<< January/2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  

海沿いの食堂(?)でお昼。
いくらねぎまぐろ丼です。
うまそー。

comments (0) trackback (0)

18消化を兼ねて、やって来ましたよ。
濡れせんべいが楽しみですwww

comments (0) trackback (0)
今日は初詣に行ってきました。
と、その前に。
とてもよい天気だったので、布団を干しました。

まずは蒲田へ。
初詣の前に、鬱陶しい頭をスッキリさせないとね。
頭を斬ってきました。
冬なので、あんまりばっさりは斬りませんでしたが・・・。
本当は、年を越す前に行きたかったんですけど(お

京浜線に乗車して秋葉原。
表題の初詣とは、もちろん「秋葉原詣」の事ですよ?
他にももう1箇所あるのですが、それは後ほど判りますw
まず、レジャランへ行ってクルクルラボDDR
やってる事が数日前と一緒なのはきっと気のせい。
つづいてメロン屋さんに行っていろいろ漁る。
レジ店員に一葉さん1人を拉致られてしまいました(お
あとはヤマギワと犬屋へ行って、次の「初詣」へ。

と言う事で、今度は有楽町の総本山にお参りです。
ステーショナリーコーナーを見ましたが、やっぱりないんです。
30穴バインダー用のカードリフィルが。
以前、勢い込んでたくさん買ったのですが、そんなに使わなさそうです。
だって、パスモになっちゃうんだもん。
#パスネットの収納整理目的で使用しています。
洋半生菓子とか買い込んで、店を出ます。
この後は、当然、もちろん、モンタナで熊ってますよ?

んで、京浜線と池上線で帰還しました。
布団がちょっと冷えてましたが、そんなのはモウマンタイ。
今日は気持ちよく眠れそうです。

comments (0) trackback (0)
昼頃まで寝てました。
はっ!?
と起きた時には、すでにとき遅し。
ゴミ収集車なんて当の昔に走り去っていました or2
どーすんだよー、このゴミ袋ぉー。
#次は水曜日です。

さて、毎年減っている賀状ですが。
ワタシも例外ではなく、確実に頂く枚数が減っています。
ちなみに、出す枚数は増えました(ぇ
そのからくりを説明しますと・・・。
ここ数年、賀状を用意する事が出来なかったので、頂いた方に「寒中見舞状」を送っていたのですよ。
それが、今年は賀状が用意できましたので、「賀状」として送りました。
一挙に0枚からX枚に増えましたよ(お
ま、大した枚数ではありませんがね。
毎年、両手で足りるくらいです。
コレが片手になる日も、そう遠くはないような気がします。

雨だから出かける気が起きなかったんですよー。
家に引きこもってました。
賀状出しに家から出たくらい。
あとは、minatch.comサーバの整理をしたり。
実は、indexとか更新しただけで、他のファイルは鯖に残ってたんですよ。
つい先ほど、削除しましたがね。

私的メモ:
基本情報技術者・春季出願 → 1/15~

comments (0) trackback (0)
今日から仕事始めです。
えーと。
まぁ、当然といえば当然かもしれませんが。
そうなって当たり前かもしれませんが。
フロアの1/3くらいが有休や代休を発動しています。
そりゃそーだ。
ワタシだって有休を発動しようかと思ったくらいだもん。

まぁ、仕事がないワケではありませんが、そんなにやる気も出ません。
正直言って今日は、「休みボケから復帰するための日」だと思ってます。
そーいう意味で言うと、1日出てすぐ休み、ではなくて。
2~3日出勤して、リズムを戻してから休みになった方がよかった気もしますが。
で。
今日はフロアの事務担当である方がみんな休みを取っていたり。
そんなわけで、慣れない手つきでワタシが代行してました。
ま、年明け初日から大した仕事があるわけでもありませんし。
残業申請の関係をちょこっとやっただけですが。

