のえが現在の城(1K)から600m離れた新しい城(2DK)への引越しをするということで。
その手伝いに行ってきました。 やはり、モノが増えすぎて手狭になったのが理由とのこと。 しかし、2DKとは贅沢な。 ということで、荷造り・解体班、輸送班、搬入・荷解き班に別れての分担作業。 ワタシは搬入班ということで新居での作業に当たりました。 旧居がすぐに解約でなくて、1ヶ月程度の猶予があるので。 とりあえず、大物が運べればいいということだったので。 ベッド、洗濯機、冷蔵庫・衣装ケースなどの輸送とか。 ・・・まぁ、書籍とかメディアモノは物量が多いだけで輸送・搬出入に人手はかかりませんからね。 んで、夕食は秋葉原の焼肉屋で頂きました。 やたらと肉厚なタンが出てきたりとかでウマウマでした。 これであのお値段なら、かなりお安いと思いますよ。 そんな感じで池上線の終電で帰還。 京浜線が大船終だったので、概ね時刻通りに走れば1本前に乗れるのが所定なんですが。 品川で接続待ちがあったせいで、タッチの差で1本前を逃しました。 |
震災の影響もあって、2ヶ月ほどあいてしまいました。
それでも、今シーズン完歩を目指して再開です。 373系運用の321Mから伊豆急8000系5627Mへ乗り継いで伊豆稲取からのスタートです。 ●第6区 伊豆稲取駅→片瀬白田駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 伊豆稲取駅出発:0835 本日の歩き始めはこの区間から。 所定は山道となっていますが、今のみなっちはもちろんコース通りには歩きません。 国道をそのまま北上するショートカットコースを歩きます。 クルマがバンバン走るところを歩くことにはもう慣れました。 そんな感じで1時間ほど歩くと片瀬白田駅に到着です。 片瀬白田駅到着:0930・6773歩 距離7.8km(累計122.3km) ●第7区 片瀬白田駅→伊豆熱川駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 片瀬白田駅出発:0935 この区間は海沿いなので、歩いていて気持ちの良い区間ですね。 それにしても暑くなってきた。 週間予報で見たところ、今日の最高気温18度ってのが割と低めに見えたのですが。 いや、よく考えたら18度って、歩いていたら普通に暑いですよね。 次回が最終回になると思われる今シーズン、涼しい日を見つけて来たいと思った次第。 晴れていると気持ちはいいのですが・・・。 伊豆熱川駅到着:1005・3375歩 距離2.7km(累計125.0km) ●第8区 伊豆熱川駅→伊豆北川駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース) 伊豆熱川駅出発:1010 何の変哲もない旧道のコースです。 森の中を歩く感じなので、日差しが遮られて暑さはあまり感じなかったですね。 まぁ、そりゃ歩いていたら汗ばむ感じではありましたがw そして名物の急坂を下れば北川駅です。 伊豆北川駅到着:1035・3340歩 距離2.3km(累計127.3km) ●第9区 伊豆北川駅→伊豆大川駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊豆北川駅出発:1040 このあたりは短い区間が続きますね。 河津→稲梓のような超大区間はアレですけど、2~3kmでは物足りない気もします。 ま、こまめにチェックポイントがあるのは気分もラクなんですけどね。 ブラブラと旧道を歩き続けて。 少しずつ集落が見えてきて、その集落に入ると大川駅って感じです。 伊豆大川駅到着:1115・3987歩 距離2.8km(累計130.1km) ●第10区 伊豆大川駅→伊豆高原駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース) 伊豆大川駅出発:1143 さてさてこの区間。 途中の旧道が土砂崩落してしまったとのことで、コースが通行止めに。 迂回路も設定できないとのことで、電車で移動することが指定されました。 ということで、高原までの乗車券を購入します。 で、電車の時間までは駅前の足湯に・・・と、先日のわいいちと同じ行動をw おー、癒されるわぁ。 んで、8000系に6分揺られれば高原に到着です。 伊豆高原駅到着:1149・----歩 距離6.8km(累計136.9km) ●第11区 伊豆高原駅→城ヶ崎海岸駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース) 伊豆高原駅出発:1155 実は、今日は高原までかなーなんて思っていたのですが。 着いてみたら、なんだまだ行けるじゃんって感じ。 次の電車まで時間もありますし、その間に城ヶ崎海岸まで歩いてしまおうかと。 という感じで、最短経路を歩きました。 あっという間に到着ですよ。 