<< January/2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
なんかものすごくノドが痛いんですよ。
昨日、寒いところに行ったせいでしょうか。
それとも、土曜日の夜に空気の乾いたところ(ホテル)で寝たからでしょうか。
や、でも、備え付けの加湿器があったから点けておいたんだけどなぁ。

そんなワケで、今日は早く寝ようと思っていたのに。
なんでこんな時間になっているんだろう。
ま、自分のせいなんですけど。
早く寝ようと思っているときに限って、あれやこれや手をつけて、なかなか眠れないことってありません?
ワタシだけですかね。

また今週も始まりましたねー。
今日はちょっといろいろあって大変でした。
やっぱ、まだワタシは人の面倒を見る立場じゃないですよ。
なんかそんなことを感じた1日でした。
明日は給料日ですね。

comments (0) trackback (0)
朝5時起床。
ネットで天気予報をチェックしながら、出発の準備をします。
5時半にはチェックアウトして、コンビニで食料調達。
もちろん、途中で抑止されたときのことも考えて、多めに買い込みます。

5:59、小出行き423Dは定刻に会津若松を発車しました。
天候は雪。
車内は、両手で足りる程度(片手では足りなかった)の乗客です。
そして、ワタシを含めて半数以上が旅行者のようです。
会津若松をでたときはまだ真っ暗でしたけども、時間につれて少しずつ明けていきます。
新鶴とかその付近の、夜が明けかけの青白い薄明かりの雰囲気とか、なかなかいい感じ。
会津坂下で1本目の交換を行なう頃には、結構明るくなってきていました。
対向の会津若松行には、日曜日にもかかわらず結構な人数の高校生が乗り込んだ様子。
こちらは相変わらずですがw
あ、423Dはロングシート車+ボックスシート車の組成だったため、殆どの人がボックス車に乗ってますw

2本目の交換は会津宮下で、3本目は会津川口で交換しました。
会津川口で交換したのは、小出始発だったわけですが、前面にガッツり雪がこびりついておりました。
それぞれ交換の都度、停車時間があるので旅行者な感じの人はホームに出て撮影したりとか。
もちろん、ワタシもその独りですよ。
最も雪深いところでは、側窓の上部ま雪が積もっている感じで。
まるで雪の切り通しの中を走っているような場所もありました。
小出着、ほぼ定刻。
ぜひ、また乗りに来たいと思いましたね。

さて、上越線に乗り継ぐ予定だったのですが、雪の影響で運転見合わせ中。
まさか、只見線が動いて上越線が止まるとは思わなんだ。
ここで足止めされるとにっちもさっちも行かないんだけどなーと思っていたら。
ほどなく、浦佐から長岡までジャンボタクシーによるタクシー代行が決まったとの案内が。
浦佐まで路線バスで移動することを考えていたのですが、代行が出るなら長岡まで行きましょうか。

タクシー代行で長岡へ、1時間15分ほどで到着しました。
実は、飯山線への継走も視野に入れていたのですが。
やはりというべきか、飯山線は午後の除雪運休が決まっています。
除雪後の、十日町から長野行き初列車(十日町1614発)を狙ってみようかな、と。
長岡から直江津を回ってほくほく線で十日町へアプローチ。
が、しかし。
こちらも、十日町から森宮野原までの区間運休となってしまいました。
そんなワケで、今回は断念することに。
また次の機会かなー。

十日町からほくほく線で越後湯沢へ。
スキー客でごった返しているのを見て、新幹線で帰るという考えがなくなりました。
時間もあるし、在来線でいいや。
水上行き、まさかの混雑具合で到着しましたが、ほとんど越後湯沢で降りちゃいました。
結果として、がらがらの水上行き、高崎行き、上野行きを乗り継いで上野まで。
ただ、115系の椅子に慣れたのか、E231系の椅子が非常に硬く・・・ or2

そんな感じで、あとは京浜線と池上線で帰還。
いやー、実に充実した厳冬の只見線紀行でした。
飯山線のリベンジも兼ねて、今シーズン中にもう1回行きたいなー、なんて考えています。
行けるかな?

comments (0) trackback (0)
只見線の旅へ出発です。
会津若松の天候は雪。
終点までちゃんと走ってくれることを祈ってます。
2両編成で、乗客は指折り数えるほどです。



comments (0) trackback (0)
午後になってから行くことを決断しました。
明日は持ってくれるんじゃないかと思いまして。
決断したからには、行動は素早く。
いろいろと準備して、城を出発します。

蒲田でウィークエンドパスを購入。
大崎から10両編成湘南新宿ラインでまずは宇都宮を目指します。
ってか、この時間に10両って。
めちゃめちゃ混んでました。
新宿の入れ替えでは座れませんでしたが、池袋で何とか着席。

宇都宮ではインターバルを利用して夕食。
駅ビルの中の餃子屋で餃子定食とか。
ウマウマ。
その後は211系5両で黒磯、719系4両で郡山と継走します。
郡山からは719系2両の喜多方行快速で会津若松へ。
駅前の東横インにチェックインします。

明日の朝が早いというのに、うだうだと25時過ぎまでネットしてました・・・。
東横インは部屋からLANが使えるので楽ですよねー。

comments (0) trackback (0)
今日は特にネタはありません。
会社で不愉快なことがあった程度です。


この週末は、ちょっとどこかへ出掛けようかなと思っていたんですけど。
どうにも天候不順なので、見合わせたいと思います。
帰って来れなくなるのもイヤだし。
なので、まるっと土日のスケジュールがあいてしまった形に・・・。

なにして過ごそうかなぁ。
給料日前だし、遊びにいくと散財しそうなので避けたいところ。
でも、ゲーセンならPASELIだし、キャッシュは使わないからいいかな。
あるいは、どこか喫茶店にでも行って小説を1冊消化してるくとか。
とりあえずヒマなので、誰か誘ってくれる人募集と書いてみるテスト。
ホイホイ付いてっちゃいますよwwww

comments (0) trackback (0)
そして、初めてのe-Tax。
昨年は宮崎県で口蹄疫とか大変なことがあったじゃないですか。
その時に、ふるさと納税を利用して宮崎県へ寄附しているのですよ。
この方法が割と初期に確立された送金方法だったので。
スピードが命ですしね。
んで、このふるさと納税が寄附金控除の対象でございまして。
確定申告をするに至ったわけです。

税制のことをよく理解していないリーマンです。
いろいろ調べながら、結局1時間くらいかかりましたよ。
なんとか送信完了したときには、どっと疲れが出ました。
ちなみに、e-Taxだと寄附金の領収書が提出省略でした。
先日部屋の中を探して手元に用意しておきましたけども、結果的には不要でしたわ。
ちなみに住基カードはちゃんと使いましたw

さーて、お金が返ってくるのはいつかなー。

comments (0) trackback (0)
今日は定例のリリース日だったわけで。
んで、担当はワタシとIくんでしたが。
ワタシはリリース終わってから飲み会に合流しました。
ウチの部もなんかいろいろあるので、半ば突発な形での開催となりました。

なんだかんだでいつもの飲み会でした。
結局グチばっかり。
もうマイナス思考の螺旋階段を降り続けてます。
ちなみに、22時くらいにお店を出たんですが。
入口近くのテーブル席で飲んでる人に見覚えがあるなー。
あ、資材部門の・・・。

帰ってきてバタンキュー。
何もやる気ねー。
仕事もやる気ねー。
今のみなっちに足りないものはやる気です。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face