<< October/2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
情報処理技術者試験
情報系を目指すものとしては、避けて通れない資格と言っても良いかもしれません。
コレ、一応国家資格だったりしますし。
合格すれば通産・・・じゃなかった、経済産業大臣の名前が入った合格証が届くはずです。
ソフトウェアの設計・開発に関わるとなると、1stステップとして基本情報技術者(FE)。
あ、参考までに言うと初級シスアド(AD)は開発設計ではなく"利用側"の資格です。
持ってないよりは持ってた方が良いのでしょう。
でも、開発設計においては、あまり重きを置かれませんね。
やっぱり、キホンは基本情報技術者ですよ。
つーことで、会社から要求されたわけではありませんが、自己判断で受験してきましたよー。

会場は武蔵工業大学ってことで、最寄りは大井町線尾山台。
バスとかも考えましたが、素直に池上線→旗の台乗換で向かいました。
尾山台駅からは・・・あぁ、人の波に乗っていけば会場に着くなw
会場では、すぐに試験室に向かい、大人しくしていました。

-午前試験中-

試験時間を30分ほど残して、途中退室。
一応、ひと通りは解きましたが、勉強不足の感は否めません。
当たり前やがな、勉強してないもん(お
学食で昼食を済ませ、試験が終わった頃を見計らい試験室へ。
自席で寝てました。

-午後試験中-

試験時間を50分ほど残して、途中退出。
アセンブラで回答するとか、あんまりいないんだろうなー(笑
#シゴトでメインに使うのがアセンブラなので。
#もっとも、試験のアセンブラはCOMET2なのでシゴトと同じようには読めませんが。

会場を出たところで、SANCHEわいいちに連絡を取る。
青葉台のMUJIにいると言うので、「Mealで茶でもしばこうぜ」とメールを飛ばす。
大井町線と、田園都市線を乗り継いで青葉台。
二子玉川では東急5kの急行にジャストタイミングで接続。
しかも次の溝の口で座席にありつけたのでウマー。

青葉台MUJI。
試験後ってことで、ワタシの脳が甘いモノを要求しています。
なんかスイーツでもと思ったけど、いまいちだったのでキャラメルラテにしましたw
会場出口で大原が配っていた模範解答(午前分のみ)で応え合わせとかしてみたり。
うーん微妙な感じ・・・。
でも、逆に言えば勉強しなくてもコレくらいは解けると言うことに(お
今回は落ちてるだろうから、春はちゃんと勉強して臨もうな、自分。

適当な時間に店を出て、田都線で渋谷へ。
やってきた急行押上行きは・・・ぽんぽん電車でしたw
アルバイト運用キタコレw
つか、別に珍しくもないワケですが。
よくよく冷静になって考えると、アルバイトが珍しくないってのは・・・ねぇ?
渋谷で山手線に乗り換えて新宿へ。

新宿では中野かずさと合流。
てか、わいいちが召喚した。
と言うよりも、ワタシが召喚させたwww
西口の坐・和民で飲んできました。
まー、会話の内容は以下略って感じで。
ダメ社会人斜壊塵のダメ斜壊塵による、ダメ斜壊塵の為の飲み会、みたいな?(お
気が付きゃ3hくらい経ってました。

その後は飲んだ後のカラオケ。
どういうわけか、最近のカラオケ率の上がり方は異常。
こちらは2時間。
内容は以下略って感じで(え
まー、仕方がないといえば仕方がないのですが嘉門さんとか多かったワケで。
仕方がないとか書きながら、ワタシもかなりノッてたのは多分気のせいではない。
でも、ワタシが嘉門さんリクエストしたのは新・替え歌だけですよ?
カブッたけど or2

で、さんざん歌ってノドを嗄らしたところでお開き。
わいいちが埼京線(かライン)方面へ、中野かずさは小田急線に、ワタシとSANCHEは山手線。
渋谷でSANCHEが降り、あとは独り旅。
五反田から池上線で帰還しましたよ、と。
カラオケ中に会社の同期から飛んできたメールで、明日が健康診断だと言うのを思い出した。
大丈夫か、自分(お

comments (4) trackback (0)
今日と明日は、小田急海老名の公開日。
後に詳しく書きますけど、15分で撤退しました。

で、その前に。
Bトレ西日本SPの発売日だったので、カツミに寄って整理券を受け取ってきました。
てか、余裕でした。
車種的にやっぱり人気ないんですかねー。
キハ120ラッシュは、正直嫌がらせにしか見えない(お

それから東急で横浜に抜け、相鉄に乗換。
もちろん、相鉄構内の星のうどんでだましあいうどんを頂きました。
星のうどん、相変わらずウマーですね。
急行海老名行きに乗り込んで、30分間の睡眠。