んで、定時で退勤。
実は、お昼休みあたりに、各方面と連絡を取り合って新年会をやることに。
当初は明日(土曜日)の予定だったのですが、天気が悪そうなので繰り上げ。
いったん城に帰って、準備して、池上線に。
蒲田からは京浜線。
と言う事で、なし崩し的に幹事はM.Hayashiに。
集合は東京駅ー、と。
駅の中で迷ってたのはナイショ(ぉ
駅内で、M.Hayashi、わいいちと合流。

今日の会場となるのは、M.Hayashiがぐるなびで探してきた壱鉄というお店。
焼き鳥中心の居酒屋です。
結構ガッツリ飲み食いしましたねー。
2.5hくらいは飲み食いしてたでしょうか。
それで、4.5k/人(ぐるなびクーポン使用)ですから、お値段も結構良心的。
なんか、コレ以降にもお世話になりそうなお店ですw
よーし、花丸1つだ!(謎

んで、ヤエチカのワールドゲームに行くものの満席につきすぐ移動。
結局、秋葉原のレジャーランドでクルクルラボDDRやってきました。
あとは京浜線と池上線で帰還。
新年早々、お疲れ様でしたw

comments (2) trackback (0)
ヒント : みなっちは本日(4日)まで、年末年始休暇です。

さぁ、正月休みで鈍った身体に鞭打って歩きますよ!
年末3日間はともかく、年が明けてからねぇ。
食うだけ食って、飲むだけ飲んで、まったく動きゃしない。
そりゃ、お肉も付きますわ。
伊豆で歩いて、脂肪を燃焼させないとダメだと思いまして。

本当は今日も373系で出陣したかったのですが。
今日の出発地である片瀬白田は、出発受付が9:15から。
373系で出陣したのでは早すぎるのですよ。
と言う事で、伊豆へダイビングに行く時に良くお世話になる沼津行き。
熱海からは黒船リゾート21に乗り換えて片瀬白田へ。

●第10区 片瀬白田駅→伊豆稲取駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース)
片瀬白田駅出発:0930
さて、今日も元気に歩きますか!
かと言って、この次の区間は10km超のロングウォークになるので。
最初から飛ばすと、後で痛い目を見ることになるので、意識してゆっくり歩きます。
国道を右に折れると、上り坂です。
この上りが、ほとんど休みなく3.0km地点付近まで続きます。
かなりキツいです。
でも、視界の開けたトコで眼下に広がる景色がとても素晴らしい。
それを励みに頑張ります。
トンネルを抜けるとまもなく、下り坂に変わります。
下り坂だと思ってホイホイ歩くと、ひざに負担がかかりますので気をつけましょうね。
高校を右に曲がり、国道へ。
病院前を左に曲がって、細い生活道路を進みます。
細い上に急な下り坂なので、慎重に足を運びます。
市街地に入ると、伊豆稲取に到着です。
伊豆稲取駅到着:1055  距離6.7km(累計47.1km)

●第11区 伊豆稲取駅→今井浜海岸駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース)
伊豆稲取駅出発:1110
さて、今日のヤマ場です。
山道なだけに、まさしくヤマ場です。
地図を見た瞬間に、「国道ショートカットでだいぶ短縮じゃね?」とか思いましたが。
そこは、意を決して、地図の示す山道ルートをとることにしました。
まずは街中をふらふらと歩きます。
この区間ですが、山道の上に長丁場です。
1度山道に入れば、再び国道に出る7.0km地点のローソンまで給水ポイントはありません。
1.0km付近にあるヤオハン(スーパー)か、国道沿いのセブンで調達を忘れずに。
どちらも地図に載っていますので、迷わずに行けると思います。
セブンの先で国道を右に曲がり、山道に入ります。
2.6km地点まで「上り坂が続きます」となっていますが。
その先に「上り坂がない」ではないので、気を引き締めて行ってください。
2.6km~6.0km付近まで、細かなアップダウンが続きます。
と言うかこの区間、意味もなく綺麗に整備された道路なのですが。
車は全く通らない(この区間で1台も見なかった)のに、2車線の綺麗に整備された道路です。
謎ですね。
それと、国道に出る7.0km地点付近まで、目印になるようなものがほとんどありません。
何度も何度も、「道を間違ったんじゃないか!?」と不安になりましたよ(お
7.0km地点で国道に出ます。
山道で疲れた方は、ここのローソンでひと休みしても良いでしょう。
国道沿いと言う事で、食堂も何件かありますし、食事するのも良いですね。
私はそのまま歩き続けましたが。
地図に従い、8.0km地点を左に曲がって海岸沿いへ。
日帰り温泉「サンシップ今井浜」の横を通ります。
今日の温泉はココか「踊り子温泉会館」のどっちかかなー、と思っていたのですが。
サンシップ今井浜を見た瞬間にハラは決まりました。
国道を渡れば、今井浜海岸に到着です。
駅へ上る階段が意外にキツい・・・。
今井浜海岸駅到着:1325  距離10.4km(累計57.5km)