城ヶ崎海岸駅到着:1215・3024歩 距離3.7km(累計140.6km) ●第12区 城ヶ崎海岸駅→富戸駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース) 城ヶ崎海岸駅出発:1220 で、ホントにここまでかなーと思っていたんですけど。 ワタシの脚がまだまだ行けそうな感じ。 ということで、時間も早いしもう1駅行ってしまおう、と。 そんな勢いで城ヶ崎海岸→富戸も歩いてしまいました。 富戸の時刻表を調べてみたら、結構時間があるみたいなので。 ゆっくり歩いたつもりだったのですけれども。 着いてみれば40分で到着しているのがね・・・。 まぁ、ショートカットしているせいもあるんですが。 富戸駅到着:1300・4725歩 距離4.5km(累計145.1km) そんな感じで帰路に就きます。 川奈で下田行きの電車と交換したんですが、あちらは立客までいる始末でした。 さすがはGW初日といったところでしょうか。 特急がほとんど運転されていないというのもあると思いますけどね。 富戸でSVO下田行きの通過を見ましたが、ほぼ満席に見受けられましたし。 熱海からは211系で川崎へ、そして蒲田へ。 いやー、今日はよく眠れそうだw |
それはまるで、24時50分過ぎの京王線新宿駅の改札で「最終電車は新線です!」と言われる程度に。
どんな例えだ。 書いておいてなんだが、自分でもどうかと思うわ。 今日もなんとか逃げ切ったわけですよ、ともかく。 さて、みなっちの脳内はすでにGWに突入いたしました。 とりあえず、明日は伊豆。 震災もあって全線ウォークをサボっていたので、コマを進めたいと思います。 373系運用の321Mからの接続電車5627Mも伊豆急下田ゆきになりましたね。 321Mは連休初日だからちょっと混むかもなぁ・・・。 明日は稲取からのスタートです。 そう言えば。 伊豆急全線ウォークは、スタート駅の入場券を買ってゴール駅の入鋏スタンプを貰うんですが。 この入鋏スタンプ、時間が経つとにじんでしまう駅があるのはどうにかならないものかと。 下田方面だと、城ヶ崎海岸(22.11.06)が激しくにじんで文字が読めないほどです。 一方で、富戸(同日)なんかは、かなり鮮明な印影でバッチリ文字も読めますし。 ワタシの保管状態のせいなのか、券紙のせいなのか、インクのせいなのか・・・。 「ご意見・ご感想」にでも書いておこう。 |
そろそろまたブルーになるシーズンなので。
え、いやほら。 4月に異動できなかった、から始まるマイナス思考の無限回廊が。 またそろそろピークに差し掛かるわけですよ。 そんなところで丁度良く会社のことを忘れられる10日間がやってきます。 あ、ウチの会社は29~08までの連続休暇ですんで。 有休とかじゃなくて、所定勤務でそれなんで。 こと、勤務暦については恵まれてる自覚はありますんで。 配属的に恵まれてないんで、それくらいはねー。 なんとか明日1日を逃げきって。 明後日からのGWに滑り込みたいと思います。 ちなみに、しょっぱな29日は伊豆へ行ってきたいと考えているところです。 天気予報は・・・今のところ大丈夫そう。 |
計画停電対策で突如やることになった例の件。
お願いすることになったのは、ウチとの取引実績から自然と某社になるわけで。 取引実績というか、日程がケツカッチンでして。 ウチの現状や内情を最も理解してくれているところに頼むしか選択肢がないというか。 ウチも某社以外に頼んだ時の想定が出来ないというか。 てことで、某社とウチとでキックオフミーティングのようなものが開かれました。 にしても、某社さんが8人で大挙してくるとは・・・。 で、案として出されたスケジュールによれば。 あーやっぱこんな感じになるかーと、予想の範囲内でした。 ちなみに、スケジュールを左右する一番の要因はやっぱりそこなのね。 そればっかりは、ウチとか某社さんでどうにかなる部分じゃないしな。 さてはて、一体どうなることやら。 この件が終わるまでは、この件にリソースを注ぎ込むことになりそうです。 ま、詳細は連休の後で考えればいいか。 |
みずほSuicaの話です。
代替となるみずほのICキャッシュカードが届きまして。 いよいよだなーと思っているところです。 このカードとも、それなりに長い付き合いだったなぁ・・・と。 クレジットカードとキャッシュカードとSuicaが一体というこのカード。 カード類で財布がかさばるところが1枚で済んでいたんですがねぇ。 どれか1つの機能がダメになった時とかに、まとめて使えなくなるって欠点はありますがw ワタシも、キャッシュカード機能がダメになったときに、カードごと回収されて痛い目を見ましたがw それでも、結構気に入っていたカードでした。 とりあえず、オートチャージが便利すぎるので、この機能は残したく。 代替のビューカードとしてビックスイカを作りました。 これは5月から本格的に使い始めることになります。 先日、ビューアルッテでオートチャージ設定もしてきたし。 Suicaポイントクラブには先ほど登録して、準備万端です。 GWの間に、みずほSuicaに満タンチャージしてアルッテで払い戻してこようと思います。 |