<< October/2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
絶好の留学日和。
マジでいい天気でしたねー。
留学しないで東西線の撮影に行こうかと思ったくらい(笑
初志貫徹で、留学してきましたw

まずは新宿。
淀橋を覗いてから、いつものSPOT21校。
「西新宿の雄」になってから来ていなかったので、パチリ。
しかし、10問3周は長すぎです。
トーナメント始まるまでに10分かかりました・・・(お
新宿大ガードをくぐり、歌舞伎町へ・・・。
アドアーズミラノ校です。
いきなりモタモタもしていられないので、サクッと。

京王線に乗り込んで、仙川へ。
駅の裏側(?)的な位置にあるアドアーズ仙川。
最近開校した場所のワケですが。
音量小さすぎでした。

再び京王線に乗り込んで、今度は調布。
モナコ調布校です。
200円うわあぁああああ。
窓際設置で、窓からの光が画面によく反射して見づらいです。
おススメできませんね。

またまた京王線に乗り込み、永山へ。
タイミングよくやってきた急行に乗り込みました。
「停車駅は、京王稲田堤、京王永山、京王多摩センター・・・」
そんなに社名を連呼したいのかとw
で、永山着。
案内にしたがってカプセル店内に入るも・・・1FにもBFにもないぞ?
まさか閉鎖空間的な2Fか?
・・・2Fにありました(お
200円うわあぁああああ。
↑しつこい。
ただ、ココは音量が大きく、200円も納得です。
閉鎖空間だけにまわりもうるさくないし。

京王線ばかり続いても面白くないので、小田急線に。
と言うのは建前で。
永山→多摩センターは小田急線のが10円安かったのが理由だったりw
と言うことで、こちらも新設校のアドアーズ多摩センター。
調べてみたら、9月20日以降に首都圏で10校くらいまとめて開校してるんですよね<アドア
もうワケワカラン。
3Fのスミの方にこっそり設置されていました。
そして、音量のほうもこっそりな感じでした。
後ろにある格ゲーのデモサウンドのが音量でかいってどー言うことかと。

さて、モノレールですよ。
線路がぷっつり切れてるなー・・・って、ココが終点でしたっけね。
縁がないので忘れてましたw
2駅ほど先、大塚・帝京大学で下車。
野猿街道を進んだ場所にあるのがドラマ野猿校。
結構インパクトのある学校名なので、見たことあるって方も多いのでは?
野猿街道と言う道路の道路沿いのあるので、その名前になったのでしょう。
郊外型の、代わり映えのしないアミューズメント施設です(お

モノレールと京王線を乗り継いで桜ヶ丘へ向かおうと思っていたのですケド。
なんか、桜ヶ丘駅行きの路線バスが走っているようですね。
と言うことでそちらに乗りました。
だって、モノレール高いんだもん(お
と言うことで、桜ヶ丘駅着。
セントラル桜ヶ丘校は・・・ちょっと迷うような位置にありました。
ちょっとビックリの立地です。
アカデミーの環境は良いほうですよー。
ただ、予習設定を曜日ごとに変えているようで、それは頂けない。
恒常的に設定したほうが、手間もかからないし、学生側も覚える必要がなくてラクなんですが。

京王線と南武線を乗り継いで谷保へ。
もちろん、パスネとSuicaなんて無駄なお金は使いませんよ?
きちんと、桜ヶ丘で連絡乗車券を買ってます。
#乗継割引適用区間
で、国立市内唯一の店舗が谷保駅前だなんて、ねぇ。
AMCブリッジ校です。
周りは静かでした。
その代わり、熊も静かでした。
うーん、なんだかな。

南武線に揺られて立川へ。
ところで、立川駅周辺には6校のアカデミーがあるワケですが。
立川駅を中心とした半径100mの園内に6校全てが収まると言うのは供給過剰かと。
6校中4校が100円2クレ設定なのも、そのせいかと思いきや・・・。
中央線3市(国分寺・立川・八王子)では、別に珍しくもないんですよね。
イイなぁ。
で、立川の話に戻りますが、オスローが幅を利かせすぎww
まずは、北側から順に留学していきましょう。