●第12区 今井浜海岸駅→河津駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
今井浜海岸駅出発:1330
ココはサクサクッと歩いてしまいましょう。
区間は短いですし、アップダウンもありませんし。
迷うことはないでしょう。
国道を道なりに南下して、河津駅へ向かう交差点を右に曲がるだけです。
曲がる交差点ですが、地図には載っていませんが「浜」という名前が付いてます。
まぁ、当地の字名ですがね。
国道を離れ、商店街(?)を歩けばすぐに河津駅です。
あら早い、もう着いちゃった。
河津駅到着:1350  距離2.0km(累計59.5km)

さて、今日はココまでです。
駅近くの蕎麦屋で、ちょいと遅めの昼食を頂きます。
山かけそばとか頂きましたが、美味しかったです。
お腹が満たされたので・・・と、財布の中身が心細い。
駅前に銀行もあったけど、出来ればコンビニが・・・。
#コンビニは手数料がかからない。
携帯から検索して、ファミマのEnetで下ろしましたよ。

と言う事で、今日も温泉ですよ。
目指すは踊り子温泉会館
駅からの距離は2km程ですので、徒歩圏内ですね。
バスも40分~50分間隔くらいで走ってますので、時間が合えばそれでも可。
ワタシの場合、ファミマまで約0.5kmを歩いていますので、そのまま徒歩で目指しました。
20分を切るくらいで到着。
まずは道路沿いのバス停で、帰りのバスをチェックします。
風呂から上がってから20分歩いたら、湯冷めしてしまいますしね。
んで、お風呂~♪
内湯も露天も泡風呂も、ワタシには少し温度が高かったです。
ちなみに、その中でも1番ぬるかったのは露天です。
外にある分、冷まされているようですが、それでもちょっと熱い。
もう少しぬるいお湯にゆっくり浸かるのがイイんですけどねー。
それでも、十分に温泉を堪能しましたがw
湯温が高いので、こまめに入ったり出たりを繰り返してました。

1hほど温泉を堪能して、少し休憩して、バス停へ。
バスは定刻にやってきました。
踊り子温泉会館→河津駅は初乗り160円で行けます、参考に。
河津からは115系200系で熱海へ。
今日はトータルで19.1kmを歩いたその疲れと、温泉上がりの気持ちよさ。
そりゃもう、寝るしかないでしょう。
ぐっすりでしたよ。
熱海で乗り換えてからも、ぐっすりでしたよ。

川崎でいったん改札を出て、大戸屋で夕食。
んで、ダイスでクルクルラボをプレイして。
んで、京浜線と池上線で帰還しました。
明日からシゴトかぁ。
休みを満喫してしまうと、会社に行くのがダルくなってしまうのは仕方ないことですよね!?

