|
ちなみに、来週も秋葉原の予定です。
適当に起き出して、洗濯とかしてから出かける。 遅い時間になればなるほど、雨が降りそうな予報なので。 サクサクッと軽く見て回りました。 まずはソフマップのAM館へ行ってKOTOKOの新譜を引き取る。 しかし・・・AM館、混むから嫌いだ。 で、ふと思ったのですが。 CDだったら本館でも取り扱いがあるんじゃないかと。 今度からは混雑するAM館を避けて、本館で予約しようと思います。 1番イイのは、音楽CD館にSuicaを導入してくれる事なんですが・・・。 あとはメロン屋とか虎屋とか見て回って。 一応、巡回ルートなので淀橋にも行ったり。 うーん、相変わらず見つからないなぁ、車両ケース。 んで、そういえば明日も天気悪いんだよなー、とか思いながら。 CD/DVDソフト売り場へ行ってみて。 気がついたら「空の境界」を手にレジに並んでいましたwwwww ほら、明日の暇つぶし用ですよ。 家に帰って密林見たらいきなり23%もディスカウントされててちょっとヘコんだ。 淀橋は10%ディスカウント+10%ポイント還元だったので、ね。 次回以降は密林で予約売れて買おう・・・。 んで、上野へ移動して一蘭。 相変わらず美味しゅうございました。 あとは京浜線と池上線で帰還。 明日は雨みたいだし、空の境界を見ながら、だらだらと過ごしますか。 |
|
流石に真夏日と言う暑さにはかなわず。
扇風機を出しました。 で、扇風機のしまってあった場所にコタツ布団をしまいましたw 今週のアタマ辺りから出そうかってのは考えてたんですがね。 ワタシの寝床はロフトベッドなんですがね。 そのロフトベッドに上がると・・・暑い! 蛍光灯って意外と熱を発しているんです。 と言う感じで、下界(笑)にいる時には感じなかった暑さを感じるようになっていました。 コレは扇風機で部屋の空気をかき回さねば・・・。 って事で、ようやく出しました。 いやぁ、快適快適。 これで梅雨時期の洗濯物対策も出来るな、多分。 あ、そうだ。 梅雨に入る前にエアコンの試験稼動をしておかないと。 いきなり使って動かないとかじゃシャレにならないしな。 梅雨時期はドライ機能フル活用のみなっちでした。 |
|
QMAはチビキャラのカスタマイズアイテムがあるのですが、ちょっと欲しいアイテムが。
最近、カスタマイズアイテムにメイド服が配信されたじゃないですか。 トナメで何度か、メイド服シャロン様に当たったのですが。 ヤバい、似合いすぎる・・・。 やっぱり金髪碧眼には黒とか、濃色の服が似合いますなぁ。 金髪碧眼にメイド服ってなんだっけな・・・。 なんかでデジャヴを感じるんですが・・・。 ・・・。 あぁ、アレだッ! カトレア! 久しぶりにプレイしてみようかな。 あのOPはワタシの中でも屈指の名曲、名ムービーだと思ってます。 大サビが良すぎて泣ける・・・! ♪公園通り発幸福行きの小さなチケット握るよ 丸ねこ+I've(KOTOKO&C.G mix)+神月社はガチガチの鉄板。 この組み合わせだとハズレ無しだと思うのでしょうが、どうでしょう? よし、とりあえずゲームディスク探すか(ぉ |
|
(主に"鉄"な)皆さんに紹介したい記事がありましたのでご紹介。
120ページから4ページで掲載されている「電車まんだら 床下の仕掛人」という記事です。 電車の床下(台車とか制御機器とか)について、技術的な方面から解説する連載記事です。 ちょっと(かなり?)難しい内容の事も多いのですが。 ソフト屋と言えども技術屋の端くれなワタシ、毎回興味深く読んでいます。 で、今月のお題は「誘導障害のはなし」でした。 内容は専門的でかなり難しい事なのですが。 それでも、かなり判りやすく書かれていると思います。 ワタシとしても、かなり得るものがありました。 ちなみに。 記事中の「他社線乗入用が自社線のみで運行」とありますが。 身近な例としては、TM鉄道10000系がこの件だったとか。 10000系がT鉄道には乗り入れるのにS鉄道に乗り入れないのは何故か。 S鉄道の誘導障害がクリアできなかったから、という事です。 もちろん、現在は解決済みでS鉄道にも乗り入れていますが。 興味を持たれた方は、ぜひ読んでみてください。 あぁ、早く今の職場から技術部門に帰りたいよぅ・・・。 |
|
携帯電話の話です。