海老名着です。
相鉄のホームからチラッと見ましたが、相変わらず人が多そう。
会場入りして、やっぱり人多過ぎ。
SANCHEと連絡を取り合って、合流。
受け渡しするものって言うか、相鉄Bトレを買っておいて貰ったので受け取る。
会場でも売ってたのは何かの間違いってことで(お
ワタシがちょっと物販を見て回ってる間にSANCHEは磯辺焼きとかそばとか食らってました(お
写真撮影の長蛇の列に閉口し、そのまま撤収の方向で。
んー、なんて言うのかな。
並んでまで撮影したいモンでもないしなー。
人多過ぎ。
それに尽きます。

到着15分で何もせずに会場から戦略的撤退。
ビナウォークへ移動して、タイトートラップ校。
もちろん、留学しに来たワケですよw
2クレほど授業を受ける。
環境は普通。
と、授業を受けていたらもとろ~が合流。

小田急-横浜線を乗り継いで、鴨居へ。
行きつけの模型屋でE531系を引き取ってきました。
正直、早まったなーと思ってます。
だって、後でどうせG車組込セットが出るでしょ?wwww
小田急5200とか、横浜高速Y500とか予約入れてみました。
自分の確認のために、現在の予約リスト。
・有井 JNR207-900  ※JNRの方
・有井 北総開発鉄道7000形  ※開発の方
・有井 西武鉄道10000系  ※1次車更新車の方
・有井 小田急電鉄5200形  ※6連モノの方
・グリマ 横浜高速Y500系 基本+増結
コレで全部・・・だよな?(お

菊名乗換、東横線で中目黒へ。
SANCHEが「百麺行きたい」と言うので、百麺へ。
太麺ラーメン4点盛りに、替え玉でマンプクダー。
相変わらず百麺は美味いなぁ。
そのうち、また行こうっとw

東急バスで目黒へ。
カツミで整理券を差し出し、Bトレ西日本SPを回収。
駅のコインロッカーにE531ともども押し込み、山手線で秋葉原へ。
もとろ~が虎屋へ言っている隙に、ワタシとSANCHEはアカデミーに登校してました。
SANCHEのメインカードが大魔導士に上がるのにカンストしてるってことで協力。
とりあえず、ホビット組からエルフ組に持ち上げました。
ヤマギワソフトへ行って島みやえい子のニューアルバムを購入。
昨日買っても良かったんだけど、今日買うとポイントが2倍なんでw
あと、予約もまとめて入れてきましたw

JRで新宿へ移動し、いつものサイゼ。
例の如く、1人当たり1500円とか飲み食いするのがお約束。
そして、酔っている状態でアカデミーへ。
やっぱ、酒が入ってないと調子が出ないんですよねー(マテ
ココでもとろ~がロマンスカーの時間だと言って分離。
所定ですなw
熊のほうは、SANCHEのメインカードをユニコーン組に押し上げることに成功。
晴れてSANCHEメインカードが大魔導士になりましたw
おめでとうございますw

山手線で五反田に移動し、あおれんのクルマで我が城へ送ってもらいました。
ほら、BトレとかNゲージとか、荷物多かったし(お
あおれん超感謝ですよー。

城に帰ってきて、Bトレの車種チェック。
1つずつ、地道にチェックします。
と、オレンジ色の機関車が!?
シークレットktkr!!
そして、205系中間車が欠けました。
また微妙なのが欠けたなー。
キハ120の欠けとかなら諦めもつくんだけどな・・・。

comments (2) trackback (0)
今日は、明休ってことで、平日の秋葉原へ行ってきました。

13時過ぎに城を出て、マズは蒲田。
あれ?
中線に止まってるクルマ、窓がセンターピラーだぞ・・・。

910番キターーーー!

乗りました。
てか、先発電車だったので。
どっかで撮影したいなーと思うも。
乗っちゃったら終点まで行くしかないんじゃない?
ってことで、南浦和まで50分、東芝インバータを堪能させて頂きました。
南浦和。
ろくに撮影できませんでした。
そのまま折り返し、ようやく秋葉原で下車。
結局、大した写真が取れませんでした。
にょろーん。

秋葉原では、淀橋とか歩き回って「旅の贈りもの」Bトレを探していました。
田無にあるのを発見、購入です。
ところで、アキデパで模型が入っていたガラスショーケースが売りに出ていました。
ABCに押されて、どんどんスペースが狭くなっているとは思ってましたが。
まさか、模型そのものをやめてしまうんでしょうか?
ちなみに、455仙山と455磐西が1箱315円でまさに投げ売られてました。
それでも山積みでしたけどね(お

メロン屋と虎屋も行って来た。
どっちもあさくら☆わはーが底をついてて買えなかった。
にょろーん。

わいいちと合流して、日比谷線に乗車。
めざすはもちろん、竹ノ塚。
と言うことで、新規開校したアドアーズ竹ノ塚校へ留学してきました。
うん、普通のアドアーズ。
でも、プレイしてるとおしぼり持ってきてくれたのはポイント高いですよw

