<< July/2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
先日、秋田・青森へ行ってきたのにもかかわらず。
今度は大阪・名古屋旅行ですってよ。

<金曜日>
やりたくもないシゴトをベルサ。
城に帰ってきてから旅行の準備をするとかね。
これでシャワーまで浴びてから出掛けるなんてことを考えていたんだから・・・。
時計とにらめっこしながら準備した結果、さすがにシャワーは無理だと判断。

池上線と京浜線で東京へ。
NEWDAYSでアルコールやらおツマミやらを購入して新幹線ホームへ。
SANCHEと合流してE1系Maxときに乗り込みます。
通勤新幹線で指定席車両が少なかったせいか、なかなかの混雑でした。
大宮から我らの夕食を携えたわいいちが合流。
やはりカニチャーハンは美味いなぁ。
出来立てでないのにもかかわらず、ご飯がパラパラでしたもん。

新潟では1時間少々のインターバル。
入線からバッチリ写真を撮りまくってました。
583系ですよ583系きたぐに。
西日本塗装になっているものの、重厚さは隠せません。
テンション上がってきたwww

で、寝台ですが。
厳正なる抽選の結果、わいいちが上段、SANCHEが中段、ワタシが下段となりましたが。
中段のあまりの狭さに、1番コンパクトなワタシが中段に収まることになりました。
っていうか、ワタシのレベルでも狭いと思いますよ。
こりゃパンタ下の中段が売れるわけだ。
下段に集まって酒でも煽ろうかって話もありましたが。
ちょっと無理じゃねってことで、それそれの寝台へと収まって行きました。


<土曜日>
大津手前のおはよう放送でそのそのと起きだします。
途中、何度か目は覚めたりしていたんですけれども。
明り取り窓しか無い中段では、どこを走っているかよく判りませんでした。
適当に着替えて、終着大阪へ。
着後はやっぱり写真を撮りまくってました。
昨夜の新潟駅では暗かったですしねー。

んで、ニュージャパンの風呂で寝汗を流します。
すっきりしたところで朝食はタリーズでした。
阪急梅田の方にある金券ショップで名阪まる得きっぷを購入。
難波へ移動して、難波からはアーバンライナーです。
デラックスシートは残席5だったとかで、3人バラバラになってしまいました。

名古屋ではM.Hayashiが合流、いよいよ登山です。
地下鉄でアプローチして、徒歩で向かうわけですが。
暑ぃ・・・。
駅から結構離れているんですね・・・。
なんか、食事にありつく前にすでに遭難気味です・・・。

で、山こと喫茶マウンテンです。
30分くらい待ちましたかね?
いよいよテーブルに案内されて、それぞれオーダします。
小倉抹茶をオーダすると意気込んでいたわいいちは、スープスパをオーダしてます。
直前で怖気付いたか。
ちなみにワタシは、普通っぽい名前の「トマト味ツナスパ」をオーダしました。
んで、エラい量のスパゲティが出されるわけです。
以前に比べて食が細くなっているみなっちですが、なんとか完食できました。
無事、登頂です。
って、脂っこいものの、普通に量の多いスパゲティでしたが、これも登頂ですよね?

その後、一旦fresh城に入庫した後に再出庫。
セントレアへと向かってみることになりました。
一部特別車の特急で一路セントレアへ。
やっぱり空港ってのはいつ来ても楽しめますよね。
なんか、明日はB787が飛来するようですね、ポスターで貼ってありました。

戻りは全車特別車のミュースカイ。
はやりコレに乗ってみないことには始まりません。
んで、金山から栄に出て夕食です。
以前にも来たことのある「黒豚屋 らむちぃ」というお店へ。
まだ昼の山の影響が残っていて、小の味噌かつにしておきました。

