<< July/2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
はい、今夜も夜業でした。
例の如く、当日の打ち合わせからしてグダグダです。
顧客がもう、いきなり言うんだもん・・・・・・。
ウチの作業リーダーが「すげぇヒヤヒヤもんなんだけど」とか。

ちなみに、前回より押せ押せでの作業です。
はじまりの時点で、すでに20分のビハインド。
前回より測定ポイント多いのに大丈夫かコレ。

・・・。

現場班のMさんが途中から本気モードに入ったらしく、超速で作業が進みます。
なんとか時間ギリギリでしたが、おわりましたよー。

ここ数日の無茶な生活が祟って体調の悪いみなっち。
帰るやいなや、速攻で寝ました・・・。

comments (0) trackback (0)
というわけで、銀座へ行って来ましたよ。
今年も銀座松屋で鉄道模型ショウです。
9時過ぎにわいいちとともに城を出て、目指すは有楽町。
9:45、有楽町無印COMの前で中野かずさと合流し、銀座松屋へ移動します。

開店とともに百戦錬磨の戦士(?)たちが、8階大催場を目指します。
入口の係員が「(チケットの)日付が見えるように提示してください!」と叫ぶ中、入場。
・・・開店入場でこの混雑かよ(;´Д`
いい加減、松屋の大催場では手狭になってきたと思います。
しがないサラリーマンだけに、週末じゃないと来れないんですよ。
ホントは平日に来るのか理想だとは思うんですが。

適当に見て回って、加藤のE531の試作とか、有井の北総ゲンコツの試作とか見て。
富井が腕木信号機を製品化(もちろん動く)するってのは、すげぇと思いますよ。
そんな感じに見つつ、屋上へ退避。
その後は、ここ数年の好例どおりにABCラーメンで昼食。
有楽町MUJIでドリンクを調達して、モンタナへ登校。

さんざん煽って、中野を入学させました(爆

で、授業を受けているともとろ~から連絡が入る。
もうすぐ合流できそうってコトで、再び松屋へ。
もとろ~と合流し、午前中より混雑度の増した会場を見て回る。
ホント、もうココでやるのは限界ですよ。
まぁ、原因の一端は、招待券(タダ券)の撒きすぎだと思いますけどね。
あんなにたくさん撒くようになったら、そりゃ混雑度も増しますわ。

屋上へと舞い戻り、4人でダベる。
その後、秋葉原へ移動。
田無を見た後に、店名の変わっていたBG秋葉原へ登校。
秋葉原だけに、店名のネタが・・・www
もちろん、しっかりがっちり記念撮影しました。
店内が照明の影響で青暗いのが、「目が悪くなりそう」とわいいちやもとろ~に不評でした。
ワタシは、暗めのが画面が見やすいので好みなんですが・・・。

と言ったところでわいいちは用事があるとかで一時分離。
残された3名は、レジャーランドへ。
適当にDDRプレイしたり。
あ、ようやくダンサー登録しましたよー。
MINATCH/東京都で登録していますー。
つか、コレでどんな事が出来るのかはイマイチ判らないんですけどね(お
あ、シャロン様カードを筐体に刺すのはちょっと恥ずかしかった(笑
ダンサーキャラクターにYUNI復活を熱望!
あと、Aliceも復活してくれると、とても嬉しいです(爆
今はEMI使いです。
参考・・・YUNI=4thMIXのキャラ / Alice=5thMIXのキャラ / EMI=シリーズ通しのキャラ
そんなこんなしてると、わいいちから合流できるとの連絡が。
新宿の現場(笑)で集合することにして、ワタシたちも新宿へ移動します。

と言うコトで、現場です。
えーと、お見苦しいところをお見せしてしまい申し訳ありませんでした>各位
久しぶりに、「これはヒドいみなっち」になってしまった気がします(お
飲んだ後は当然、登校します。
もとろは、明日の朝が早いとかで帰ってしまいましたが(お
で、SOPT21もフロンティアランドも満席でしたが、フロンティアワールドで無事に空席あり。
1hくらい熊って、いよいよ解散。
どうもお疲れ様でしたー。

comments (0) trackback (0)
わいいち城で目覚める。
わ「おはよー、もう10:30だよ」

Ω ΩΩ<な、なんだってー!!