んで、どっかでメシでも食うかと言うことに。
飲むって感じではなかったので、駅の中にある和幸へ。
ゴハン食いまくってきましたwww
わいいちはキャベツ食いまくってましたwww

んで、そのまま分離。
ワタシは中目黒行きに乗車、わいいちは逆方向。
えー、よく寝てました。
明けだしね。
覚えてるのは・・・北千住までの各駅と、六本木かどっかその辺と、恵比寿。
次に気づいたときには、中目黒到着直前でした。
あとは通特と確定を乗り継いで多摩川。
多摩川線で帰還。
最近、このパターン多いな。

comments (2) trackback (0)
木曜日の夜業は大好きです。
金曜日が明休ってことで、週末がちょっとお得な感じになるからですw

ということで、夜業でした。
例の如く、昼間は普通に勤務。
んで、一度城に帰ってから、夜、再び会社に集合。
と、会社に来たら、DSPとか一緒にやってる同期Mくんがいました。
青年「アレ? どしたん?」
同期「夜業だよ、夜業。みなっちくんも?」
青年「うん、システムT行ってくるー」
そんな会話。
ちなみに、同期Mくんは神奈川方面へ向かうとの事。
ワタシたちは社用車で千葉方面に向かいます。
今日の現場はシステムTのBNSHとNFSHです。

どうだったにょろ?
めがっさ大変だったよっ。
にょろーん。

29時ごろに千葉方面のガストで朝食(?)。
んで、会社へ帰還したのが30時ごろ。
そのまま城へ帰ってバタンキュー。

comments (0) trackback (0)
ハイ! 寝転んで!



こんばんわ、庄屋が好きではないみなっちです。
アレはバイト中のことでした。
これ以上詳しい事が聞きたい方はメッセで問い合わせてください(お

今日は臨時組合大会でした。
終業後に。
ハヤクカエリタイヨー。
秋闘とか冬一とか決めてました。
で。
出来レースなんですが、議長団として書記に選出されました。
と言っても、大した事をやるわけではなく、書記はノートをとるだけです。
議長団とは言っても、議事進行のためにその場で組織され、終了とともに解任されるものですし。
夏の支給と同等程度を要求するらしいです<冬一
つまり、夏と同じ額は出ないって事か・・・。
いくつで回答されるんでしょうねー。

さて、今日から本門寺のお会式です。
んー、宗教的なことはよく判りませんが、簡単に言ってお祭りです(笑
かなりの人出らしいです。
どのくらい多いかと言うと、東急池上線が増発するくらいの人出みたいです。
よく読んだら、大した本数を増発するわけじゃありませんでした(お
本門寺の様子については、なんかインターネットライブもあるようなので、そちらを見てください。
ってか、時代は変わったなぁ。
お寺が、お祭りの様子をインターネットがライブで放映するんだ・・・。

メモ。
明日12日、システムT/TRでROM交換の夜間作業。
13日は明休、週末2.5連休だぜw

comments (0) trackback (0)
もちろん、の留学記録のワケですが。
先の週末で、20校もの新規留学を果たしたので、まとめるのが大変(お
つか、自分でもビックリしていること。

8日14校留学→夜勤→9日6校留学。

いやぁ、ワタシって思ったより丈夫に出来てるんですね(お
と言うことで、現在178校。
都内のアカデミーも残りはだいぶ少なくなってきました。
ちなみに、留学していないアカデミーで大変なのはラウンドワン瑞穂ですかね。
東福生から歩くか・・・?
アメリカの中を16号が突っ切ってるワケですが、ココ歩くのが近いわけで。
どきどき。
箱根ヶ崎からバスに乗りそうな気もするけどな(お
どんだけ本数あるのかな・・・?

あとは、竹ノ塚にいつ行くかと言うことくらいか。
うへぇ、遠いぜ竹ノ塚。
あと、こっそり池袋に新しいアカデミーが出来たのをついさっき思い出した(お
昨日行ってくれば良かった・・・(お

そんな感じで、充実した"学生"生活を送っています。
みなっち@シャロン様の留学記録はコチラ

メモ:QMA4プレサイト

comments (0) trackback (0)
昨夜は夜勤でした。
問題なく終了して、城へ帰還したのが7時。
徹夜でクタクタなので、速攻でベッドにもぐりこんでZzz・・・。

12時起床。
とりあえず、メールでもチェックしようとPCに向かっていると。
のえ(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=280534)からメール着弾。
あー、今日はM3だったかー。
つーことで、蒲田にいるらしい。
メシでもどーよと言うので、とりあえず蒲田で落ち合うことに。