オスロー立川1校です。
3サテ、音ゲー中心のラインナップで店内はかなりうるさい。
熊の音量は普通。
ワタシが行ったときはなんか人が多くて、息苦しいイメージが(お

続いてUFO立川校。
店内は普通のうるささ、熊も普通の音量。
熊付近に貼ってある熊2(!)のポスターがやたらと目に付きますw
パチメインなんすかね?
パチ景品のショーケースがやたらとデカかった気がします。

地下道をくぐって南側へ。
オスロー立川5校です。
2Fの入ってすぐのところに設置で、何故か2番/3番サテの間だけ大きな仕切りが・・・。
環境としてはUFOとあまり変わらない感じですけど、照明が落としてある分こっちのがイイ。
と、授業中にM.Hayashiからメール着弾。
なにやら、旧駅舎を撮影に国立にいる模様。
立川で授業中の旨を返信。

次はモナコ・・・と思ってたら満席なので先にアドアから。
奥ーの方になんか、広いスペースがあってその横。
微妙な空気が漂う空間でした。
特に可も不可もなく、音量が普通のアドアーズだと思えば間違いないでしょう。

で、戻ってきてモナコ。
標準的と言うか、平凡と言うか、よくあるアカデミーです。
特筆すべきことはないのですが、ここで授業を受けるなら100円2クレのアカデミーに行ってください。
近辺にたくさんありますから。
ちくしょう、うらやましいぜ。
ここでM.Hayashi合流。

立川の6校目、最後となるのはオスロー立川2校。
ハウスルールが「連コ無制限!」ちぅのは男気溢れる感じですねw
幸い、空いているサテがあったので助かりました。
・・・すぐ右が脱衣上海で、それが気になって仕方なかったなんてアリマセンよ?

その後、M.Hayashiとともに夕食でも食らおうかと駅近辺をうろつくも。
適当な店がないので解散しました。
M.Hayashiは、再び国立に戻るとか。
ワタシは南武線に揺られて南下です。
西立川までは覚えているけど、その次は新城でした(お

小杉と多摩川で乗り換えて新田へ。
我が城に帰還しました。
洗濯したり、洗濯物を干したりして。
ネットを巡回してたら、もう出かける時間だわ。
んじゃ、夜勤行ってきます。
よりによって連休のど真ん中に夜勤かよ or2

comments (3) trackback (0)
朝、メール着弾音でお目覚め。

Frm : わいいち
Sub : |゜ー゜)ノ オハヨー
出遅れますたm(__)m
12:16に有楽町駅に着くけど、その頃には日比谷公園には居ないよね…?

ええ、もちろんその頃には日比谷公園にはいませんとも or2
なにせ、もっと出遅れてる奴がここにいますから or2
今起きた旨を返信し、出かける準備。

蒲田で東急の鉄道の日記念パスネットを購入し、京浜線に。
田町で山手線に乗り換えようと思っていると・・・。
放送「まもなく田町です」の放送のバックに「ピ・ピ・ピ・ピ・ピ・・・」とイヤーなあの音が。
直後、非常ブレーキがかかり停車。
既に編成の半分くらいがホームにかかってたワケで、とりあえず所定停止位置まで移動、開扉。
程なく、安全確認が取れたので運転再開と言うことで、田町を約6分延で発車。
各駅停車扱いになるかと思ったけど、快速運転のままのようだったので浜松町で乗り換え。

有楽町着。
わいいちと落ち合って、会場へ向かう。
13時近くとあって、だいぶ落ち着いていました。
入口近くにあった都交ブース。
とりあえず鉄道の日記念パスネットを買ってみたり。
わいいちの好物であるアクリル駅名標を見ていると都交の職員さんが話しかけてきました。
職員「駅名標、どう? ホントは3000円だけどまけとくよ? 1000円でいいよ、内緒ねw」
数分の葛藤の後、みなっちはこう言いました。
青年「西馬込お願いします」
みなっちの寝床を初公開(笑
やっちまった感満載です。

