なんか2日続けて横浜なんですけどね。
駅近くの飲み屋で、大学時代のバイト仲間と飲んできました。 あるいは、マイミクと飲んできました、でも間違いではありませんw 目下の話題はですね。 ワタシたちがとてもお世話になった(あるいはお世話した)Yさんという方がいまして。 その方が間もなく定年なんですわ。 いやぁ、とうとうあの方も定年かぁ、と。 いろんな意味で愛されてますからねー、あの方。 そんな話とか、「あの人は今」みたいな話とかで盛り上がってきました。 19時半くらいから飲み始めて、22時過ぎに解散しました。 ワタシは蒲田回りで帰還。 さーて、明日からまたシゴトかぁ、だりぃなぁ。 |
なんか、今日はバッチリ切り替わりましたよ。
そりゃもう、起きた時からオフモードでした。 天気も良かったし、リネン類を丸ごと洗濯して、布団を干すわけです。 花粉症がヒドいみなっちとしては、数カ月ぶりのことです。 ウトウトとまどろみながら、過ごします。 んで、布団を取り込んでから出掛けました。 目的地は鴨居、そう、また納車しました。 今日はOER30000形EXEとEF210です。 EF210なんかは、いつでも在庫があるようなカマですけれども。 せっかく再生産がかかるということで、そちらを購入しました。 加藤さん、品番同じで再生産して、実は仕様違いとか改良品とかしょっちゅうありますしね。 その後は横浜に出て腹ごしらえ。 吉村さん家ですけどね、相変わらず美味かったです。 たまには六角家でもいいかなと思ったんですが。 その後、蒲田にも行きたいってことを考えたら、東白楽より横浜かな、と。 腹ごしらえの後は犬屋にも寄りましたけど。 また欲しいと思っている品があったりするからイヤやわぁ~。 グッと堪えてなんとか店を後にします。 京浜線で蒲田へ出て、グランデュオで買い物。 ちょっとしたものをね。 あとはゲーセンに行ってQMAとかjubeatとか。 SandstormはRankAまで持って行けました。 っていうか2回トライしたんですけども、1回目はRankBで。 2回目は1回目より手応えがなかったのにRankAが出て。 自分の中でちょっと納得がいってなかったりします。 あとは池上線で帰還。 城に帰ってくるまで、キッチリカッチリ、オフモードでした。 つい先程、シゴトの事が脳内をかすめて軽くブルー入りましたけど(お |
ここのところ、連日の打ち合わせ。
昨日はその7月までの件でしたが。 今日は今日で、また別の打ち合わせ。 ちなみに、月曜日もまた別な打ち合わせが。 一体、いつ自分の仕事が出来るんだろう。 っていうか、先人たちはよくこんな状況でシゴトをこなしていたもんだ。 そんな中、先週あたりからトラブルを抱えているシステムがありまして。 メーカとやりとりをしているのですが。 なんか、もう自分のチカラでは追いつかない感じになってきた気がします。 打ち合わせには出ろと言われるわ。 自分のシゴトはちゃんとこなせと言われるわ。 トラブルは解決しろと言われるわ。 うん、それ無理。 と、半ば投げやりモードなので、連日定時退勤しております。 それで評価が落ちるならば別にそれでも構わんがな。 |
城に帰ってきてメシを食ったら。
なんだか判らないけど、強烈な睡魔に襲われまして。 なんとか風呂は済ませましたが。 ブログを書く間もなく轟沈しました。 7月までにやらねばならないとあるプロジェクト。 今日もその打ち合わせがありまして。 関係各社間のやりとりとかもあったりして。 ケツカッチンで後ろは決まっているくせにやること多くて大変ですわ。 ワタシの担当は、どちらかというと後工程になるので。 まだそんなに忙しくないんですけどね。 決まるところ決めてから出ないと、何も出来ないというか。 その代わり、6月後半とか7月前半とかは忙しくなりそうだなぁ。 今から戦々恐々としています。 |
今日はこちらの記事をご紹介。
やり方次第で2日間使える? 震災で大幅減収のJR東日本が発売した「1万円パス」の実力 このきっぷですね。 ワタシも興味があって、コレでどこか行こうか考えてみたりしたんですけどね。 ちょっと、利用期間的に厳しいモノがありまして。 6月とか7月とか、多分かなりスケジュールが立て込みそうなんですよ。 でだ、何を言いたいかというと。 この記事中に、こう書かれている部分があります。 (前略) 利用できる範囲はJR東日本管内すべてなのだ。最北端は、大湊線の大湊駅(青森県)。 JR東日本管内の西の果てである大糸線の南神城駅(長野県)にも、 南の果ての東海道線の湯河原駅(神奈川県)までもが、利用可能だ。 なお、JR東日本管内の最東端の駅は、山田線の岩手船越駅(岩手県)なのだが (以下略) え? なに? 湯河原だって? 南端は伊東線伊東駅(静岡県)でしょ? 一体全体、どう解釈すると、湯河原駅までになるのか理解に苦しむ・・・。 ちゃんとJR東のプレスリリースにもフリーエリアのマップが載っていて。 それにはしっかり、伊東線まで記載されているのですが。 あと、コレとは別件だけどJR東以外に北越急行・青い森・IGRにも乗れることに触れてないのも減点。 ま、所詮は日刊サイゾーというワケか。 「実際に乗って試してみないと分からない」とか書いちゃってるレベルだしな。 |