|
先月の中ごろから行きたいとは考えていたのですが。
いろいろあって、今日になりました。 「新宿の奥座敷」と通称される飲み屋で飲んできました。 #なんてことはないチェーンの居酒屋です。 メンツはいつものメンツ → ● ● ● ● ● いつものクオリティでした。 詳細はココには書けないことばかりです。 ダメな話ばかりしてるかと思えば、たまにマジメな話が混ざります。 そんな感じ。 基本的に鉄道サイトな繋がりなので、そーいう会話が大多数を占めます。 っていうか、それをメシのタネにしてる人間が半数以上を占めてますwwwww 良く考えるとすげぇな。 その後、久しぶりにボウリングなんぞに。 最初にPカニの上に行ったら30分待ちとかでした。 もとろ~がすぐ近くのミラノへ偵察に。 電話で「空いてるよー」ってコトだったので、ミラノへ移動。 2ゲームほど投げてきました。 1ゲームはグダグダでしたが、2ゲームはなんとか100を超えましたよ。 で。 この後はどうするかって話をしていたら。 もとろ~がつけ麺を食いたいとか言い出す始末。 モバイルから検索してつけそば 黒門というお店に行く事に。 つけ麺の専門店のようで。 酸味の利いたスープがウマウマでした。 なにかの味に似てるなー、と思いながら食べていたのですが。 食べ終わって気付いた。 コレ、ところてんのつゆの味だwwwww んで、新宿駅に戻って解散となりました。 山手線と池上線で帰還しました。 またそのうち飲みましょう~。 |
|
さて、昨日のブログを仮投稿にしたのはですね。
別に飲んでたとかそー言うわけではなく。 あ ま り に も 眠 か っ た か ら 寝 ち ゃ っ た 。 だけでした。 それにしても、流石に20時に寝たのはどうよ?>自分 1800、帰還。 1900、夕食。 1930、入浴。 2000、就寝。 そこらの小学生だってこんな時間には寝ませんよwww んで、起きたのが0730なので、半日近く寝ていたことに。 すげぇな。 お陰で、今日はばっちりシゴトができました。 週末はあいにくの雨かぁ。 QMArkingに行こうと思ってたんだけどな・・・。 |
|
深夜に地震があったようですが、ぶっちぎりで熟睡していたみなっちです。
会社でその話をしたら。 T先輩「地震? 知らないケド」 と、同じように熟睡していた人がいて妙に安心しましたwww 夕方に実家(茨城県)へメール飛ばしました。 なんもない、とのコトで胸を撫で下ろしています。 会社の方は相変わらず。 定時のチャイムと同時に鳴る電話。 まるで、監視してるかのようなタイミングで。 幸い、ワタシ宛ではなかったので転送しておしまいでしたが。 これは残業してもシゴトにならない予感なのでさっさと引き上げる事にw ま、ぶっちゃけ城に帰ってきてもニコニコしてるだけなんですがwwwww |
|
昨日考えていたほど溜まってませんでした。
午後からは開発には入れるくらいでしたし。 いやー、良かった良かった。 さて今週は3日間。 いや、今日はもうシゴトは終わったから実質あと2日。 連休ボケを治すには丁度イイ期間ですね。 今週は慣らし運転と言う感じで、来週からは本格的にシゴトに取り掛かるイメージでしょうか。 とりあえず、連休中の怠惰な生活のせいで。 生活リズムがイマイチ戻しきれていません。 つまり、今、とても眠いと言うことです(お 風呂入ってさっさと寝たいと思います。 そうそう。 現在、横1500mm、奥行600mmのローテーブルを探しているのですが。 先日帰省した際に、母親から「横750mmを2つのが後々ラクだよ」と言われまして。 ちょっとそれも候補にしてみようかと思いはじめました。 まぁ、眠いので後で考えます(お |
|
えー、今回実家に帰ったのはデスね。
