|
そんなワケで、いつものメンツで新年会でした。
いつものメンツ→● ● ● ● ● ● 1825に高田馬場集合って事だったので、昼過ぎに城を出ます。 んで、池上線→山手線で高田馬場へ。 雨降ってなければ新宿で降りて電車代をケチるんですけどねwwwww 西武線に乗り込み、東村山を目指します。 ええ、先日西武線沿線へQMArkingしたときに漏れました。 BIGWAVE東村山校です。 駅からそう遠くないのが救いでした。 国分寺線→中央線を乗り継ぎ、先日荻窪でギブアップした中央線QMArkingの続きです。 ということで、阿佐ヶ谷から再開します。 阿佐ヶ谷、高円寺、中野の3駅だから楽勝だろー、とか思っていたら。 高円寺と中野がそれぞれ3校で大変でした。 ちなみに、中野の3校目(アドアーズでした)に取り掛かった時点で1800回ってるとかね。 そのくせ、100円2クレ設定とかね。 もちろん、遅刻しましたが何か? ということで、いつものメンツで新年会。 幹事は●に半ば押し付けました(え 次回以降、幹事は持ち回りでやっていきたいと思います。 って言うか、うん、そろそろみんな、幹事の 20名超とか、疲労困憊でしたわ、ホント。 もうやらねぇ。 ということで、モーパラでキムチ鍋&しゃぶしゃぶです。 まぁなんだ、いつものグダグダクオリティでしたよ。 しゃぶしゃぶは全然しゃぶしゃぶしていません。 届いた肉を1皿丸ごと投下して、鍋の中でぐるぐるかき回してただけです。 エラいスピードで肉を投下しまくるから鍋の温度が上がらんわ上がらんわ。 しかし、肉は一気に腹の中で膨れますよね。 最初のスピードが嘘のように、終盤はペースダウンしていました。 んで、2次会に流れる事もなく、そのまま解散となりました。 ワタシは山手線→池上線で帰還。 次の飲み会は3月らしいので、誰か幹事やってください。 一般参加者として参加しますんでw |
|
auの2009年春モデルが発表されましたね。
合計12機種ですか。 コレだけ様々な機種がラインナップされているのに。 なんでワタシのニーズに合わないのさ or2 薄 い 携 帯 は 出 な い の か 。 今回の中で1番薄いのがP001で13.3mmですか。 重さが117gでは、現行機種(W44K)と殆ど変わらないじゃないですか。 いや、薄くはなってるんですけどね、確かに。 でも、今回のラインナップの中でP001があんまり人気ないところを見ると。 薄さっていうニーズはやっぱりニッチなんだろうなぁ。 理解はしてます。 W55T(薄さ9.9mm)みたいな、気合の入った薄い携帯が欲しいです。 ということで、W44Kを使い始めてそろそろ2年半ですが。 今回も見送り、という方向で。 2009夏モデルこそ、薄い携帯が出るといいなーと淡い期待を抱きつつ。 バッテリが3~4日は普通に持つので、急いでいるわけではありませんしね。 |
|
有休を取って三浦半島へ行ってきました。
メンツは大学時代にバイトしていたJE社の仲間たちとその仲間たち。 よって、メンツはJE社の中の人が多くなり、平日とかでも平気で設定されます(お ま、有休消化には丁度いい理由になるんで構わないんですがw しかし、逗子から30分もバスに揺られていくような場所だとは思いませんでしたよw そんな感じで、美味い魚料理を食らってきました。 平日なのに待ってるとか凄いですねぇ。 バス組が先着して、クルマ組みが後からだったので、適当に待たせてもらってましたが。 んで、揃ったところでメシー。 刺身、煮付け、てんぷらとかなりのボリュームでしたわ。 ・・・それなりにお値段も張りましたけどね(お その後はクルマで我が城まで送っていただきましたー。 助かりましたよー。 道中はいろいろあって良い思い出が出来ましたしwwwwwww ま、何かの際にはまた呼び出してくださいな。 有休取れれば参加させていただきますんで。 |
|
スムーチ!
