自転車の歩道通行なんかを取り締まるよー。
そんなことがニュースになっております。 ワタシも、自転車で通勤している1人ですけれども。 正直な話、自転車乗りのマナーが悪いのは判ります。 右側を走ってきたり、急に曲がったり。 そんな運転をしてる人はよく見かけます。 ただ、取り締まるってなると、正直どうなんだろ。 とくに歩道通行を取り締まるとなると、ちょっとねぇ。 1人の自転車乗りとして言わせていただくと。 まずは「歩道を走らなくて済む環境の整備」をお願いしたいなって思います。 うん、車道を走るのが怖いんですわ。 歩道がダメで車道を走るとして、それでクルマに轢かれたら? もちろん、ドライバーの責任は問えるでしょうが、死んだらそれまでなワケですよ。 自転車が走れる程度に路肩が確保できてる場所って少ないんですよね。 そーいうところの整備が先なんじゃないかなって思います。 と、自転車で通勤しているみなっち個人の意見でした。 「そうじゃねぇだろ」って反論もあるかと思いますが。 ま、「そんな意見もあるんだ」って程度にスルーしていただければと思います。 |
自分がどれだけ不健康な生活を送っているかどうかの診断という説。
ということもなく、健康診断でした。 まー、会社でやるものなんで、どこも似たり寄ったりだと思いますが。 視力は変わらず、眼鏡使用で左0.9右0.9です。 裸眼は測らなかったわけですが、言えばやってくれたのかな? 身長体重も大きくは変わらず。 身長はミリ単位で変わりましたが、まー、測定誤差でしょう。 体重は1kgくらい落ちてましたが、これも誤差だよなぁ。 午前か午後かでも余裕で変わっちゃいますし。 今回は午前中だったので、朝を抜いてこいって指定でした。 あとは、ドクターに聴診器当てられて、問診など。 最後に胸部レントゲンでおしまい。 ま、採血とか時間のかかるものはともかく、異常はないようです。 会社の健康診断では、アタマの中までは調べませんからねー。 ワタシの異常な思考や発想というものは闇の中ですw |
安定のufotableクオリティ。
久しぶりに読み返そうかなー。 とりあえず、ニコ動の配信で見てるのでまだ2話です。 でも2話にしてあそこまで進むってことは・・・1クール? あの分量を1クールでこなすのはキツいんじゃないかなー。 どうなんだろ。 今日は、システムDの改修設計とかやってました。 改修ついでに設定内容書を整備したり。 なんつーか、このシステムDは設定内容書が皆無なのです。 大丈夫なのかよそれ、とか思いますが。 ちなみに、同期Nや、異動してしまったT先輩を筆頭に。 この部門のメンバーはドキュメンテーションが苦手な人が多いです。 ワタシも苦手ですがねー。 それでも、少しずつドキュメントに落としていくように心がけてます。 例えば、このシステムDについては。 今まで設定内容書がありませんでしたけれども。 ワタシが引き継いだ以降に改修をした部分については設定内容書を作成しています。 それが、あとへ引き継ぐ人への最低限の責任だと思ってますので。 |
N700-8000 R10編成。
模型店から着荷してるよーってメールも来ていましたので。 引取りに行って来ました。 その前に、昼食はどうしよう。 わいいちとうだうだメッセしてたら「ラーメンでも食えば?」と。 なるほど名案だ。 前から1度は食べてみなくてはと思っていた上野の麺処花田へ行くことに。 そんなワケで、池上線から京浜線で上野へ。 初来店というのもあって、まずは普通の味噌ラーメンにしてみました。 ヤサイとニンニクの増量が可能とのこと、ヤサイだけお願いしました。 で、出てきたラーメンは、炒めヤサイが山盛りになった味噌ラーメン。 麺は太麺で、ワタシ好みでした。いや、細麺のラーメンも好きだけど。 味噌のスープがあんまり主張しなくて、野菜の旨味が引き出されるなーって思ったり。 人によっては物足りなく感じるかもですね。 総合的な好みは、ぜひまた食べに来たいって感じで、個人的には割と上位です。 ラーメンを堪能した後は、近くのアドアーズで協力プレイ。 今月、未踏破なんですよね。 3回チャレンジして玉砕してきました。 うーむ、8階までは行けたんだけどなぁ・・・。 G線で渋谷へ抜けて、東横特急で菊名へ。 