今日は給料日~♪
正しくは25日なのですが、お休みなので繰り上がっております。 いそいそとシステムから明細を打ち出してみるならば。 あー、ちなみにこの給与システムはワタシのいる電算部門ではノンタッチでして。 総務部門が勝手に選定して、勝手に導入したシステムでございます。 それでも、一般の社員から見れば「システム物はオタクのシゴトだろ?」的に各種問い合わせが。 その度に「それは総務部門へ問い合わせてください」と案内する日々が続いております。 別に意地悪をしているわけではなくて、ノンタッチゆえに、本当に何も判らないのです。 ましてや「パスワード忘れちゃった」なんて対応出来るワケがありません。 このシステムでは、ワタシら電算部門もアナタたち一般社員と同じ権限と知識しかありませんってば。 あー、いや、今日ネタにしたかったのはそーいうことでなくて。 昨秋に基本情報技術者を取得いたしました。 よって、この4月から資格手当が支給されるハズなのですが。 明細書の資格手当欄を見るならば、しっかり空欄になっております。 おいおい。 決して少なくない額の資格手当なんだぞ勘弁してくれよ。 とりあえず、総務部門に問い合せます。 総務部門「3月に開くはずの認定会議がまだ開かれてなくてね」 総務部門「会議が開かれて承認されたら、さかのぼって支給する形になるから」 ハ? 百歩譲ってそーいう事情があるのは仕方が無いのは理解できる。 でも、それをこちらから問い合せるまで黙ってるってのはどーいうこと? 意味が判らないし、そーいうギャグは笑えないから。 ギャグじゃないとしたら、なおさら悪いわ。 カネの切れ目が縁の切れ目。 金銭関係のことはキッチリやってもらいたいもんです。 そのくせ、寮費だけはしっかり増額されて控除と言う。 どんなオチだよ、ホント笑えねー。 |
そうだろうと思っていましたが。
原価計算部門から「月次処理を早く片付けたいから、GWの最終日、出てきて(はぁと)」と。 そんな要請が、原価計算部門からウチの上司に来ましたよ、と。 部長「月次やりたいから5月5日に誰か出てくれないかって」 ワタシ「予定あるのでワタシは無理です」 とりあえず、まだ何も決まっていませんが。 現状、「予定を入れる」という「予定」があるので、予定があることにしておきました。 休日出勤ってそんなに軽いものなのかなぁ。 と、最近疑問に思うようになってきました。 ワタシ自身がその「月次」と呼ばれる業務を重要視していないと言うか。 会社にとってどれだけプライオリティのあるシゴトかを判っていないというのもあるのですが。 原価計算部門から見て他部門(つまりウチ)にまで休日出勤を要求するのはどうなんだろ、と。 自分の部門で勝手にやってくれる分には「どうぞご自由に」なんですが。 どっちにしろ、本来、休日出勤と言うのはするべきでは無いハズなのです。 電話1本で済まされてる現状が、非常に軽く見られてるように思えるのですよ。 原価計算部門の課長が「月次早期化」という大命題を掲げているのは知っています。 でも、休日出勤で早期化をはかるというのは間違っていると思うんですよねー。 |
と思わず言ってしまう動画を今日はご紹介。
こちらです。 解説すると、まずは左上。 A快特(泉岳寺始発→三崎口行き)、2100形8両編成。 京急のスタンダードな最上位列車です。 右上がD特急(羽田空港始発→浦賀行き)、2000形4両編成。 京急川崎~金沢文庫まで、上記A快特の“後部”に連結です。 ですが、京急蒲田を先に発車するのがD特急でして。 京急川崎を目前にして、ホームの無いところでA快特の通過を待つのですよ。 んで、A快特の後部に連結、と。 その様子をA快特の後部展望、D特急の前面展望、そして京急川崎のホームから撮影したものです。 こうしてみると、ホント、アクロバティックなダイヤを組んでますよねー。 それが京急クオリティ。 この動画を撮影した3名、GJです。 |
ワタシが主担当で開発を行なっているのがシステムPという業務システムでございまして。
