<< November/2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
例の、部門で行く焼肉メンツのSさん。
Sさんから「こんなのに出展しているんで、良ければ来てください」との案内が。
特に用事もなかったのでわいいちを誘って行ってみることにしました。

多摩川線から東横線、副都心線で雑司が谷です。
イベントの名前はみちくさ市
商店街の中で、古本をメインにしたフリーマーケットを実施してるって感じです。
商店とか個人宅の前でフリマするってのがなかなか新鮮ですね。
んで、Sさんのところにお邪魔します。
「推理小説ばかり読んでる」と言ったら、「コレなんかオススメですよ」と。
森博嗣とか出していただきました。
全然読んだこと無いんですけど、せっかくなのでお買い上げ。

その後、鬼子母神の方へ。
Sさんに「あっち(鬼子母神)で『手創り市』ってのやってて、そっちも盛り上がってますよ」と言われまして。
せっかくなので、そちらも覗いてきました。
手作りアクセサリーなんかのフリマ。
かなりの人出(出展側も、見物側も)でしたよ。

そんな感じでブラブラしてたら、マイミクのりおさんからメール着弾。
「今からスコットランドヤードやるよ」
・・・え、今から?

スマンわいいち、今度埋め合わせはするので、何卒。
って感じで東池袋からY線車中の人となって、りおさん宅を目指してる自分がいたりするワケで。
およそ1時間ほどで到着。
りお、てく、よね、さとさん、ワタシの5名です。
既に準備万端なんですが。
しかも、あみだくじで怪盗X役を決めたのですが、当然のようにワタシなんですが。
なんと言う予定調和www
と言う感じで、X役をワタシ→よね→てくと3戦もしてしまいました。
いやー、アツい戦いでした。
近いうちの再戦を誓って解散です。

そんな感じで11時ごろに帰還。
明日もシゴトか。

comments (2) trackback (0)
ということで、2日目です。
まぁ、ぶっちゃけ帰るだけなんですけどね。
8時ごろに起き出して、とりあえず朝風呂朝風呂。
晴れていれば多分絶景が広がっているのでしょうが、残念ながらどんより曇り空。
朝食バイキングを頂いて、ホテルの送迎バスで館山駅へ。
お土産物とかいろいろ買って、帰りの特急に乗り込みます。

行きがE257-500だったので、帰りは255を選択。
そうか、コイツは東芝VVVFを積んでるんだっけw
いい音出てるなー。
#諸事情により乗ったのはT車でしたが or2

東京駅で解散となり、それぞれの方面へ帰宅。
ワタシは山手線で品川へ。
品達の支那そばきびで昼食を食らってから帰還しました。
いやー、お疲れ様でした。

comments (0) trackback (0)
今期、創立○周年を迎えた弊社。
そのお祝い的な意味も含めまして、厚生補助が大幅拡大。
例年は「ちょっと贅沢な食事」で済ませていたところを、今年は1泊2日で旅行です。

東京駅をわかしお3号で出発。
電車にしたのはもちろん飲むためですw
てことで、早速飲み始めます。
終点1つ手前の安房小湊で下車。
この辺で観光です。

てことで、鯛の浦遊覧船に乗り込みます。
割とサクッと終わっちゃいましたが。
でも、あんなに浅いところで鯛がいるってのは珍しいですね、本当に。
特別天然記念物だそうです。
んで、その近くの食堂で、鯛料理に舌鼓を打つわけです。
美味かった。

その後、すぐそばの誕生寺を見て回ります。
日蓮と言えば、池上本門寺もそうですよね。
ここ誕生寺で生誕して、池上で没した、と。
自分が住んでいるところとそんな繋がりがあると思うと、なんとなく感慨も沸いてきます。
ちなみに、敷地内にいたブチネコが人慣れしててマイペースでした。
寄って行っても撫でても全然逃げない。
「邪魔すんなよ~」って感じでひなたぼっこしてました。

駅へ戻って、鴨川乗換で千倉へ。
ちなみに、113系湘南色→スカ色の乗継でしたw
千倉からは路線バスで白浜へ、本日の宿へ投宿です。
食事が、海の幸どっさりで食べきれませんでしたよ。
ホント、凄いボリュームでした。

その後は部屋で飲みながらカードゲーム。
んで、CDTV見てお開きとなりました。

comments (0) trackback (0)
なぜか会社であさりの食べ方の話になりまして。
その話をしているときから。
「今夜は『あさりのワイン蒸し』に決まりだな」
なんて考えていました。
酒蒸しじゃなくてワイン蒸しのところがポイントです。
ということで、会社帰りにスーパーであさりを1パック購入。
砂抜きをして、早速作ってみました。
それがこちら。

あさりのワイン蒸し

おぉ、初めてにしてはなかなかおいしそうに出来たじゃないですか。
ということで早速夕食にします。
で、食べてみた感想。

うーん、イマイチかなぁ。
反省点。
・ワインが甘い・・・。
・塩味が濃すぎた ← ワインの甘さを消そうと多めに入れたのが悪かったかな。
・砂抜きが足りなくて、ときどき「ジャリッ」っと。