続いて、買うものは買わねばと言うことで、西武ブースでBトレ。
前の方が8箱もお買い上げになっていました。
ワタシは普通に2箱ですw
スルKANブースで北急ポールスターの復刻カタログとか売ってたので買ってみました。
オマケにミニタオルやらステッカーやらつけてくれました。
なんというか、こーいうのを惜しまないあたりに関西人気質を感じてしまったりw
京阪の特急色タオルが気になったものの、あまりの列の長さにやめときました。

で、昼飯。
折角日比谷まで来たのだし、1度は食べてみたかった松本楼
行ってきました。
アクリルを抱えたまま(爆
大変美味しゅうございました。
テラス席、解放していないのかと思ってたら、オルガンとコーラスが聞こえてきました。
椅子が全部空いていたので、ウェディングのリハーサルだったようで。
ちなみに、会計を済ませて出たところで、花嫁さんを目撃しました。
シーズンだけに、多いですね。

その後は、有楽町へ戻り、モンタナで授業を受けてから帰還しました。

comments (0) trackback (0)
と言うことで、携帯から速報も入れましたが、熊4ロケテストに行ってきました。
言い方を変えれば、マジックアカデミー4へ体験入学、ですね。

シゴト終わってすぐさま帰りの準備、そして会社を出る。
五反田へ出て、山手線で池袋へ。
ちなみに、五反田からメール飛ばしたら、Y線で地下鉄成増まで乗り過ごしてやがった(お
池袋駅のMUJIで合流して、まずはアカデミーへ。
12~13人くらい並んでました。
概ね予想通り、天気のせいでもうちょっとすいてるかと思ってましたが、甘かったかw

1プレイだけやってきました。
もっとも、並んでる人がいるのにコンテするほど常識知らずでもありませんしw
トーナメントの基幹部分は変わらず、16人で予選開始→4人ずつ落第→4回戦=決勝の流れ。
今回のロケテは2ヶ所で行なわれているようで、ワタシと別のアカデミーからHUM1名。
あとはCOMでのトーナメントになりました。
残念ながら区間賞は取れませんでしたが、決勝まで勝ち残って優勝して来ましたよー。
まず、目に付く変更点が、キーボードの配列。
「小文字」キーがなくなり、「ぁぃぅぇぉゃゅょ」キーが独立キーになりました。
入力速度は速くなるワケですが、慣れるまではちょっと大変かも。
濁点、半濁点は従来どおりです。
それから、予選2回戦終了後に、3回戦が選べるようになりました。
2つの中から選択で、残っているプレーヤで多数決、という感じですね。
4:4とかに別れたらどうなるんだろ・・・?
あと、これは確信があるわけではないのですが、さり気に大きな変更点。
待っている間に見ている感じで、自分がプレイしたわけではないのであやしいですが。
同じトーナメントで対戦中でも、各プレーヤに対して違う問題が出ることがあるみたいです。
2人が並んで同じトーナメントで戦っているのを後ろから見ていたのですが。
その2人に対して、違う問題が出されているのですよ。
もちろん、同じ問題が出ることもありましたが・・・どういうことだろ?
ちなみに、同じジャンル・同じクイズ形式で、違う問題です。
コンビ打ち対策・・・?

ま、ロケテストと言うことで、判らない点はたくさんあるワケですが、こんな感じ。
残念ながら新しいクイズ形式での出題には当たりませんでした。
今まで同様に楽しめるクイズゲームになっていると思います。
製品版に期待と言う感じですね。
ちなみに、3のデータが入ったe-PASSを挿入すれば、キャラやカードネームがそのまま引き継がれます。
と言うことで、みなっち@シャロン様で行きますよー。
階級については、今までのバージョンアップ同様に修練生に出戻りですが。
あと、今回のロケテでは個人情報閲覧機能が使えなかったので、先生が引き継ぎについては不明です。
そうそう、先生といえばナビゲーターはミランダてんてーになりました。
ワタシのアメリアてんてーを返してくれー(お

comments (0) trackback (1)

はい、退勤後にこんな場所。
体験入学ですよ、体験入学。
いきなりエグい問題を連発されたのですが(ぉ

ちなみに、当然、わいいちも召喚した(笑
いま、飲んでる。


comments (3) trackback (0)
中学校や高校で、先生にこんなことを習いませんでしたか?