キャラのデフォルメ具合がかーいいなぁ。 ボカロオールスターズって感じで何気にアレもコレも描かれてるし。 派生キャラ3人組とかも、ちゃんと顔が描き分けられてるし。 ハクがタレ目、テトがパッチリ、ネルが釣り目って感じで。 しかしまぁ、すげぇ動く手書きMADだなぁ。 ぬるぬる動くってレベルじゃねーぞ。 ちなみに元ネタはbeatmaniaIIDXのプレイ中に流れるムービーです。 再現度はかなり高いと思います。 手書きMADの方が出演キャラが多かったりしますけどねw 比較して見たい方は「smooooch・∀・」タグから辿ると見つかると思います。 この曲、コンポーザーはkors kさんだったのですね。 どおりでワタシの耳に馴染むわけだwwwww IIDXプレイヤーな方にはこちらのイメージが強いかも知れませんが。 8月ファンな方はそっちのイメージのが強いかも知れませんwwww 手書きMADの最後にデフォルメルカ様が・・・! いよいよですね。 なぜか既にうpされてるルカ様もいるようですが(お |
|
かなり久しぶりですけど、ヤフオクにCDとかを出品中です。
5ヶ月ぶりくらいですね、前回が2008年8月になってますので。 ようやく重い腰を上げたってのが1つ。 前々から出品したいとは思っていたのですよ。 んで、それが部屋の隅っこでホコリを被っているのも判ってはいたのですが。 ヤフオクの出品ってのは、皆さんが思っている以上に大変なんですよ。 写真を撮ったり、説明を考えたりするのが。 それでも、ナンとか重い腰を上げてやりましたさ。 それから、2月の出費がかさんでいるというのが2つ目の理由。 12月に激しくクレカを使ったので、引落しが大変なことになっています。 もちろん、払えないわけではないですよ? でも、月度で赤字になるのは確実なわけでして。 その赤字を少しでも圧縮しようと思いまして、出品に至ったわけです。 なので、終了日を2/1に設定していますw そんなワケで、やや強気設定の開始価格にしてみましたが。 応札があるかビクビクしていましたが、3つ出品して1つは応札がありました。 あと2つも、きっと誰かが応札してくれると信じて、今日は寝たいと思います。 |
|
いよいよ我が社にも不況の波と言う奴が本格的に襲い掛かってきたようで。
「経費節減のため、2月から毎週水曜をノー残業デーとする」 だそーな。 どのくらいの経費圧縮効果があるのか判りませんけど。 別に残業そのものが減るとは思えないんですよねー。 例えば、火曜日と水曜日で2時間ずつ残業していたのが。 火曜日に4時間残業で水曜日がノー残業になるって流れのような。 まぁ、みんなで帰れば電気代とかは浮くでしょうけど。 そーいう意味の経費節減ならいいんですが、人件費を指しているなら無理じゃないかなー。 なんかそんな気がします。 そもそも論をすれば、残業なんぞしなくても済むくらいに人がいればいいワケでw 現実的には無理な話ですわね。 でも、シゴトには納期と言う奴があって、人的リソースも限られているわけで。 それをカバーするための残業ですよ。 上の命令ですから「ノー残業デー」には従いますけど。 むしろ逆に、上から「今日の残業を認めるからさっさとシゴトかたせ」とか言われたりしないかな。 上がルール作って上が破ると言う、そんな状況にならないかが心配です。 |
|
ちょっと間が開いてしまいましたが。
ようやく上り方面に取り掛かります。 ということで、いつもの373系+8000系で伊豆急下田へ。 373系に乗れるのも、3月のダイヤ改正までですね・・・。 今回は、稲梓→河津と言う強敵がいたので、わいいちとともに歩いてきました。 以下、区数は仕切りなおし、距離は累計で記しています。 ●第1区 伊豆急下田駅→蓮台寺駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 伊豆急下田駅出発:0855 さぁ、そんなワケでわいいちとバカ話をしながらのウォーキングとなりましたが。 さ、寒いっ! 風が強いっ! と、そんな事ばかり言いながらでした。 短い区間であっという間に到着です。 蓮台寺駅到着:0930 距離2.9km(累計82.9km) ●第2区 蓮台寺駅→稲梓駅 コースレベルA(歩きやすいコース) 蓮台寺駅出発:0935 ココは下田方面ルートの逆をたどるのが最短ですかね。 ということでそのように・・・。 ぶっちゃけ、川の右岸を通るか左岸を通るかくらいの違いしかないんですけどね。 ココも割と短くて、サクサクッと到着した感じです。 下から見上げる鉄橋に萌えるわー。 稲梓駅到着:1015 距離4.0km(累計86.9km) ●第3区 稲梓駅→河津駅 コースレベルC(急なアップダウンがあるコース) 稲梓駅出発:1020 さてと。 この全線ウォークで1番のヤマ場とも言える区間です。 14.4kmの長距離を一気に歩きます。 この区間を独りで歩きたくないが故に、「明日行ってくる」というわいいちに同行したわけです。 やっぱり長かったなぁ。 でも、これを1人で歩かなくて良かった事を考えれば、ねぇ。 峰山トンネルを過ぎてからの連続下り勾配がかなりきつかったです。 ヒザに来るよ、ヒザに。 ・・・でも、去年はコレを登ったんだよな? 河津駅到着:1315 距離14.4km(累計101.3km) 駅前の吉丸という海鮮系のお店に入ってランチ。 それと、この後どうするかと言う作戦会議。 ランチの方は2人してマグロ丼をオーダー。 ややお高いなーとは思ったものの、激しくウマーでした。 もう少しご飯が多ければ最高だったんですが。 お店の人がこっそりメタボ対策のために減らしていてくれたんだと思います(ぇ 作戦会議。 今井浜までは歩ける→今井浜-稲取は10kmあるぞ?→この状態で10kmは無理だ。 じゃ、今井浜までは歩く?→今井浜は0915スタートだから距離を稼ぐメリットはない。 今日は河津で終了に決定←結論 駅前のスーパーで物資調達。 熱海行き8000系は空いているボックスがなかったのでロングシートでぐでーん。 熱海で乗り換えた東京行きはもちろんボックスを確保。 そして飲み始めるわけです。 歩いたあとの酒はうめぇなぁ。 国府津を過ぎたあたりでワタシは落ちましたw 川崎でわいいちとは別れて京浜線に。 グランデュオの無印で物資調達して池上線で帰還しました。 河津で区切ったので上り方面は4日間で歩く事になりそうです。 |