昨日、あの時間まで深酒しても大丈夫だったのは、今日が有休だからです。
そんなワケで、有休をとって病院に行ってきました。 花粉症の薬を処方してもらうためです。 この時期、マジでワタシの生命線です。 このヤクがなかったら生きていけません・・・。 ちなみに、その程度の用事なので半休どころか時間休でも事足りるのですが。 どうせシゴトなんかしたってしょうがないし。 今年度で失効する有休も余ってるし。 ということで1日有休にしました。 そんなワケで、無事に30日分のヤクをゲットしました。 これで何とか生き延びることができそうです。 ま、ワタシの場合は、このヤクのおかげで、かなり助かってますからねー。 花粉症なのにマスクとかしないのも、このヤクのおかげです。 #息苦しくなるのでマスクとかあんまり好きくないので。 |
3連休最終日ですね。
いい加減に腐っていても仕方ないし。 天気も回復するようだったので、出掛けてきました。 まずは新宿。 ぽち屋の模型フェスティバルを覗きに。 それなりに欲しい物はあったんだけど、今月は金銭的に色々ヤバいので。 なんとか自制心も保って、自重できました。 ここでわいいち、M.Hayashiと合流します。 昼食は、久しぶりに伝説のサイゼへ。 時間的に混んでいるかと思いましたが、すんなり座れました。 いやぁ、以前は足しげく通った伝説のサイゼも、ずいぶんご無沙汰しました。 にしても、「ガーデンサラダ」も「イカとアンチョビのピザ」も無くなっているとはね。 普通にメシ食って出てきました。 東京駅までM.Hayashiをお送りして、ワタシとわいいちはぶらぶら歩き出したわけです。 八重洲から銀座まで歩いて、銀座から末広町へG線。 んで、秋葉原をぶらぶらするわけです。 ・・・最近、どうにも秋葉原へ来る頻度が高い気がするな。 散財しちゃうから少し自重しないと。 そのままいい時間になったので秋葉原で飲んできたわけです。 2軒目にはわいいちオススメのバーへ連れていってもらいました。 なかなか居心地が良いところで、ついつい長居をしてしまいました。 軽く飲み過ぎてしまったかな。 まぁ、飲まなきゃやってられないのです。 23時頃に解散して、ようやく家路につきました。 |
お陰さまで引きこもっておりました。
いいじゃんいいじゃん。 出掛けるとお金使っちゃうし。 城で引きこもっているのが、1番の節約なんですよねー。 まぁ、だらだらとニコニコとか見ながら過ごしていました。 明日は天気が回復するみたいなので、どこかへ出掛けたいですね。 さすがに3日も引きこもっていたら、ダメ人間になっちゃうので。 そろそろ蒲田の無印あたりでバウムを仕入れてこなきゃなー。 あ、そういえば。 グランデュオ蒲田で百貨店共通商品券が使えるのは判っているのですが。 お釣りって出るんですかね? 商品券の裏書きが非常に微妙な書き方なんですが。 「この商品券をご利用いただく際は、できる限りお釣銭が出ないよう、額面以上にてご利用ください」 つまり、出るの? 出ないの? 「できる限り」だから、出来なければ額面以下使用でもお釣りが出るんだよね? まぁ、店頭で確認してから使うのが間違いないか。 もっとも、無印で1000円なんてサクッと超えますけどねwwwww |
いやー、都内でも降りましたねぇ。
有希ちゃん。 出掛けようかと思っていたけど、もちろん止めました。 城に引きこもるしか無いぜー。 そんなワケでぐーたら城で過ごしてました。 あぁ、積ん読でも消化するかな・・・。 あ、そうそう。 いつもの模型店から新入荷商品お知らせのメールが来たんですが。 > MODEMO新製品 > NT116 江ノ島電鉄10形(M車)<完売御礼> 7,938 おぉおおぉぉおぉおおおぉ。 まさか10形が発売されるとは全くチェックしてなかったぁあああぁあぁあ。 しかも完売御礼(=予約完売・店頭在庫なし)だああぁぁぁぁああぁぁぁ。 ぬかった、ナンテコッタイ。 仕方が無いのでヤフオクでポチりました。 自重するとか言っていたワタシはどこへ行ったんだ・・・。 |