で、蒲田。
のえと合流。
昼飯ナニ食いたいと問うと、「ラーメン」との答えが。
蒲田近辺って、まだ美味いラーメン屋を発掘してないんですよねー。
蒲田でラーメン食いたい時は、メンドくさいので天下一品で済ませちゃってるし(お
ラゾーナのすみれを提案すると、それで良いとのことで、京浜線で川崎へ。

もうずっと人大杉。

すみれがあるのはフードコートのワケですが。
マジ人多すぎ。
つーことで、役割を分担。
ワタシはテーブルの確保を。
のえはラーメンの注文を。
で、どうにもテーブルが確保できないので。
申し訳ないとは思いつつ、もうすぐ食べ終わりそうなテーブルの横で待たせてもらいました。
煽ってるようでホント申し訳なかったのですが、そうでもしないと席が確保できません(お
なんとかラーメンを食らって、靴を見に行きました。
ワタシの履いてるのが、いい加減ボロなんでね。
そろそろ新しいのが欲しいなー、と。
見るだけ見て買うのは止めにしました。
靴屋のレジ、なんであんなに並んでるんだ・・・(お
最後尾札とか出てたし(お

んで、のえが自由が丘のかばん屋さんに行きたいとかで。
それについていくことに。
南武線→東横特急で自由が丘へ。
なにやら、商店街のお祭りに当たったようで、ここも人多すぎ。
東急さんが必死に自由が丘駅77周年のパスネットを売ってました。
まだ残ってたんだ(お
で、そのかばん屋さんですが。
店頭に、水槽(?)に入れられた亀が。
大変好奇心の強い亀で、しばし戯れてました(笑

その後、池袋ハンズへ行くと言うのえと一緒に池袋まで。
駅で分離して、ワタシは西武線に。
折角池袋まで来たのだから、西武線沿線に留学です(え
23区内は済んでいるのでスキップして、最初の下車はひばりが丘。
熊は2Fの窓際に設置です。
日が暮れてから行ったので気になりませんでしたが、日中だと日差しが気になるかも。
対面配置なので、窓を背にする方でなくて、窓を向く方のサテに座れば問題ないかも。
・・・かも、ばっかりだな(お

続いて清瀬へ移動。
マジック清瀬校です。
上板橋のマジックと系列ではなさそうな・・・ヨクワカリマセン。
特定の時間に行くとコーヒーとおしぼりのサービスがあります。
おしぼりは時間サービスじゃない方が良いような気がしますが・・・。
「必要な方はオペレータに声をかけてください」とか。
画面拭くのにおしぼりあったほうがイイですもんね。

再び西武線に乗車。
やってきた小手指行きは営団7000系。
さて、どうだ・・・どうだ・・・?
ドカァン!
爆弾ドアキターーーーーー!!!
2駅だけですが、堪能させて頂きましたw
所沢、東村山と乗り換えて、国分寺へ・・・。

さて、国分寺は4校があるわけですが。
何より凄いのは、この4校全てがクレジット単価100円を割り込んでいると言うこと。
ちくしょう、うらやましすぎだぜ。
まずはディルレイから。
店内ランキングに入るとクレジットサービスがあるんですね。
私の隣のサテの人がランキングに入っていたようで、オペレータにサービスクレジット入れてもらってました。
留学生であるワタシには関係ありませんがね(お
店内やや明るめながら、まぁ普通でしょう。
ちなみに、ココの授業料は100円2クレ。

次は国分寺GB校へ行ってきました。
とくに感想はありませんねぇ。
普通のアカデミーだったと言う印象しか残ってないです。
ココの授業料は50円1クレ。
あぁ、そうそう。
100円玉を投下すると、50円バックされます。
この案内がサテのどこかにあるとイイですね。
一瞬、飲まれたかと思いました(お

続いてゲームシティ国分寺校。
しょっちゅう学校名が変わってるので、アレですが。
ここはATOシステムを導入していますので、価格設定が中途半端。
逆に言えばATOシステムだから出来るとも言えますがw
120円2クレです。
環境は良いほうだと思います。
マナーは知りません。
待ってたらすぐに開けてくれたかと思えば、その隣の奴は連続クレジット入れまくりでした。

おしまいはタイトーステーション国分寺校。
4サテ設置できそうな感じではありますが、なぜか3サテ配置。
まわりも静かで、結構イイ感じだなーと思ってたら。
なぜか突然、店内BGMが大音量で流されはじめました。
なんなんだろ。
大音量の店内BGMがデフォルトだとしたら、あのアカデミーは止めたほうがイイと思います。
とても授業に集中できません。

そんな感じで、今日の留学を終了しました。
中央特快で三鷹へ。
三鷹で退避していた快速に乗り換えて吉祥寺。
井の頭線→東横線→多摩川線で新田へ帰還。
最近、新田の利用率がかなり上がってきた気がします。

武蔵新田駅前のファミマですが、はやいところSuicaに対応してもらいたいものです(お

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face