これは近いうちにリベンジしなくちゃですね。
あとは刻みニンニクとか、唐辛子の輪切りとか、アサツキとかもあるとアクセントになるので。
次回は無理の無い範囲でそれらも取り込みたいところです。
その次回がいつになるかは判りませんけどね・・・。

comments (0) trackback (0)
まぁ、オフィスで働いている分にはあんまり影響ないんですけどね。
ちなみにワタシがいる建屋は、ワークスペースのみの空調。
なので、廊下とかトイレとかは空調が無いんですよ。
暖かいオフィスから、冷えに冷えたトイレへ・・・。
出るものも出なくなります(お

ところで、なくなればいいと思っているシステムP。
これの改修をF社と言うソフト会社さんにお願いしているんですね。
んで、今お願いしている案件。
この改修は、ユーザ部門である○○部の要望で改修しているんですけどね。
えーっと、まだ注文書も出して無いのに、プログラム上がって来ましたけど?
仕様と納期だけは先に伝えてあるので、まぁ開発自体は可能っちゃ可能なわけです。
でも、これってマズくないですか?

青年「例のプログラム、上がってきましたけど?」
上司「あれ、まだ○○部が稟議通して無いんだよね」
青年「12月には試み使用って話だったかと思いましたが」
上司「注文書も出てないモノをリリース出来るわけないだろ」
青年「どーすんですかコレ・・・」

一応、ボチボチと動作確認は始めましたが。
F社さんスミマセン、今月の検収(=支払フローに入る)は無理そうです。
○○部がさっさと稟議を起こさないのが悪いのですが。
そんなのはウチの事情であって、F社さん的には関係ないですもんね。
F社の担当さんは「あ、はいー、じゃ12月ということで」って承知してくれていますが。
ホント申し訳ないです。
っていうか、F社もF社で、よく注文書もないのにプログラム開発してくれるよなぁ(マテ

comments (0) trackback (0)
とりあえず、前半戦を完了したようですね。
今まで国民の見えなかったところでやってたことをオープンにしたのは良いのではないでしょうか。
評価できる部分だと思います。
「理科支援員配置事業」とか、そんなこともやってたんだって感じです。
そんな風に「こんな事に税金を使ってたんだ」とか判るってのは大事なコトです。

ただ、なんだか「削減ありき」の議論なのが非常に気になるところ。
そりゃもちろん、肥大化した予算はどこかでシェイプアップする必要があるのですが。
ワタシ自身が「理系の人」なので、どうしてもそちらを贔屓目に見る部分はあります。
それでもやっぱり、「スパコン」「ロケットエンジン」の見送り・削減判定はなぁ・・・。
短期的に成果が出にくい、成果が見えにくいが故に、アピールしづらい面はある事業です。

ワタシ個人の意見としては、資源を持たざる日本が世界で生き抜くには。
やはり、テクノロジーだと思うんですよね。
テクノロジー系の予算は軒並み削減では、日本が沈没してしまいますよ。
スパコンも、ロケットエンジンも、確かにそれ単体では、投資に見合う効果は無いでしょう。
だたし、どちらもそこから派生や転用がたくさんあります。
PCがココまで性能アップして安くなっているのも、スパコンの研究が活かされている訳です。
ロケットエンジンも燃料にLNGを使う新型エンジンでしたっけ?
この研究は、ジェットエンジンなんかへの応用とかが利くんじゃないでしょうか?
(ロケットエンジンの関係は門外漢なので、間違ってたらスイマセン)
そういった派生や転用まで含めれば、投資に見合う、もしくは投資を上回る効果があると思うんですが。
派生や転用なので、もちろんすぐには効果が現れないでしょうけど。
なので、たかだか1時間とか議論して目先のことだけ見ての判断なのは、非常に残念な感じです。

あ、最近の日本はテクノロジーのほかにサブカルチャーと言う強みもありますね。
そー言う意味では、前首相の「アニメの殿堂」でしたっけ?
海外への流出を防ぎ、国内で囲い込んでおくと言う意味では、悪い案ではなかったと思ってます。

comments (2) trackback (0)
いろいろと。
やる気も出なけりゃモチベーションも上がらない。
あ、同じ意味か。
なんだろう。
以前に比べて感情のコントロールが下手になったのかもしれない。

そういや、弊社の棒茄子が出ることがほぼ決まったみたいですよ。
出るだけマシだと思わなきゃやってられませんなぁ。
前回比○%減でございます。
ワタシなんかは無借金生活だから、こういった減り方でも生活できますが。
ローンとか組んでる方だと、この減り方は厳しいのではないでしょうか。
最近、銀行とかではこーいう相談が増えているんだそうですね・・・。
借りる方も大変だけど、貸す方も大変な時代になったもんです。

そんなワケで、棒茄子でナニ買おうかな。
安くなってきた2TBのHDDをゴロッと2~3台買ってしまおうかと検討中。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face