今朝までかかった夜勤。
城に帰って来たら、そりゃ寝るだけですよ。 ・・・。 昼頃に目が覚める。 うーん、まだ寝足りないなぁ。 2度寝2度寝。 ・・・。 夜になってました。 なんだよ、今日は何もやってないじゃないか。 でも、カラダは休まったから良しとしますか。 |
日中は所定勤務でした。
土曜日なんですが、輪番につき所定出勤。 いやぁ、ウチの部門は土曜日稼動していないと思われているのかな? ほとんど問い合わせとかがなくて、かなりシゴトがはかどりました。 平日もこうだったらいいのになぁ。 ま、無理な話だけど。 定時できっかり退勤して、城に戻って夕食と仮眠。 んで、23:00にまたまた出勤します。 会社と城が近いと、こーいうのに当たりやすくて、良し悪しですよね。 23:30に業者の方が入館されて、サーバルームへご案内。 24:00、作業着手です。 ウチのサーバルームで稼動していたスイッチをデータセンタへ搬出です。 テキパキと取り外し、24:10には運搬担当の人がDCへ向けて出発しました。 で、持っていったDCの方でなんかトラブルがあったようで。 今回の作業を担当している業者さんの不手際なんですけどね。 結局作業が1.5h遅れで押せ押せな感じに。 全部の作業と確認試験が終わったのは。 空も明るくなり始めた朝4:30のことでした。 それから、業者さんの帰りの案内をしたり、残務処理をしたり。 会社を出たのは5:00を回っていましたよ・・・。 久々の夜勤は、やはり疲れが出るなぁ。 |
シゴトが溜まる一方なんですが。
それを横に避けつつ、明日の夜勤に備えた準備をしてゆきます。 ちなみに明日の土曜日ですが。 8:30 通常通り出勤 17:30 1度退勤、扱い上は休憩入り (城に帰って夕食やら仮眠やら) 23:00 再度出勤 27:00 夜勤明け そんな予定のスケジュールです。 コレの前準備を整えたりとか。 手順を再確認したりとか。 無事に終わるようにお祈りしたりとか。 そんなことをしながら過ごしました。 本当に何事も無く終わりますように! |
この夏の節電作の一環で、弊社も輪番休日を実施しています。
我が電算部門は輪番休日は関係ないのですが。 輪番している部門が出勤する土曜日も稼働することになってしまいまして。 毎週、交代で2人が木曜休み→土曜出勤のシフトになってます。 今週はワタシと外注Kさんがそのシフトにあたりました。 そんなわけで、初めての輪番休日でしたが。 普通の休日っぽいことをしていました。 布団を干したり、部屋を掃除したり。 唯一、平日っぽいことをしたのは銀行へ行ったことですね。 みずほ蒲田へ行って外貨通帳の記帳をしてきました。 長いこと塩漬けしてるなぁ・・・。 さて、明日と明後日は出勤かぁ。 やる気もないし、定時退勤だな。 |
なんとか目処は立ちました。
一応、正常に起動していると思います。 ただ問題は、一部の設定が壊れてしまったので。 その辺を稼働機からコピーしてきたたんですよ。 で、開発機向けに設定し直せば、多分、大丈夫だと思います。 今日は時間がなかったので、コピーしてきたところまでで中断しましたけど。 ただ問題はなぁ。 開発機向けの設定、正直あんまり覚えてないんだよなぁ。 この部分ってほとんど手を入れない個所だし。 当然、設定内容書とかも残ってないし。 っていうか、ホント、早いところシステムPの息の根を止めたいんですけど。 ようやく最近になって部長が「D社のシステムRとかってどうなのよ」と。 同種の別製品に興味を持ち始めたので。 これは一気に畳み掛けるチャンスか、などと思ってます。 D社なら、システムEの納入元ですし。 それの対応を見ているとかなり交換が持てますよ。 システムP開発元のY社とは雲泥の差です。 |
ニコ動のこのシリーズが完結を迎えました。
シリーズ未経験者にもお勧め「シムシティ4」プレイ講座 (モナー村開拓史) 2009年4月の第1回に始まり。 今月投稿の第20回で大団円のエンディングを迎えました。 このシリーズはシム4経験者のワタシが見ても非常に面白かったです。 需要限界とか、この動画で初めて知りましたよ。 それにしても、この動画の街づくりは参考になるなぁ。 ワタシがやると、どうしてもフーンのような碁盤目状になっちゃうんですよね。 あそこまでキッチリカッチリじゃないですけども。 モナー村は実際にありそうな街になってるのがすごく参考になります。 久しぶりにまたシム4インストールしようかな。 別件ですが。 今日の株安で「ご神託」日本法人の株を約定しました。 長期保有方針の情報通信株です。 それから、第21回SBI債は抽選申し込みをしていましたが。 先ほど照会してみたら結果が出ていました。 こちらは残念ながら「約定できず」でした。 |
いろいろと追い込まれてます。
主に精神的に。 いっそ病んじゃって、1度ドロップアウトしたほうがラクなんじゃないかと。 最近、そんなことを考えることが増えてきました。 緩やかに崩壊への道を歩んでいる気がするこの頃です。 とりあえず、8月は「中級研修」という技術職としての研修に参加することに。 もう5年も技術職から離れているので、研修についていけるか心配です。 そうなんだよなぁ、もう5年もやりたくもないシゴトをやってるんだよなぁ。 「中級研修」で、しっかり技術職としてのカンを得て来なくっちゃな。 #すでに「取り戻す」ってレベルじゃなくて、「1から手に入れる」ってレベルです。 「中級研修」の期間は、現職のシゴトを忘れられる。 それだけが今のワタシを支えています。 ・・・もうすぐ某社の既卒採用が始まるから、そっちに向けて頑張らなくちゃな。 |