で、fresh城に入庫して飲み始めるわけです。
ワタシはあんまり飲まないうちに寝ちゃいましたけどねー。
ま、ワタシが早く寝ちゃうのは所定の取り扱いですからwww


<日曜日>
適当な時間に起きだして、コメダでモーニング。
モーニング文化は東京にも広がらないものですかねぇ。
絶対流行ると思うんだけどな。

んで、名駅に出てあおなみ線を全線乗り通し。
そう、リニア・鉄道館です。
やはり鉄っちゃん的には大いに興味があるわけですよ。
大阪の交通科学博物館は未だに行ったこと無いけどね。
博物館というよりは、車両展示館という方が正しいですかね。
あと、割と説明が専門的です。
余計なところばっかり気にしてしまうのは、仕事柄というものでしょうか。

そうそう。
たまたまなんですが、イベントとして「杉ちゃん&鉄平」のコンサートがありました。
まさかの杉鉄がこんなところで見られるとはビックリでしたね。
やっぱこの人達はスゲェわ。
ただ、お子様たちのウケはイマイチだったように思いますがね・・・。
なんのことか理解できなかったんじゃないかと。

ちなみに、M.Hayashiが在来線運転シミュレータ体験に当選しまして。
他3名がその後ろで外野から口出し。
やれ「ブレーキはもっと詰めろ」だの「過走するんじゃねーの」だの。
実はこーいうのは、自分がやるよりも外野で好き勝手しゃべるほうが面白かったりwww

んで、名駅に戻って、駅前で呑んだくれ。
そして、ぷらっとこだまでいよいよ帰還です。
飲んだあとだというのに、ホームのスタンドできしめん食らってから乗り込みました。
あとはもう寝るだけですよ。

どうも、ベースキャンプとしてfresh城を使わせていただきありがとうございました。
ぜひまた山登りの際はお邪魔したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
参加の各位はお疲れさまでした!

comments (2) trackback (0)
山です。
甘口じゃないので登頂したいと思います。



comments (0) trackback (0)
そんなわけで583系きたぐに。
中段は激しく狭いぞ!
ちなみに上段わいいち、下段SANCHEです。



comments (2) trackback (0)
当然の流れですが、BDが出るんですね。
やっぱりコレは買うしかあるまい。
ちなみに個人的には「おもしろ仕様」でなくて。
通常仕様で構わないので、その分コストを下げて欲しいのが本音です。

今期も面白かったなぁ。
3期も期待したくなっちゃうなぁ、これは。
あ、ちなみに2期はリピート放映があるそうですよ。
見逃してた人はチェックだチェック。

そう言えば、日常がOP2になってましたねぇ。
そして、相変わらずみおちゃんが可愛い。
「私が頼んだのって」「え、焼きサバでしょ?」「焼きソバだよー!」
ダミ声になるみおちゃんが可愛くて仕方ないです。
ちょろっと検索してみなら、意外と人気で納得した<ダミ声みおちゃん

comments (0) trackback (0)
たった2日間休んだだけで未読メールが3桁とかね。
ウチのメールボックスは40MB/アカウントしか無いのに・・・。
そんなグチから始まりましたが、現場復帰いたしました。
早くシゴト辞めたいです。

今日は本当はお疲れ休みにしたかったんですけどねー。
夜間にファイアウォールのコンフィグ変更作業がありまして。
それの立会と、変更後の動作確認のために出勤しました。
それ以外で今日やってたシゴトはおまけみたいなもんですよ。

いろいろあってちょいと遅れましたが。
無事に変更作業とその確認ができて良かった良かった。
ちなみに、この作業もデータセンタ移設の一環です。
グローバルIPを直接引き込んでいたある端末について。
イントラIPに変更して、グローバル-イントラをNAT変換するって感じです。
ま、実際の作業は業者の人がやってくれてるんですがねー。
さてと、いよいよ移設日が近くなってきたなぁ。

comments (0) trackback (0)
朝起きて朝食ー。
朝食の後、出発まで時間があったので、ここでシャワーを浴びたり。
昨日は速攻で寝ちゃったし、寝起きもシャワー浴びる余裕がなかったので。