実際にユーザが使う稼働環境と、ワタシラが使用する開発用の開発環境に分かれています。 周期は決まっていないのですが、だいたい半年に1回くらいのペースかな。 稼働環境から開発環境へデータベースの移行を行なうんですよ。 今日はそれをやってました。 だいたい通例だと朝から始めて15時くらいに終わるのですが。 今日は15時を過ぎても16時を過ぎても、定時を過ぎても終りません。 いったいどういう事でしょうか。 そのまま帰るわけにも行きませんし、なし崩し的に残業突入です。 ・・・。 そして、ようやく作業が完了したのは。 もう20時近くでした。 しかしまた、なんでこんなに時間がかかったんだろう。 やっぱり、セキュリティ関係の監視ソフトをインストールしたせいなのかなぁ? 要因の追求は、している時間が無いのでとりあえずしませんが。 次回のDB移行は心してとりかからなきゃダメですね、こりゃ。 |
あー、ワタシのシゴト(の一部)はコレですわ。
システム担当者、略してシス担。 そーいう風に略すんだw 今までこのブログでは「お助け番」「~補助」と書いてきたシゴトのことです。 ちなみに今期は、6日に2日のペースでお助け補助が回ってきます。 勤務日の1/3をお助け補助、つまりシス坦として働くわけです。 シス担のことを面白おかしく書いたWeb連載、シスタンなんですけれどもね。 面白おかしく書いているはずなんですけれど。 身につまされると言うか。 なんか、涙なしには読めませんよこれは。 ワタシ(というか弊社)の場合は、人事評価面ではここまで冷遇されてはいませんが。 それでも、「出来て当たり前、出来なきゃ袋叩き」であるとか。 「周りから理解してもらえない」とか、そんなところに激しく共感です。 フツーの社員から見れば「それは片手間のシゴトでしょ?」的な目で見られてる気がします。 このシゴト、本当に「報われない」のひと言につきますね。 それでも、とりあえずはシス坦として今日も働いています。 |
[> 日のこと 魔法以上のユカイが・・・
[> 昼下がり 市場へ続く道・・・ あなたが連想するのはどちらでしょうか? もちろん、上記2つ以外にもあると思います。 というか、後者を選択肢として出せた自分がそろそろヤバいと思います。 以前なら前者一択だったろうに。 ほんで今日ですが。 めちゃくちゃいい天気じゃないですか。 しまった伊豆へ行けばよかったと思うも後の祭り。 スギ花粉も落ち着いてきたので、久しぶりにシーツ洗ったり布団干したりしました。 もちろん、シーズン中でも部屋の中でベットから干したりしてたんですが。 (ハイベッドなので出来る芸当です・・・普通のベッドで布団を干すとか無理だよね) やっぱり外に干すのとは違って、アレなんですよね。 今夜は気持ちよく眠れそうです。 あと、アニメに影響されたので「とある魔術の禁書目録」の単行本を大人買いしてきました。 在庫の関係で、途中6冊とSS2冊が歯抜けになっていますが。 とりあえず、最初の抜けは7巻なので、そこまでは続きで読めますね。 抜けてるのはそのうち探してこなきゃな。 その他にも本をいろいろ買ってきたので、これからじっくり読みたいと思います。 本を読むのは好きなんですが処分するのが苦手でして、溜まる一方なんですよね。 やっぱり1度はブックオフ行かなきゃダメか・・・? |
口を開けば二言目には「異動したい」が出てきます。
愚痴しか出てこないってのは、そろそろ末期かもしれません。 会社でそんなことを言いまくってたら回りのモチベを下げてしまうので自重していますが。 会社を離れた途端、二言目には(ry 例えば野球選手がプロ野球の球団に入ったとするじゃないですか。 当然、選手としてプレイしたいと思うわけです。 でも、会社が「お前の配属は経理部ね」っていうような、そんな状態です。 「なんでオレが経理部なんだ、選手としてプレイさせろ」と思うのは当然なのです。 畑違いのシゴトですから、モチベも上がりません。 おぉ、なんか上手い例えがするっと出てきたな。 その影響なのかなんなのか。 どうにもここのところいろいろな事のやる気が起きません。 シゴトでも、プライベートでも。 結局今日も、だらだらと無為な1日を過ごしてしまいました。 これではいけないと思うんですが、何もやる気が起きません・・・。 |