本日の成果・・・
電車物語 Episode03

comments (0) trackback (0)
今日は10時ごろに起床。
洗濯とかしながら、だらだらと過ごす。

ふと思い立ったので、午後から東京の新設校へQMArkingに行ってきました。
新規開校を調べると、鶯谷・吉祥寺・浅草・高円寺・阿佐ヶ谷に1校ずつ。
うーん、どう回るのが効率的かな・・・。
・・・。
吉祥寺→阿佐ヶ谷→高円寺→浅草→鶯谷
この順で回ることに決定しました。

まずは東急線で渋谷に出て、井の頭線で吉祥寺へ。
ブーボスボス吉祥寺校です。
環境は・・・うーん、背後のDDRが音デカいですね。
2クレ目の途中くらいで、DDRをプレイされたのですが、気になって予選落ちしました(お
そのくらいDDRの音がデカいです。
天井のスポット照明も画面に映りこみますし、あんまり良い環境じゃないですね。

中央線で移動します。
今日は休日運転なので、各駅停車に乗車。
阿佐ヶ谷です、アドアーズ阿佐ヶ谷校です。
環境はまぁまぁかな。
背後が出入り口になっていたりするのですが。
ワタシが授業を受けている間に、そこから出入りした人はいませんでした。
ただ、店に踏み込んだ瞬間からタバコにまみれますので、苦手な方はやめた方がイイと思います。
自分は、吸わない人ですが、苦手と言うほどではありませんので。

さらに中央線で移動、高円寺です。
2駅連続(中野にもあるから3駅連続か)でアドアーズです。
ホント、アドアーズって出店がマメですよね。
アドアーズ高円寺校。
大通りから1本裏手に入った商店街の中にあります。
環境は可も不可もなく。
店内は明るいですが、画面が見づらいとは感じませんでした。

青梅街道まで歩いて、新高円寺からM線に乗車。
M線→G線を乗り継いで田原町。
ふぁ~、良く寝たw
浅草ROX裏のアドアーズ浅草校です。
またアドアーズか!(笑
店内は暗めで、サテの音量も大きく、環境は良い方だと思います。
ただ、まー、ワタシがココまで来ることは滅多にないでしょうが。
ア「今回のトーナメント内容を発表します。どの予選でも~」
ん?
隣のサテとアメリア先生の声がハモってます。
もしや、マッチングしてしまったか!?
と思ったら、大丈夫でした。

言問通りを20分ほど歩いて、鶯谷へ。
みとや鶯谷校です。
新しいお店だけに、小奇麗な感じでまとまった配置でした。
ただ、1番左のサテはプリクラに隣接なので避けたほうがよろしいかとw

鶯谷からは京浜線で蒲田へ。
所属校のシルクハット蒲田M2校にも登校してきました。
クルクルラボに場所を取られた為か、配置が変わってました。
でも、この配置の方が、満席時に待ちやすいですね。
1番右のサテでプレイしようとしたら、100円玉を飲んでくれませんでした。
財布の中をとっかえひっかえ5~6枚試したのですが、全部ダメ。
(´・ω・`)にょろーん。

さて。
いよいよワタシもクルクルラボはじめましたよー。
まだ、初回の診断を受けただけですがね。
ちなみに、1番長けている能力は視覚だそうです。
んで、1番ダメダメな能力は言語なんだそうな。
えー・・・言い訳させてください。
言語は恐らく、「漢字を書け」で計測したのでしょうが。
"画"をちゃんとしないとダメなようでして、そのせいで伸び悩んだのかと。
例えば、「子」と言う字は3画なので、「了」の部分をひと筆(1画)で書いてしまうとNG。
ただ、識字率はなかなかのものだと思いましたよ、ワタシの悪筆でも認識しますし。
まぁ、最初はこんなもんでしょうか。
その辺り、直感的ではないので、多少は慣れが必要ですね。
と言う事で、視覚は全国平均を少し上回る程度、言語は若干下回るくらいです。
あと2~3プレイして慣れてくれば、恐らく全国平均くらいに落ち着くと思います。

そんな感じに帰還。
お疲れ様でした。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face