●一夜一夜に人見ごろ・・・
定番中の定番ですが、√2の覚え方です。
1.41421356・・・ですね。
コレ、別な語呂合わせがあるのをご存知でしょうか?
「いよいよ兄さん殺す」
物騒ですね・・・。

●水兵リーベ僕の船・・・
ご存知、元素の周期表の覚え方です。
ワタシは、高校1年のときに必死こいて覚えましたよ、これ。
と言っても「・・・クラークか?」までですがねw
これもやっぱり別な語呂合わせがありまして。
「H変態リッチなベッドで僕とのフ(ry 」とか
テラエロス。
高校の頃にこれ知ってたら、絶対こっちで覚えてたよなwwww

●リアカー無きK村で・・・
これも高校化学から、金属の炎色反応の覚え方です。
覚えてる人いますか!?
ちなみに、上記の一節は Li赤-Na黄-K紫(むら:むらさき) にあたります。
判る人と話をすると、「あったあった、懐かしいー」てな感じになりますw
語呂で覚えたものってたくさんありますよねw

●咲いたコスモス、コスモス咲いた
さぁ、だんだんマニアックになってきました。
聞いたことはあるけど、なんだったか思い出せない・・・てな感じでしょうか。
判らない人は「加法定理」と言われれば思いだすでしょうか?
え、だめ?
んじゃ、ぐぐれw
ほかに「刺した殺した、殺した刺した」なんて覚え方もあったりなかったり。

●借りよかな、まぁアテにするな、ひどすぎる借金。
あー、そういえば聞いたことあるような。
そうそう、こう覚えたんだよね。
「かなり過激な漫画あるぜフ(ry 」
って、あれれ?
ちなみに、イオン化傾向の覚え方。

●黒い礼服、茶を一杯・・・
判る人いたら挙手!
っていうか、ワタシも会社入ってから覚えました、コレw
抵抗器のカラーコードです。
抵抗器には、色の線が描かれていますよね?
あれで、その抵抗が何Ωなのかを表しているわけで、それの覚え方です。
黒=0、茶=1・・・てな感じで。
会社入って、新入社員研修で覚えました。
腐っても、ウチは電機メーカです、情報屋でも覚えさせられました(笑

●オープンセットね、デブ
情報やってる人は覚えておくよーに!
オー=応用(アプリケーション)層
プン=プレゼンテーション層
てな感じです。
ええ、OSI基本モデルの覚え方。
情報やってない人にはさっぱりですな(お

いや、意外とあるモンですね。
そして、意外と覚えてるモンですね。
みなさんはどのくらい判る/覚えてるでしょうか・・・?

参考:http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html

comments (4) trackback (0)
もちろん、Bトレです。
ふぅ、ようやくここまでこぎつけたぜ。
残るカートン箱は、東キヨスクパート3の2カートン。
カートン箱は、ね。

その他に、弁当箱仕様の大量な私鉄編がっ。
マクドのポテト箱で3箱~4箱くらいあります。
経験者じゃないと判りづらい表現するなよ、自分。

引越しから1年半経って、カートン箱はココまで減りましたよ、ナンとか。
弁当箱は1両も組み立ててないので増える一方でしたがね。
カートン箱の処理が終われば、弁当箱に取りかかりますよ。
今年中の全車両組み立ては、明らかに無理。
まぁ、気長にやろうか。

西日本SP2の詳細はまだですか!?
っていうか、今週末だったり来週末だったりしたら困る。
今週末は、横浜と日比谷のイベントだし。
来週末は、海老名のイベントだし。
てか、来週日曜日は基本情報の試験日だ。
だから、今週末、来週末はカンベンして欲しい・・・。
その次の週末なら・・・直接買い付けに行くぜ。
また高速バスかなー。
とりあえず、公式サイトの情報が遅すぎ。
ファンページ、早いところメンテナンス終わりにならないかなー。

comments (0) trackback (0)
朝、帰ってきたのが7時で。
夕方起きたのが17時で。

 寝 過 ぎ 。

今日はマジでやることなかった。
てか、今夜はちゃんと眠れるのか?
ワタシ、今、だいぶ冴えてるけど(お

酒でも煽って寝るしかないな。
でないと明日に差し支える・・・。

comments (2) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face