昨夜の話だと、ポケモンゲットに行く為に8:30に起きるとかって話だったんですけど(お
適当に準備して、適当に出掛ける。
まず、目指すは赤羽へ。
で、改札を出るところで・・・。
2人「なんだあれ・・・」
スタンプを押すちびっ子が行列をなしています。
つーか、最後尾看板が出ています(お
みどりの窓口へ行くも、「完売」の掲示が出ていたので、すぐさまUターンして埼京線に乗り込む。

池袋着。
コンコースに臨時窓を出して販売してるのでひと安心。
ビューで買いたいといったらみどりの窓口を案内されました。
ということで、みどりの窓口で切符を買う人たちに混ざって列に並びます。
私の番に。
流石にココで係員(壮年男性)に向かって「ポケモンゲットだぜ」とは言えませんでした(お
普通に「ポケモンのスイカください」と言いましたw

つーことで、ポケモンゲットだぜ!

時間も時間だったので、早めに昼食を済ませようと言う話に。
池袋といえばわいいちの庭みたいなモンなので、候補をいくつか出してもらいましたが。
結局、無敵家へ行きました。
はじめての無敵家でしたが、いやぁ、良かった良かった。
豪快めんなるものをオーダーしましたが、これがウマー。
具もたっぷり、めんも大盛り(大盛り無料)で、大変食べ応えもありましたしw

食事も済んだところで、西武のMUJIでMUJI分を補給して山手線に。
新宿で中央線に乗り換える。
ちょうどホームに入ってきたのは中央特快、乗り込みます。
んで、道中はぶっちぎりで寝てました。
立川に着いたところでわいいちに起こされ、下車します。
放送「青梅線青梅行きは、降りたホーム7番線でお待ちください」
・・・。
み「もしかして、国分寺で抜いてる?」
わ「かもね」
東京方から入線ましたし、多分、国分寺で抜いた奴です(お

短絡線から青梅線に入ります。
西立川、東中神とかあの辺、駅間短いですねー。
でも、立川から30分ほどなんですね、青梅って。
もっと遠いのかと思ってましたよ。
で、青梅駅下車。
道なりに進んで、案内看板に従って・・・山登りです。
山を登った先に、ようやく青梅鉄道公園はありました。

早速入園です。
まずは歴史的な展示を見たりとかみたりしながら。
パノラマ運転の時間には、とうぜんパノラマの前に陣取って見てましたよ。
で、そこでBGMとして流されていた曲が、未だに頭から離れません。
 ♪びゅわ~んびゅわ~ん はっしっるぅ~ 青い光のちょーとっきゅー♪
 #この曲の詳細を教えてくださいm(__)m
ちなみに、この曲と「♪ぼーくはでーんしゃー はやーいでーんしゃー」の2曲がループでした。
2Fに置いてあるシミュレータゲームって・・・どう見ても電GO!です。
本当にあ(ry
まぁ、お約束なんでプレイしてきましたけど。
つか、今どき1かよ(お
京浜東北線をプレイしましたが、蒲田までしか行けませんでした。
もう覚えてないよ・・・。

続いて屋外へ出て、蒸気機関車と戯れます。
E10とかレアな機関車も展示してありますし、かなり鉄分補給w
0系新幹線とか、運転台はもちろん、光前頭部まで入れるっぽいですよ?
入りませんでしたけど(お
存分に、鉄分を補給したところで、"下山"します。

昭和レトロ展示館と赤塚不二夫館の前へ行くも、入場料が意外とするのでやめました(お
青梅駅へ戻り、次の上り電車は・・・。
ホリデー快速キタコレ!
ということで、青梅線内での通過運転を堪能して、中央線に入ったところで寝ますw

新宿下車後はいつものコース。
まずはSPOT21に登校してる。
間を見て、SuperNOVAをプレイする。
e-PASSを差し込んで、パスワード承認画面。
・・・?
暗証番号が通りません。
熊と同じ番号を打ち込んでいるはずですが・・・。
#家に帰ってきてよく考えると、銀行キャッシュカードの暗証番号を打ち込んでたような。
#そりゃパス通らないわけだw
と言うコトで、カードなしでのプレイになりましたが、えっと。
曲多すぎでどれがどれやら。
ま、自分の足に合わせて、少しずつやっていこうと思いますw

その後は、いつもの店でいつものオーダー。
あとはいつもと同じなので省略!

