<< January/2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
QMA(以下、熊)がからにバージョンアップして1週間ですね。

さて、各地に設置されている熊へ出向いてプレイするのが、ワタシの趣味となりつつあります。
俗に「遠征」などと呼ばれたりしますが。
ワタシは「QMArking(くまーきんぐ : QMA+Marking)」と称しています。

で、今日はそのQMArkingに役立つものを作っていました。
3の時はコレを作らずに、「行政区」ごとに攻めていったのですよ。
そしたら、「うわ、あと1駅足を伸ばせば1校行けたのに」とか、そーゆーことが多発。
なので、今回はちゃんと計画的に留学しようと思いまして、作りました。
コレです。

東京都QMAマップ

赤い○が東京都内、青い○が周辺の県(埼玉・神奈川・ちば)です。
もっとも、青い○はちゃんとチェックしてません。
狭山市の方とかも確かアカデミーがあった気がしますし・・・(ぉ
川口とかも留学済み(PIA川口校)のクセに○付いてないですね、そういや。
ちなみに、竹ノ塚の左にある赤い○はウェアハウス入谷校を示しています。
だって、鉄道駅から遠いし・・・。
同様に新横浜の左はドラマ港北IC校ですw

もし、欲しい方がいらっしゃいましたらメセでも投げてください。
流石にWeb上では公開できないので、「個人的」に差し上げます。
今回はどこから留学しようかな・・・。

そうそう、クイズマジック「アカデミー」なので、一応学校ですよ。
なので、このゲームに関わることをこのブログでは次のような言葉を使う事があります。
登校する ・・・ゲーセンに行く
留学する ・・・遠隔地やホームではないゲーセンへ行ってプレイする
授業を受ける ・・・ゲームをプレイする
授業料 ・・・プレイ料金
留年 ・・・ステータス不足で上位階級に上がれない状態(カンスト)
落第 ・・・ステータス不足で上位階級から下位階級へダウンすること

comments (0) trackback (0)
カテゴリを「仕事」にするか、「雑談」にするか、微妙に迷ったけど。
とりあえず「仕事」にしてみます。

ワタシの仕事は、一般的にはPG(注1)とかSE(注2)とか呼ばれる職種のワケですが。
ま、正直、明確な線引きがどこか知らないんですけどね<PGとSE
ワタシ的にはコーディングとデバッグなどを担当するのがPGで。
コーディング以前の工程(設計とか)を担当するのがSEだと思ってるワケですが。
設計からデバッグまで担当するワタシは、PG兼SEですかね?(ぉ
今日は、PG側メインの話。

何度か書いた事がありますが。
ワタシが日頃の業務で携わる言語は「アセンブラ」です。
わぁー、低級言語だぁー(ぉ
なんでアセンブラなんか使ってるのかは長くなるのと、会社が特定されるので割愛。
ほかに、読むだけならC言語系統もそれなりには読めます。
Cで書くのは・・・200ステップくらいが限界です(お
おまけとして、VBが一応使えます。
ホントに“一応”ってレベルですけど。

で、コメントアウト。
ナンのことかと言うと、簡単に言えばソース内に記述しても動作に影響を与えない部分のことです。
HTMLだと <!-- --> って奴です。
まぁ、ソフト屋にはナニを今更って話ですけどね。
皆さんは、このコメントアウト、1番最初にナニが思い浮かびますか?
やっぱり /* */ ですか?
#いーや、 // だとか子供みたいなこと言わないでくださいwww
そうですよねー、やっぱりCがメジャーですもんねー。
ワタシは、どう考えても ;(半角セミコロン) ばっかり出てきます。
アセンブラでは、 ; から改行までがコメントとみなされるんですよ。
行頭に置けば、その行はコメント行となるワケですね。
アセンブラでは、一般的には、次のように書かれる事が多いんじゃないかと思います。

    命令文   ; コメント文 [改行]
    命令文   ; コメント文 [改行]
      :        :