というものをやってきました。
現社長がやりたいと言い出したかららしいですが。 要は、社長と末端の社員とで意見交換をするというのが主旨、多分。 っていうかよく判らない。 部門ごとに開催されているようで、電算部門の順番が回ってきました。 冒頭いきなり社長から「ウチのシステムって良く判らんのよねー」と先制パンチ。 みなっちのテンション急降下。 もともと低かった(だって面倒じゃん)ところが、氷点下まで落ちましたわ。 あのさぁ、こーいうのやるなら、少しくらい勉強してこいよ。 こっちも貴重な業務時間を割いて来てるんだからさ。 当然、「良く判らない」のまま質問をぶつけられる形になった我が部門のメンバー。 ピントのズレた質問ばかりで回答に窮すること多数。 というか、どう答えればニュアンスが伝わるかすら掴めない。 どう答えれば伝わるのか、あるいはどういう回答を望んでいる(内容でなくて伝え方という意味で)のか。 全然判りませんでしたよ。 とてもちぐはぐな会話を続けていただけにしか思えませんでした。 無駄な1.5hだった気がします。 咬み合わない会話にしか思えませんでしたが、果たして懇談会の意味はあったのでしょうか。 あぁ、ちなみに。 おしまいに「なんか要望あれば言ってみれ」と言われたので。 ワタシは「所属職種を重視しろや」と言っておきました。 社長に言っても話は進まんのですが、これは部門長(懇談会に同席)へのアピールですので。 「早く異動させやがれ」と。 ※所属職種 : いわゆる「事務屋さん」「営業屋さん」「電気屋さん」「ソフト屋さん」・・・というくくりのこと。 みなっちは「ソフト屋さん」ですが、現在、「事務屋さん」部門である電算部門にいます。 所属職種と所属部門が不一致の状態なのです。 電算部門が「事務屋さん」かというところは疑問ではあるのですが、それはまた別のお話。 |
いや、英語ではまだ見てないけども。
字幕に英語字幕が入っているのですよ、BDだと。 ちなみに、日本語字幕も入ってますが、これは特に不要かもしれない。 んで、まぁ、英語字幕が結構面白い。 例えば、第4章「伽藍の洞」。 病室で式が死体に襲われて窓から飛び降り、屋外(裏庭?)に出る。 橙「普通、連中にそんな知恵はないんだが・・・」 橙「これは私のミスだな」 式「なら、おまえがなんとかしろ」 橙「承知!」 と、指を鳴らしてルーンの魔術を使う橙子のシーン。 これが英語字幕だとこうなります。 橙「They usually aren't smart enough to do something like that.」 橙「It was my error.」 式「Then, YOU do something about it.」 橙「10-4!」 「承知」のところはてっきり「Roger」だと思ってたんで意外でした。 ちなみに、「10-4」というのはアメリカの警察無線なんかで使うテンコードと呼ばれる用語(?)です。 「10-4」の読みは「Ten four」、意味は「了解、通信受領」です。 また1つ知識が増えましたね。 |
インフルも警戒レベルになったようですしね。
体調には気をつけて過ごしましょう。 で、ウチの部門ですが。 昨日に引き続き、本日も2名が病欠。 そのうち1名の連絡をワタシが受けたのですが。 なんか、すげぇヒドい声してました。 確かに寝起きだと、喉がアレなのでヒドい声になったりますけどね。 さすがに2日連続で2名も欠員だと、そろそろシゴトにも支障ががが。 明日は回復して出てきてくれると良いのですが。 ちなみに、風邪予防の第1歩はやはり、うがいと手洗いの励行ですね。 ワタシも、外から帰ると必ずやるように心がけています。 独り暮らしの身分、風邪とかインフルでダウンしても、誰も助けれくれませんから。 健康には気を使ってますよー。 ということで、みなさんも気をつけてこの季節を乗り切りましょう。 |