で、池上へ帰還。
み「ただいまー」
わ「ただいまー」
わいいち、2週連続で池上へ入庫していますwwww

comments (4) trackback (0)

青梅から帰ろうとしたら、たまたまこんなのに当たりました。
まぁ、201系には変わりないんですけどね。


comments (2) trackback (0)

大変またーりしております。
とりあえず0系。


comments (0) trackback (0)
てなわけで、明けでございました。

7:00にアパートに帰還して、そのままギブアップ。
ロフトベッドにて本格的に昼寝をかましてしまいました。
その間に14時ごろに仕掛けた携帯のアラームで目が覚める。
まぁ、起き出したのは14:40過ぎだったけどな。

まずは昨夜の汗を流すべくお風呂お風呂。
そう、7時に帰還したときは、もう風呂なんか入る気力はありませんって。
ブログとか書いたり、ネットを巡回したりしてダラダラ過ごす。
18時過ぎに、とりあえず蒲田のアカデミーに登校しようかなーと思ったところでふと気付く。

わいいちって、今日、明けじゃね?

早速電話してみる。
出なかったケド、すぐにリターンコールがありました。
わ「ごめ、明けで寝てた」
み「ワタシも明けなんだ」
わ「・・・どこ?」
話が早くて助かりますwwwww
み「川口でどうよ? 飲んだくれでやるでしょ」
わ「承知ー」

蒲田回りで、京浜東北線に乗り込む。
あんぐり口を開けて40分。
王子付近でわいいちからメールが着弾します。
「改札出ると左側にNDがあるから、その前で待ち合わせちぅことでよろ」
川口に到着です。
改札口を出て・・・・・・NewDaysはどう見ても右側です。
小一時間問い詰めました(笑

という事で、川口のMUJIで軽く買い物を済ませて、坐和民へ。
ファーストドリンクに続き、食べ物もオーダー。
わ「2人だとサラダは多くない?」
み「でも、野菜は欲しいからな。漬物でどうよ?」
わ「承知」
で、食べ物が届きます。
・・・漬物が来ません。
むしろ、一番最初に持ってくるべきなんじゃね?
食べ物1回戦が済んだところで、食べ物2回戦に突入。
いろいろとオーダーします。
んで、それが届きます。
まだ漬物が届かないんですけど(お
2回戦の最後の食べ物を持ってきたお兄さんに、思わず言ってやりましたよ。
み「漬物がまだなんですケド、今漬けてるんですか?」
・・・。
数分後、ちょっと偉そうな人が腰を低くして持って来ました。
み「今の、店長っぽくね?」
わ「いや、店長だから。名札に店長って入ってた」
うはwwwwwww店長直々にwwwwww
とりあえず、「今更漬物出されても、タイミング外しすぎ」という事で意見の一致をはかりましたw

その後、PIA川口から酔い熊。
数クレジットを投入したところでわいいち城へ向かう。
ということで、築城以来2回目のわいいち城へ攻め込む。
今日は金曜だったので、ネットやったり色々とDVDを見ていたのですがタモリ倶楽部も忘れていません。

今日のタモリ倶楽部は、渋谷でのロケだったようですが。
どう見ても背景の場所がアイマスで使われていた場所でした。
「あ、レッスン場の近くだ」と、2人して反応するほうもどうかしていると思いますが。

番組の内容としては、Googleの日本法人のオフィスに潜入して・・・。
GoogleEarthはいかに凄いかと言うことをやっておりました。
ソレを見て、「GoogleEarthスゲーヨ」とか言いつつ、25時には就寝しました。
しかし、アレやコレやらと話をしていると27時だし(お
そんな驚愕の事実に気が付いたところで、本格的な就寝と相成りましたとさ。

comments (0) trackback (0)
今夜は、久しぶりに夜業でした。
日中は普段どおりに勤務して。
2時間の残業をこなして、19:30に1度会社を出ます。

城に帰還して、夕食を済ませて仮眠。
22時ごろに起きだして、再び会社へ・・・。
こんな芸当ができるのも、会社から城まで、自転車で10分ほどだからですねw

社用車に各種測定器やPCなどを積み込んで、いざ出発。
ワタシは後部座席で寝てましたが(お
一応、移動時間はドライバーを除いて「勤務時間外」の扱いなんで(お
確かにシゴトしてるわけじゃないけど、拘束されてんだからなんかあってもいいんじゃね?
大井南からB線に入る。
東京港トンネルをくぐり、聖地の横を走り抜け、夢と魔法の国のその先へ。
千鳥町ランプで出ます。

