<< December/2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
先日から抱えていたシステムPの調査案件。
本日、ようやくクローズしました。
長い戦いだった・・・。

で、その調査結果を、メールにして依頼者に送ったのですが。
あ、あれ!?
1週間も調査して、メールに書くことはこんだけ?
まぁ、そーいうモノだと思うしかないのですが、なんかガッカリです。
なんにしても、クロースして良かった良かった。

そんな感じで、今日は割と平凡に、何事もなく終了しました。

comments (0) trackback (0)
はい、タイトルどおりです。
本日、都内に残っていた3校にQMArkingして、全制覇となりました。
なんという達成感(お

朝起き出して、新橋へ。
って言うか、昨日はメトロBトレの発売日だったんですね。
すっかり忘れていました。
・・・新橋定発、完売していました。
他所も完売らしい・・・というか、発売30分で瞬殺したらしい or2

気を取り直して、G線→T線で西葛西、キャッツアイ西葛西校です。
これがあのキャッツアイ系列だと言うのがちょっと信じられないぜ。
なんつーの、スーパーによくある併設ゲーセンですわ。
でも、ヘッドホン常備はポイント高し。
都内では多分ココだけです。

駅へ戻って、T線→Y線で池袋。
ランブルプラザ校ですが、2度目の訪問。
以前来たときは「なのは校」とかかなり仮名称で稼動してたので。
校名がちゃんとなっているのを確認していたので、通り道だし寄りましたw
空いてて良かった。

西武線でひばりヶ丘。
GFひばりヶ丘校ですね。
環境はアドアーズの標準的な環境ですが。
音量が小さいわ、これじゃ。
他のゲームの音に埋もれてしまいます・・・。

西武線で来た道を戻る感じに。
練馬で下車して、バスで中野へ向かいます。
練馬-中野のバスは、中野駅南口発着なんですね、意外。
モナコ中野校です、そして東京全制覇です!
そして、そのプレイは見事に優勝で飾ることが出来ました。
まぁ、サイクロ転落してたからって理由もあるんですがね(お

さーて、鴨居にBトレが届いてるんだっけな。
やっぱ今日のうちに取りに行こうかな。
新宿→渋谷→菊名乗り換えで鴨居へ。
それにしても、一気に届きすぎだ。
持って帰るのも大変だし、財布への負担も大きいぜ(お
あとは、菊名→多摩川で帰還。
お疲れ様でした。

QMArking結果はShalon.jpにまとめてあります。

comments (3) trackback (0)
さて、月も変わって12月。
早速行ってまいりました、伊豆急行沿線ウォーキング。
そしてやっぱり、例のごとく5時前に起き出して、川崎から373系。
熱海で8000系に乗り換えて、伊豆高原下車。
さぁ、今日も気合入れて歩くぞー!

●第6区 伊豆高原駅→伊豆大川駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース)
伊豆高原駅出発:0815
おー、なんか見覚えのあるマップだなぁ。
てか、城に帰って見比べたら去年のマップとほとんど変わりなしです。
例の「3文字ラリー」のためにちょっと遠回りしてる分だけ違うと言う感じ。
あれ?
遠回りしてるのに距離が短くなってるって、どーいうことだ?
3文字ラリー「A」で激しく迷いました・・・。
「海一望」というポイントがあるのですが、絶景かな絶景かな。
伊豆大川駅到着:0945  距離7.6km(累計34.5km)

●第7区 伊豆大川駅→伊豆北川駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース)
伊豆大川駅出発:0950
相変わらず旧道ルート。
もっとも、このあたりは国道を歩くか、旧道を歩くかのどちらかになってしまうのでしょうが。
北川駅手前の、線路をくぐるあたりって、意外といい写真が撮れそうなんですよね。
残念ながらタイミングが合わずに撮影できませんでしたが。
伊豆北川駅到着:1025  距離3.0km(累計37.5km)

●第8区 伊豆北川駅→伊豆熱川駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース)
伊豆北川駅出発:1030
引き続き旧道ルート。
そして、昨年に引き続き北川駅を出発直後の急勾配。
かなり喘ぎながら登って、なんとか旧道に出ることが出来ましたが・・・。
まさか今年もココを登ることになるとは思いませんでしたよ。
順調に歩いていたら、突然防災無線から。
♪となりのトットロートットーロー(Voなし)
の音楽が流れてきてビックリ。
てか、昨年もそんなことを書いたような気がするんですが・・・。
やっぱり11時でしたよ? なんで12時じゃないんだろ。
伊豆熱川駅到着:1115  距離3.3km(累計40.8km)

●第9区 伊豆熱川駅→片瀬白田駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
伊豆熱川駅出発:1120
山道を離れて海岸線に。
やっぱり海沿いは平坦で歩きやすいなぁ。
それにしても、思ったより波が高くてビックリ。
風もないのに、なんで波が高くなるんだろう・・・。
片瀬白田駅到着:1155  距離2.6km(累計43.4km)

●第10区 片瀬白田駅→伊豆稲取駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース)
片瀬白田駅出発:1205
本当は今日は片瀬白田までの予定だったんだけど。
まだ行けるって気分になったので、もう1区間歩くことに。
この区間、8.1kmと長い上にコースレベルはC。
そして、国道を外れてから連続する急な登り坂。
でも、それを登った先から見下ろす風景は絶景かな。

絶景写真

それにしても、10区目ともなると3文字ラリーが面白くありません。
1文字目を見つけた時点で、残り2文字が推測できてしまうと言う(お
伊豆稲取駅到着:1355  距離8.1km(累計51.5km)

さぁ、今日の温泉に向かいましょう。
何気に伊豆へ歩きにくる時の楽しみになりつつあります、歩いた後の温泉が。
今日はちょっと興味をそそられた立ち寄り湯があるのでそこへ。
まず、伊豆高原まで電車で戻ります。
そこからは無料送迎バスが出ています、赤沢日帰り温泉館です。
URL見ての通り、化粧品で有名なところが買った施設らしいです。
そーいう特性からか、行きの送迎バスはワタシとドライバーを除いて他は女性ばかり。
現地には普通に男性もいて安心しましたが、一時はどうなるかと思った、マジで(お
#意外と小心者のみなっち。

温泉は内湯、露天とも広くて、何人でも入れそう。
それより、お風呂からの眺めが最高です、マジで。
伊豆諸島が良く見えます。
大きいのが大島、三角のが利島、平たいのが新島、その右にうっすら見えるのは式根島かな?
まさに絶景かな・・・ってこの言葉、何度目だ(お
ちなみに、3Fと4Fが大浴場で、男性/女性に日替わりで割り当てられる模様。
今日は4F男性でした。
あの景色で温泉に入れるのと、駅からの無料送迎と、DHCのアメニティが使い放題というのを考えると。
1600円と言う入館料は、まぁ妥協できる範囲かな、と。

無料送迎バス(今度は男性客もいた)で伊豆高原駅へ戻り、伊東行きに乗車。
伊東からは東京行きに揺られて川崎まで。
当然、疲れているところに温泉で温まったためぐっすり寝てました。
川崎で下車して、飯でも食おうと。
久しぶりにBEのなんつッ亭にいってらーめん食らってきました。
あとは反01系統で帰還、お疲れ様でした。

↓今日の成果
伊豆高原→伊豆稲取

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face