んで、本日は浅虫温泉へ繰り出しました。
青森からでも電車で20分ほどで行けるんですね。
列車はワンマンでしたが、アテンダントが乗車していました。
最近の第3セクターはこのテの方式が多いですね。
浅虫温泉止まりの列車だったのですが、到着後に列車の回りをうろうろしていたら。
(鉄っちゃんも多いので車両やホームなどを撮影してた)
アテンダントの人が集合写真を撮ってくれるので、車両の前に並べと。
・・・水色塗装だったらカンペキだったんだけどなぁ、残念ながらJR塗装車でした。

で、そのアテンダントの人に立ち寄り温泉を教えてもらったりして。
駅付近では人気の高い「海扇閣」へ行くことにしました。
9階にある展望風呂は、それは見事な眺めでしたよ。
しかも、一番風呂だったしなwww
みんなでお喋りしながらの長風呂ってのは、やっぱりいいものですね。
ましてや昼間っから。

んで、浅虫温泉から新青森までリゾートあすなろで移動。
ハイブリッドトレインは実は初めての乗車です。
エンジンが回っている間はインバータ音がかき消されてしまうのでディーゼルカー。
エンジンか止まると、ヒュンヒュンとインバータ音が聞こえて電車。
そんな感じでした。
ちなみに、もろに新車の匂いが漂ってて、ちっとばっかしくさかったです。

新青森では1時間少々のお土産タイム。
そして、はやぶさに乗車です。
もちろん、グランクラスを狙ったようなのですが、10人という多人数ではねぇ。
それでも、グリーン車を確保しての東京までの旅です。
ちなみにワタシですけれども。
旅の疲れもあって、盛岡を出たあたりから郡山付近まで寝ていたようです。
昨日から飲み続けてたしなぁ。
無論、はやぶさに乗ってからも、盛岡で寝るまで飲んでますw
東京到着後、まだ行くかって話もありましたが。
人数もあまり集まらないようなので解散となりました。
ワタシも、明日がありますしね。

2日間の長旅、お疲れさまでした。
Yさん退職おめでとうございます&再就職後もがんばってください。
また何かあればぜひお声がけ頂きたくー。
都合をつけて参加したいと思いますので。

comments (4) trackback (0)
バイトでお世話になった(お世話した)人の退職祝い旅行でした。
そのバイトの職業は、平日に平気で休みが取れるんですよね。
なので、リーマンのワタシとしては年休を取って参加するわけです。
どうせ余ってるんだし、こーいうときに使わなきゃ。

そんなわけで、東京駅に集合。
なんと、バイトでお世話してたり、現在お世話してたりで。
退職する主賓(以下Yさん)を含めて10名も集まりました。
みんなに好かれてるなぁ、Yさん。

こまちに乗り込んで、いきなり始まる酒盛り。
ある意味正しくて、ある意味間違ってますけどねー。
途中、盛岡付近は結構な量の雨でこの先が心配になりましたが。
秋田で降りる頃には止んでいてなにより。

秋田からはリゾートしらかみの予定だったのですが。
五能線内倒木の影響により、秋田-東能代間が区間運休。
東能代始発での運転になってしまいました。
リレー列車として八郎潟行普通列車が東能代まで延長運転(延長区間は途中無停車)。
区間運休となったのは残念でしたが、コレもある意味貴重な体験でした。

そんな感じで、東能代からリゾートしらかみ。
車両は、ハイブリッドな青池を期待したのですが、くまげらでした。
2号車のボックスシートを押さえていたので、フラットシートにしてまた宴会ですw
いやぁ、コレは素晴らしいね。
残念ながら日本海に沈みゆく夕陽を眺めながら・・・ではありませんでしたが。
それでも、五能線の旅をバッチリ楽しめました。

青森に着いて、宿に荷物を置いてから市内の飲み屋へ。
夕食というか、また飲み会です。
やはり魚が美味しいですよね。
結局、2次会まで繰り出して、宿に戻って寝たのは多分26時くらいだったはず・・・。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face