母者「ウチをリフォームするからモノ減らしなさい」 母者「さもないと全部売っぱらうわよ」 などという恐怖のお達しがきたからのワケでありまして。 と言っても、現みなっち城の収納も限られておりまして。 なかなか難しいところなんですよ。 とりあえず、本棚の本については以下の処置を施しました。 コミック : 段ボール詰めにして収納スペースへ。 鉄道雑誌 : 毎月購読のRJは同上、単発買いのRFなどは処分。 小説・文庫本 : 処分。 まぁ、そんな感じで、結構処分した気がするけど。 実際のところはそんなでもないのかも知れない。 他に片さねばならないものとして鉄道模型を挙げられていたのですが。 こちらは場所を移動させるだけで何とか。 でも、車両ケースの紙スリーブとか、一部は傷んでしまっているものも・・・。 実家を出てもう8年目。 「時々風を通して」と言ってはあるものの、流石にメンテが行き届きませんなぁ。 中身が無事なのは幸い。 いずれは我が城に引き取らないと・・・と、今後の検討課題ですね。 帰りは普通列車で。 後続の特急が遅延している模様で、退避が土浦からひたち野に変更。 結果、ひたち野を8分延で発車したようです<寝てたので良く知らない 日暮里到着時で4分まで回復しましたけどねw あとは京浜線と池上線で帰還。 明日から日常に帰らなければならないワケですが。 明日はシゴトにならないコト間違いなし。 連休中の溜まりに溜まった「お助け依頼」を片付けるだけで手一杯になる予感。 だりぃなー。 |
|
て感じで、ちょっと実家に
午前中、どうやって帰ろうかと考えていると。 電気屋(id=302800)がメセに「@横浜行く」とか出してんの。 てことで、帰りに便乗させてもらう事に大決定。 鶴見で拾ってもらって、K1→B→C2→6で常磐道へ。 C2でちょっと滞りましたが、他はスムーズに行きましたよ。 適当な無駄話をしながらの道中でした。 土浦駅で放り出してもらう。 いやー、助かりましたー。 あとは普通に常磐線で帰還。 多分、正月以来の実家です・・・。 |
|
ってことで、今日もQMArkingしてきました。
まず、多摩川線と目黒線を乗り継いで大岡山。 TQアミューズメントです。 以前は都下唯一の1サテ校だったのですが、今では3サテですよ(笑 ここでは、こんな問題にぶち当たりました。 ![]() どないせえっちゅうねん! ちなみに、こうなった・・・。 【回答】 (ク ・∀・)< A (ユ ・∀・)< A (シ ・∀・)< A (み ・ω・)< B ↓ 【正誤判定】 (み >д<)<ワ、ワタクシだけっ・・・!? 後の問題でシャロン(白)の人が「みなっちかわいそ」とかタイプしてくれました。 慰めてくれてたんだとしたらありがとーです。 もちろん、結果はタライでしたよ or2 続いて武蔵小山へ移動してグース。 相変わらずココは照明が映り込むなぁ・・・。 んで、目黒線→大井町線→東横線で学芸大学へ。 大井町線ではたまたま急行に当たりましたよ。 1駅間だけ6000系に初乗車。 学芸大学はリスカムのほかにマインドが新規に開校しました。 行くならマインドのがオススメ。 もしかしたらワタシが入り浸りになるかも知れません(ぇ 多分、我が城から直近の100円2クレ設定です。 渋谷へ。 渋谷東急では、東急80周年記念の「鉄道フェスティバル」なるイベントを開催中。 ちょろんと覗いてきました。 展示も結構充実していましたが、なんと言ってもメインはシミュレータでしょう。 まぁ、体験整理券の待機列に辟易して、眺めるだけにしておきましたが。 売り出してもおかしくないクオリティだったのは確かです。 東横特急(先行販売)を購入し、会場を後にします。 さて、引き続きQMArking、渋谷は全部で6校ですね。 まずは新規開校の渋谷会館へ。 それからポポラーレ→アドアーズと回り、ナムコランドへ。 センター街側は以上ですね。 続いて宮益坂側、TS→ラスベガスの順で。 このあたりで魔導士昇格のカンストしてました。 しかも、結構激しくカンスト or2 何とか、渋谷を出る前に魔導士に昇格しましたがね・・・。 恵比寿ASO:VIVA→アムネット五反田。 上記は2校とも200円/100円設定でやる気ナス。 とは言うものの、アムネットでは6サテ満席になるタイミングもあったり。 やっぱり競合校がないと殿様商売になってしまうんですかね・・・。 大崎広小路から池上線で帰還。 お疲れ様でした。 |
