なんか、面倒くさいことになりそうです。
会社のPCには、建前上「オンラインソフトを含めて、勝手にインスコするな」って事になっているのですが。 かと言って、アーカイバなんかは割とみんな、勝手に好きなのを入れてたりするわけですよ。 その辺の運用をうるさく言ってこなかったのですが。 なんか、これからはキッチリカッチリ管理していくとか。 面倒くさいったりゃありゃしない。 なにより面倒なのが。 みなっちは「管理される」立場でありながら、「管理する」側でもあるということ。 ちなみにみなっち的にはこの辺が必携ツールだったりします。 ・Sleipnir (タブブラウザ) ・MDIE (ファイラ) ・EmEditor FREE (エディタ) ←実は秀丸よりコッチ派 ・DF (コンペア) ・Lhaplus (アーカイバ) ・MFA (タイマ) ・ExMail Checker (Exchange用メールチェッカ) なんかおすすめソフトとかあれば教えてください。 |
PC用のOAタップなんですけどね。
今、ワタシの城では6個口を使っているのですが。 ええ、余裕で差し口が足りません。 ・PC本体 ・メインLCD ・サブLCD ・スピーカ ・プリンタ ・HDD(バックアップ用) ・HDD(トースター) ・ルータ(HGW) ・無線AP 電源を必要とするものがこんなにあるワケでして。 ルータと無線APは常時給電が必要なので別系統から取る必要がありますけども。 それにしても6個口では足りないワケですよ。 ということで、10個口のOAタップが欲しいです。 一応、ホームユースでもラインナップがあるようで、ひと安心。 サーバラック用とか、そういったプロユースしかなかったらどうしようかとw そのうち買おうと思います。 |
栃木方面の人たちの飲み会に行ってきました。
飲み会というか、焼肉食べ放題。 主宰あるが肉を頼みすぎるのは所定らしいです。 かなり残していました。 あぁ、で、何の集まりだったかというと。 あかいきつねの人の結婚を祝してというか。 主に奥さまに対して「ダンナはこんなダメな人間とつるんでます」という会。 ちなみに、住居はある城の近くになる模様です。 なにはともあれおめでとうございますー。 焼肉食らった後はうぉるとあかいきつね夫妻はお帰りになりました。 ワタシとのえと村正はある城に泊まり。 ある城で飲み直しかと思ったのですが。 みんなして焼肉食い過ぎで「もう飲めねーよ」と。 ビールをちょびっと飲んで就寝となりました。 教訓 : 食べ放題もほどほどにしておけ。 |
昨日のうちに捕捉していたんですけどね。 ブログ更新した後だったので、今日のご紹介。 みなっちは「夏影 Vocaloid JAZZ version」以来のココアシガレットPのファンなのですが。 冬コミで出たCDの動画がうpされましたよ。 超待ってました。 18分というこのボリューム! そして、全く飽きさせない! ココアシガレットPの描くボカロはすごくイキイキとしてますよね。 ちなみにココアシガレットPさんとこのミクさんは無口でしゃべらないミクさんです。 「みくよん」に由来しているとか。 「月光ステージ」の漫画、確かちゃんと本で持ってたはず。 あとで探して読み返そう。 「CLANNAD LIVE!!」もあるはずだから、そっちも探すか・・・。 トゥルル しじみ 熱い しじみ トゥルル 熱い お米 食べろ! |
ワタシが電算部門に異動して以来。
「もうなくなるから」と言われ続けて苦節4年。 ようやくT社製のオフコンが撤去されました。 ちなみに、10年くらい前から「もうなくなるから」だったみたいです。 マニュアル類とかには「東京○浦電気株式会社」とか書かれてるレベルだしなー。 ちなみに、東京○浦電気→東○への社名変更は1984年みたいです。 ・・・マジかよ、そんなに古ったのかよアレ。 んで、オフコンに付随して、ドでかいUPSもあったんですが。 まさか、コレが配電盤に直結されているとは予想だにしていませんでして。 UPSは撤去してもらえませんでした。 っていうか、誰も配電盤に直結なんて知らなかったという罠。 そんなワケで、後日、電気屋さんを手配して、このUPSを切り離して。 改めて撤去の依頼をかけるということになりました。 どのタイミングでやることになるんだろう。 配電盤の電気、止めなきゃ駄目だろうしなぁ。 そうなると、サーバ室の全機器停止ということに・・・。 全館停電は毎年12月にあるんだけど、今年の12月までやらないとかなのかなぁ。 ま、そういった物理管理はワタシのシゴトじゃないからどうでもいいけど。 |
まさか、ご神託が無料で使えるとは思いませんでした。
ネットでOracle関係の調べ物をしていたときに、ふと見つけたんですけどね。 Oracle 10g Express Editionという、無料で使えるご神託があるんですよ。 機能制限はありますが、期間制限はありません。 ちなみに、機能制限も個人ユースで使うには十分な機能が提供されてると思います。 これは実に面白そうだ・・・! 所有車両のデータベース、コレで構築しようかな・・・。 ぜひ、あとでインストールしてみよう。 それから、DB設計もしなくちゃだな。 どういう風に管理するのが楽なのかな。 一番細かい単位は1両1両だけど。 ・・・あぁ、正規化ってこういう時にやるのか、把握した。 実際のところ、1からDB設計なんてまずやらないので、勝手がよく判らなかったり。 よーし、時間あるときに頑張ろうw |
Microsoft Queryというものがあります。
簡単にいえば、データベースにアクセスして結果をExcelに返すプログラムなんですけど。 ユーザから○○のデータが落とせるようにクエリ作ってよー、ってな依頼。 ほいほーいって感じで作ろうとして。 ん、待てよ、まさかな。 SELECT COUNT(*) FROM TABLE_A; と。 えー、あー、うー。 嫌な予感は当たるもんですね、10万件とかあるんですけど。 ウチの会社で使っているExcelは、特異な事情がなければ2003だったよなぁ。 うん、それ無理。 だってExcel2003は65535行までしか扱えないんだもの。 #2007からは約104万行に拡張されました。 そんなワケで、Object Browserで取り出して2シートに分けてユーザに送ってます。 都度対応かー、だりぃな。 |