アセンブラの命令文では、何をやってるのか直感的に考えづらいのです。
なので、右側にコメント文を置いて、その意味を記しておくワケです。
ちなみに、ウチの社内では「1命令に対して1コメント」が推奨されているようです。
と、今日は仕事の話のような、仕事に関係ないプログラムの話のような・・・。

つまり、ネタが無かったって事だ(お

#用語
注1 PG=プログラマ (Programmer)
注2 SE=システムエンジニア (SystemEngineer)

comments (0) trackback (0)
ということで。
新しく来た偉い人の歓迎会と、今月で定年の偉い人の送別会でした。
今年に入ってから、部門内での飲み会ははじめてなので、新年会も兼ねてる感じ。
五反田の小さなお店を借り切って開催。
このお店は料理がとても美味しかったです。
酒は・・・しこたま呑まされました(ぉ
今月で定年の偉い人は、昔は女性社員の憧れだったそうな。
今でも、とってもジェントルマンな方ですし、それもうなずけますね。
新しく来た偉い人は、ぶっちゃけて言えば天下りの人なのですが。
なんか料理が趣味らしく、いろいろ作るそうです。
でも、ご家族に振舞うと奥様から顰蹙を買うので、ご家族の為にはあまり作らないとか(笑

2時間ほど飲んで、1次会終了。
2次会はカラオケへ。
2部屋に分かれて、2h歌う。
ジョイサウンドだったのですが、あの“Birthday eve”が入っているとはビックリです。
#最近のみなっち的カラオケ機種別使用回数はUGA>DAM>JOYです。
思わず歌ってしまったワケですが、当然、知ってる人がいるわけもなく。
まぁ、むしろ知ってる人がいたらそれはそれで困るのですが。
同室だった先輩に「小室プロデュース?」とか聞かれました。
あー、そう言えば確かにそんな曲調ですね。

2次会もお開きに。
ワタシはココで帰りましたわ。
それでも、五反田から蒲田終だったわけですがね。
ちなみに、この後3次会へ行って29時ごろまで飲んでたそうな(ぉ
それ無理。

comments (0) trackback (0)
前夜、むっちゃ気合入れて常磐線の撮影に行く準備してたのに。

寝過ごした。
豪快に。
起きたら12時 。
もうだめぽ or2

と言う事で、家でゴロゴロしてました。
久しぶりだなー、休日に出掛けないのは(ぉ
ココのところ、休日はいっつも出掛けてたしなー。

ふと、A列車がやりたくなったのでA7をインストールしました。
今は「田園風景をもつ臨海都市」をやってます。
臨海部には地下鉄を引くのがセオリーですが、ここはあえて地平に線路を敷設。
今は中央駅と、臨海部先端駅の間を813系が5両で行き来していますw
1日1往復の設定で、ドル箱路線です。
中央駅-北部駅間は、単線のところを複線に線増工事を実施。
初期所有の205系他3車種で、1日2本を確保。
4本のうち1本は貨物列車にして資材を供給します。
中央駅周辺がビル街、北部駅周辺が住宅街として発展しています。
順調順調。
このままひと晩放置して、どんなになってるか楽しみです。