ということで、やってきました、システムTRの現地。
今日は、システムにPCを繋いでデータを送信し、他のシステム側でどう見えるか的な試験。
説明するのが難しいのですが、簡単に言えば、システムTRとシステムTの重複部分があるんですよ。
で、そこで、お互いにどーいう感じに影響しあうのかを調査するワケです。
24時過ぎ、顧客との打ち合わせに入ります。
顧客「じゃ、こんな感じに進めたいと思いますので・・・」
と、出された資料には、事前にウチから提出したものとは全く異なる物が出てきました or2
ウチ「えーと、ここまで出来ないと思いますので、事前にウチから出した手順書どおりで・・・」
もうグダグダ。
そもそも、顧客側の担当者もいまいち判ってない感じ(お
大丈夫か、コレ(お

その後、各分担場所へ移動します。
ワタシはBNSHで、システムT側の担当なのでそちらへ。
パソコンを立ち上げ、データ送信ソフトの設定をします。
こんなのはすぐなので、同じ場所で測定器担当のヒトの設置の手伝いとか。
リーダーは、各地と連絡を取り合ってます。

いよいよ作業開始です。
まずは、現状の設定や出力などを計測。
俗に、事前測定などと呼ばれますがw
そして、本測定へ。
ワタシはPC担当で、ココから送信したデータを各地で計測してもらうわけですよ。
なので、ワタシがミスると、今日の作業そのものがパーになってしまうさり気に大事なポジション。
と言うコトで、リーダーの指示のもと、規定の周波数・規定のデータで送信を開始します。
青年「○○Hz、-○dB、データ0固定で送信開始しましたー」
すると、すぐさま同じBNSHでの計測担当のヒトから声がかかります。
計測担当「え、ホントに0固定? ちゃんと0で送ってるー?」
もちろん、データ送信ソフトには0固定の設定をしてます。
青年「はいー、0固定ですよー?」
計測担当「うそー!?」
計測側の測定では、どうも0固定ではないようです。

話をすると、どうやら、データ送信ソフトのバグっぽいです or2
計測担当「そう言えば、以前にもコレで○○さんが苦労してたような・・・」
今頃になってそー言うこと言わないでください or2
結局、このデータは「0固定しないもので測定」となりました。
えーと、悪いのはワタシじゃないよ?
このデータ送信ソフトは、係長からぽーんとFDで渡されただけですから。
係長「システムTの送信ソフトはコレだから、ちょっと動かして、使い方だけは覚えておいてねー」
ってな具合に。
バグがあるなんて一言も聞いていません or2

そんなこともありながら。
顧客側から突然、「アレやってみるからコレコレこういう設定にしてよー」とか突然言われたりとか。
だーかーらー。
作業手順書に書いてないことはさぁ・・・。
そーゆーのは事前に知らせといてよー。
そうすれば、ちゃんと手順書に落とし込んでおくんだからさぁ。
業界最大手の某社なんか、作業2日前からの手順変更は禁止だったりするのに。
#ちなみに、「手順書にない作業」をやって大問題になったかららしい<業界最大手某社
ま、なんというか、トコロ変わればと言うか。
幸い、問題が出ることもなく終わりましたけどね。

ということで、事後測定に入ります。
事前測定と変わらないことを確認し、作業完了です。
撤収作業に入ります。
PCの電源を落としたり、測定器類を片付けたり。
あとは、29時のシステム稼動確認を待つばかりです。

29時(朝5時ね)、システムは無事に通常通り稼動しました。
各地に別れていた作業メンバーが集まり、ミーティングと言うか反省会と言うか。
「今日は参っちゃったねー」
「突然、アレやれコレやれだったもんねー」
「もう、何計ってるかなんて判らなかったよ」
顧客が帰ってしまったことをいいことに、言いたい放題です(お

あとは解散です。
リーダーが社用車を会社に返すと言うので、ワタシはそれに便乗。
現地から帰った方が近い人は、現地で解散ですw
と言うコトで、30時半に会社に到着。
へろへろになりながらも、城へ帰還し、泥のように眠りにつきました・・・。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face