横浜線に乗り換えて、鴨居下車、いつもの模型店です。 着荷していたR10の他にヨ8000を購入しました。 R10の方は、さすがはトミックスという美しい仕上がりですね。 しかし、動力車を2号車にするのはどうかと。 パンタ車に拘るんだとしても、7号車にしてくれた方がバランスが取れるのに・・・。 #R10の撮影列車は上り(博多行き)で運転されたワケで。 #2号車=8両編成の前から7両目という、かなり後ろに偏った位置になってます。 ヨ8000の方はですね。 以前に買ったED10と組み合わせて、甲種輸送ごっことかやるのに欲しくなったから。 もちろん、テール点灯機能とかいらないので加藤さんの方を購入です。 「MUE-Trainとか発表になりましたよ?」と店長に勧められまして。 「多分、予約すると思います」なんてやり取りを残して、お店を後にします。 ・・・忘れないうちにメールするか。 あとは横浜線から東横線、多摩川線で帰還。 さてと、Boom!を流しながらR10を走らせるとするか。 |
「めぐりあいチャット」というWebチャットがありまして。
#名前がそれっぽいですけど、出会い系ではありませんので念のため。 昔むかしと言うか、まだあるんですけどね。 そこがまだ流行っていた頃に知り合った方。 ぴねさと飲むよーって連絡がのえから来たので、2つ返事でokしました。 秋葉原って指定だったので、適当な時間に秋葉原入りして。 メロン屋とかで散財して、ポチ屋とかを見て回って。 トラタワでQMAやってたら、召喚の呪文が届きました。 で、世界の山ちゃんで手羽先喰らって来ました。 やっぱ世界の山ちゃんは美味いですねぇ。 ちなみに、手羽先辛口にしたら、半端無く胡椒がかかってました。 ワタシは全然食べられる辛さだったんですが、手羽の味が残念な感じに。 やっぱ普通が1番みたいです。 んで、2次会はパセラ(昭和通り)へ。 ハニトータダ券があったりするので、オーダーしてみたり。 3人で2時間とか歌って、解散。 ちなみに、ぴねは余裕で終電に逃げられてるというので、のえ城へ向かった模様。 ワタシは普通に京浜線と池上線終電で帰還しました。 ちなみに、twitter見てたら、2人してのえ城には帰ってないみたい。 のえ城行き終電に間に合わなかったのか・・・。 |
秋の厚生行事としまして、美味いもん食いに行って来ました。
会社から厚生補助が出るので、自己負担はなしだぜぇ。 何を食ってきたかといえば高級しゃぶしゃぶ。 食べ放題1980円なんて言うのしか行ったことない自分。 まぁ、それでも十分美味いと思う程度にデフレってるワケですが。 比べモンにならんというのは、こーいうのを言うんですね。 Iくんの「テレビで出てくる肉」という表現はどうかと思いましたが。 ワタシも「お中元とかお歳暮のディスプレイみたいだ」と内心で思ってました。 人のことを言えるレベルじゃありませんな。 ちょっと足りないと思わせる絶妙な分量でした。 2次会としてオイスターバーへ。 珍しく部長も2次会へ流れました。 生牡蠣とか焼き牡蠣とかでビールを飲みつつ。 こちらも美味しく頂いて、解散となりました。 日記書いてたら腹減ってきた・・・。 #日曜日の夜に書いてます。 |
今日は、「国際防災の日」だそうですよ。
ちなみに、13日というわけではなくて、10月第2水曜という定義の模様。 国連が決めてるみたいです。 で、捻くれているウチの会社。 防災訓練を防災の日(9月1日)ではなくて、今日行なうとかね。 まぁもっとも、9月1日だと、月初でそれどころではないって事情もあるかも知れませんが。 で、ナニをやったかって言うと、大したことはやってません。 あ、そうそう。 「備蓄品の配給」と称して、体よく在庫処分が行なわれました。 備蓄品と言うか、備蓄食料なんですけどね。 カロリーメイトロングライフっていう、長期保存が可能なカロリーメイト。 賞味期限を見たら、今年の12月でした。 あー、捨てるのが面倒くさいから社員に配っちゃえってことですか、と。 もちろん、減った分は新しく購入して備蓄することになるんでしょうが。 2本入りを4箱ももらってもねぇ。 ちなみにチョコ味でした。 さーて、明日を逃げ切ればようやく休みかぁ。 |