comments (0) trackback (0)
今日の行動を表すと、こんな感じです。

●東西線
朝起きて、くわえるp(ry
じゃなくて。
アラームで目覚めるも、そのままウトウト。
わいいちがシャワー浴びたりしてるのは気付いてましたが、そのまままどろんでました。
んで、適当に準備して、南浦和から、西日暮里→C線→T線で東陽町へ。
仕事で何度か来ているワケで、その近くを通りつつ深川工場へ。
ん?
深川では、工場入口を先頭に、0.3kmの渋滞。
みたいなトラフィックリポートが頭をよぎりました(ぉ
それにしても。
新木場に続いてココ深川でも、入場の際に住所氏名年齢他を要求されました。
ナンのためにメトロは個人情報を収集しているのでしょうか?
収集目的がはっきりしないのに、正直に申告する義理はありませんなぁ。
で、宙吊り電車を見ながら、撮影会場へ。
5車種の並びなのですが、それぞれ1mくらいずつずらして止めてありました。
えーっと、ずらし方が逆だったと思います。
変に気を利かせるくらいなら、いっそツライチのがイイのですが・・・。
あと、規制ロープがあと5m後ろだったら・・・と思います。
だいぶ前のほうに設けてあり、5車種並びの撮影が難しい感じでした。
かなり人が増えてきたので、適当に撮影を済ませ、適当に1日券を買って撤収。
駅近くの喫茶店で軽く腹ごしらえをして常磐線に向かいます。

●常磐線
西船橋から新松戸経由で南柏へ。
今日はとても天気が良く、日当たりも良好。
南柏へ着いた時は、上り列車を狙う光線加減でした。
が、ちょっと障害物が多いな、と言う感じなので馬橋へ移動。
その後は徒歩で北松戸まで移動。
意外と、北松戸駅近くの線路沿いから撮るのが悪くない感じでした。
この後、北松戸ホームから上ってくるE501を押さえる。
そしてその返しは亀有ホーム端から狙いました。
亀有はド逆光でしたけどねwww
うーん、やはり、明日の午前中に狙おうかな・・・。

●伝説の場所
今更ながらですが、今年はじめての伝説の場所。
亀有からは北千住・日暮里回りで新宿へ。
淀橋と犬屋を見て、付近のゲーセンの熊を見てまだ3なのを確認してからサイゼへ。
そして。
今日は久しぶりに大当たりでした。
ええ。
手始めに「ご注文は以上でお揃いで・・・」「まだ揃ってません」からはじまります。
これは本当に、手始めの軽いジャブでした。
この後、新たな「伝説」が生まれることへの布石だったのかもしれません。
つーことで、伝説の数々を知りたい方はこちらへどうぞ。

んで、その後はカラオケで歌う。
ロコロコの歌(音が出ます)とか。
まさか、コレが入っているなんて!
ノッてきたので1hの予定を1.5hに予定変更ですよwwww
その後は普通に帰りました。
帰りに五反田から乗った反01系統は、なぜかやたらに混雑しましたが・・・。

comments (0) trackback (0)

やっぱり来てたりします。
結局、走りではまともに撮れなかったです。

comments (0) trackback (0)
連続城攻め週数:3週(歴代1位タイ)

つーことで、今週でタイ記録を樹立しました。
残念ながら、来週はわいいちの都合が悪いとの事で新記録にはなりませんがw

仕事中に、「今日は焼肉の気分だな」と思ったのがはじまり。
昼休み、わいいちに連絡を取って、焼肉に大決定。
場所はとりあえず川口と言うことに、時間は定時後で、と決まる。

定時。
残業をすることもなく、定時で退勤できました。
適当に連絡を取りあって、川口に1930の集合となりました。
池上城を出遅れたので、15分程度の延着でしたが(お

まずはわいいちの案内で牛角へ行くも、「1時間待ち」との言われたので、光の速さでUターン。
結局、安楽亭と言うなんとも平凡な結論になったワケですが。
腹いっぱいに肉を食らって、2人で7k少々。
価格もお腹も、余は満足じゃ。

その後はゲーセンでクルクルして、る。
QMArkingの2校目がいきなり埼玉県ってのはどうかと思いますけどねwww
ばっちりエントリ画面の撮影もしたし。
やはり新作と言う事で待ちが発生していました。
ワタシもわいいちも1クレずつで撤収。

つー感じで、3週目の南浦和城に攻め込む。
氷結を飲みながら、AQUA読んでました。
んで、滝川さんを少し見て、いよいよタモリ倶楽部。
先週の続きを堪能しました。
てか、ロングレールってあーいう風に溶接してたのね・・・。

その後は適当に就寝。
お疲れ様でした。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face