこと出来るわけないじゃないですか。

ちなみに、白ひたちも一応持ってます。
ガキの頃に買ったモノなので、状態は良くありませんけどね。
HG仕様で白ひたち出ないかなぁ。
・・・絶対出ないよな。

勝田の特急車は、あとはK30編成が欲しいですよね。
有井さんに期待するしかないかな。

comments (2) trackback (0)
そういえば、この研修なんですけども。
受講者は4人なんですよ。
んで、2人ずつにチーム分けされて、送信ソフトと受信ソフトを作るんですが。
ワタシは送信側を担当しています。
んで、送信側2名の中で、また分担が分かれているんですけどもね。
で、レビューをしたんですが。
ワタシの方は大して指摘事項はありませんでした。
ただ、送信側の相方であるKくんには結構指摘事項がありました。

で、レビューの議事録なんぞを書くわけですよ。
指摘された事項をきちんと記録に残しておくってわけです。
で、適当に書き上げたら今回講習で利用しているファイルサーバに格納するわけですが。
この講習の世話役であるTさんがご丁寧にも、みんなの議事録を印刷してくれました。
・・・そんなん、サーバで直接見るがな。
このTさん、お年を召しているだけあってワタシたちと感覚がいまいち合いません。
議事録を書くにしても、「これに手書きで書いてー」みたいに用紙配るし。
い、いえ、PCで打ち込んだほうがよっぽど早いですから。

やっぱお年の方は、なんでも紙にしたがるんですかねー。
おじいちゃんクラスになるとメールを印刷して全部とっとくとかやってる人もいるし。
なんのための電子化・ペーパーレス化なんだか。

comments (0) trackback (0)
肌が。
この炎天下の中、トータル2時間くらいはチャリンコこいでたからなぁ。
30分を4セットくらいなイメージで。
夜になって、腕が変に火照ってるなぁと見てみれば。
赤くなってるじゃありませんか。
・・・あー、そういえば炎天下の下、チャリで走ってたな、と。

そしてサンザイオー。
今日1日でいくら使ったかは考えてはならないな。
チャリで走り回ったあとに(今日も)秋葉原へ行ってきて。
ばんえつ物語(イベントカー入りティラミス塗装)なんかを見つけちまった日には。
ワタシは、現行の横須賀色(違)よりもティラミス色のが好みなんですよ。
そりゃ散財してしまうのも止むを得ないというコトですよ。
カマがいないというのが唯一にして最大の問題ですがwww
そのうち、ちゃんと180号機買ってきます。

さて、明日からまた研修の日々か。
本社でシゴトするよりはずっといいんですけどね。
明日はレビューということで、どれだけボロクソに言われるのか今から恐怖してます。
そういうもんだと判っていても、気分はノリませんよね。

comments (0) trackback (0)
いろいろと欲しいものがあったので。
それを探しに秋葉原とかへ行ってきました。
なんか、twitterを見ると、のえが秋葉原にいるらしいので。
一応、連絡を飛ばしてみたり。

で、ヤボ用済ませて秋葉原へ。
のえと合流してみたら、超久しぶりにロイドがいてビックリ。
やぁ、生きていたようで何よりだ。
時間が時間だっったので飯でもどうよと提案したら。
2人して「昼が重かった、腹減ってない」とか。
どんだけだ。
結局、秋葉原の模型店を引きずり回しただけになっちゃいました。
なんかスマンのう、無理やり付き合わせたみたいで。
ロイドはでっかい荷物抱えてるのに、スマンかった。

2人と分離した後、新宿へと向かいます。
で、やっぱり探しものを探すんだけど、なんか見当たらない感じ。
のんびり探しますかね。
夕食に万世パーコー麺を食らって帰ってきました。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face