ちなみにみなっちはauユーザ。 で、そろそろ夏モデルが発表されるんじゃないかとwktkしているわけです。 もっとも、発表されていない現時点でも情報は掴んでいますがw どうやら、いよいよワタシの乗り換えるべき端末が出るようです。 ス ト レ ー ト 端 末 が 出 る (らしい)。 ストレート第一主義のワタシとしてはですね。 現在使っているW44K(折り畳み)はかなりの妥協選定なんです。 当時使っていたのがinfobar(初代)なのですが。 コレのバッテリが殆ど持たなくなっていたのですよ。 寝ている間にフル充電しても、ちょっと使うと夕方にはなくなってしまう状態で。 バッテリだけ交換(というか購入)すると言う手もあったのですが。 既に1度バッテリを購入しているので、更に購入するのも馬鹿らしいな、と。 そこに、当時のモデルとしては最薄の部類に入る折り畳み端末が発表されて。 そこに飛びついてしまった結果がW44Kだったわけです。 今回、こうして最新ラインナップにストレート端末が出るようで。 これはかなり揺さぶられますね。 前回ほど切羽詰った状況ではないし、冷静な目で端末を評価できそうです。 で、こうして公式発表になるのを今か今かと待っているわけですw 問題は。 実売価格でどのくらいになるのかなーっと。 そして、今回から「買い方セレクト」の縛りが発生するので、そのあたりも考えなきゃ。 まぁ、じっくり考えますわ。 |
|
ようやく、空の境界を読み進めています。
今は「矛盾螺旋」の途中です。 なんか、前にも空の境界を読んでいると書いた気がします。 軽くデジャヴです。 と言うことで、日記の方はこんなもんでおしまい。 |
|
さて、今日は気合を入れて足立区へQMArkingです。
都営バスの1日乗車券を活用します。 ってことで、とことんまで使い倒すためにですね。 都立大学から都営バスに乗ろうかと思っていたのですが。 時間を計算すると、我が城を出るのが6時台になるのですが(え ってことで、それはなし。 7時半くらいに置きだして、8時過ぎに城を出ます。 池上線と京浜線で日暮里へ。 日暮里・舎人ライナーに併走する里48系統に乗り込みます。 実は、200円上乗せすれば、にっとね線も乗れるフリー切符が買えるんですがね。 あえてそうしなかったのは、ウェアハウス入谷が駅から離れてるから。 ってことで、バスを足立流通センターで下車してウェアハウス入谷校。 加賀団地まで歩いて、ここから王46系統です。 本数が少ないので、時間が合わなければ国際興業バスに乗る予定でした・・・。 上沼田中学校で下車してラウンドワン足立江北校。 QMA5からの新設校ですね、にっとね線だと江北駅が最寄だと思います。 上沼田団地から王49折返で西新井大師前へ。 っていうかこの系統ですけど。 正系統よりも「折返」の方が本数が多いんですけどwwww 都バス公式サイトの路線図にはご丁寧に「王49系統:本数少」なんてかいてありますし。 西新井大師ではZYX西新井大師校へ。 再び王49折返で東部病院へ。 ゲームパニック足立校です。 こちらもQMA5からの新設校になります。 車の人は便利かもしれません。 鉄道でのアクセスは or2 小右衛門町から北47系統で六月町まで。 こちらも鉄道ではアクセスしづらいウェアハウス保木間校。 環境は申し分ないと思うんですけどねぇ。 北47系統で来た道を戻るようにして弥生町で下車。 梅島駅まで歩いてル・モンド梅島校。 相変わらずの爆音設定で何より。 今でも文句なしで☆5つを認定できる優良校だと思っています。 東武線と常磐線各駅停車を乗り継いで綾瀬へ。 北千住で各駅停車のホームへ降りたら、LEDには「当駅どまり」の表示。 丁度、MSEの止めにあたりました。 下車の様子を眺めていましたが、開かないドアで降りようとしてる人がいましたw 終着駅なんだし、全開扉でもいいんじゃないでしょうか・・・? ちなみに、後続の綾瀬行きは遠出している気分にならない電車でした。 アルバイトばっかりしてるんじゃねーぞーwww 綾瀬で下車してTI綾瀬校。 2Fにあるのは同じでしたが、あれ? ここって6サテ設置じゃありませんでしたっけ? 4サテになってました。 ドアがバタバタいう203系で亀有へ。 ゲームフジ亀有校です。 6Fというロケーションは意外と面倒です、そこまで上がるのが。 あれ? おかしいな。 シルクハット蒲田M2校の4Fはそんなに面倒だと思わないのに(お ドア窓が大きいのに爆弾ドアというギャップにハァハァしつつ金町へ。 ココから草39系統に乗り込みます。 目指すは浅草です。 車中はバッチリ睡眠時間に充当しました。 で、今日は浅草三社祭を開催中につき駒形橋を迂回運行となっていました。 下車した浅草雷門バス停も、1区画離れた臨時バス停でしたわ。 ここからは徒歩で、アドアーズ浅草校→TS浅草校→ゲームスポットR浅草校の順に。 どこもかしこも、お祭りのせいか人が多くて。 でも、QMAは1サテ以上空いていたので待ち時間なしでしたけどねwww さらに徒歩で移動してみとや千束校。 ここも鉄道でのアクセスにやや難が・・・。 あ、TX浅草駅ならそんなに遠くもないか(え 浅草5丁目から上46系統に乗車。 途中で、御神輿と山車に抑止を食らったり(お そのせいなのか、やたらにぶっ飛ばす運ちゃんでした。 きっと、相当遅れてたんだろうなぁ・・・。 上野松坂屋で下車して、秋葉原まで歩きます。 秋葉原ですが、昨日も来ているので適当に見て回るだけにしました。 って、昨日も適当に見て回ってただけだろうと言われると身も蓋も無いんですが。 あとは京浜線と池上線で帰還。 あぁ、途中の蒲田でグランデュオの無印に寄ってちょっと食料を買ったくらいです。 |