ワタシのいる部門は社内システムを運用している部門ですので。
利用者である社員から様々な要望を受けます。 「こうなったら便利だよね」とか、「こんなデータも出せるようにして」とか。 で、例えばあっちから言われたとおりに改修したら、こっちから文句言われたとか。 そんなことが起きないように、方面別に打ち合わせがあります。 んで、昨年度までのワタシは設計方面の打ち合わせのメンバーだったのですが。 今年度から製造方面と営業方面も追加されました。 今の部署から異動したいのに、なんだか外堀を埋められている気がします・・・。 まぁ、それはさておき。 製造方面は、言ってみればワタシの主担当であるシステムPの話なのですんなり判るのですが。 営業方面は、もうなんだか異世界です。 「おいおい、スゲェところに迷い込んじまったぞ」と。 この打ち合わせに、これから付いていけるのか、とても心配です。 そして、設計方面は、リーダがなかなか打ち合わせを開きません。 昨年度は結局2回しかやらなかったような。 製造方面と営業方面はだいたい月1回のペースで開かれているのに。 まぁ、メンバーのワタシとしては、打ち合わせに時間をとられなかったので助かりましたが。 さて、今年のテーマは「選択と集中」です。 3つもある打ち合わせ、どれに重きをおきましょうかねー。 「2兎を追う者は1兎をも得ず」と言います。 3兎を追わされているワタシは、もちろん1兎も得られないでしょう。 |
4月からウチの部門にやってきたOさんの歓迎会でした。
いつものように五反田の方へ。 韓国料理のお店でした。 キムチにナムルに・・・って、最初の4品だか5品くらいは野菜ものばかりが。 おいおい、こんなんで大丈夫か? ・・・ちゃんと大丈夫でしたが。 それにしても値段の割には量が多くてびっくり。 途中で満腹になってしまって、食べきれませんでした。 ちなみに、辛さは程よい感じでした。 K先輩あたりは「辛ぇーよ!」って言ってましたが。 んで、2次会に適当な飲み屋へ。 五反田のいつもの飲み屋ビルに入ります。 入口にいた客引きのお兄さんと交渉して、ワンドリンクサービスを取り付けました。 さすがは交渉を業務としていただけのことはありますね!>Oさん あとは池上線で帰還ー。 まだ木曜日ですしね。 先週の件もありますし、個人的にはかなり自重した飲み会でした。 |
あ、弊社は水曜日が定例のシステムリリース日ですので。
定時退勤日ですし。 何度か書いてるかも知れませんが。 先週のリリースで失敗したシステムP案件の再リリースを実施しました。 一応、万が一に備えて、本担当であるワタシがリリースしました。 先週の失敗も、結局原因が不明のままでしたし。 ・・・。 あれ? 何事もなく、いつもの手順でリリース完了しましたよ。 その後の動作試験でも問題なし。 完全に完璧なリリースでした。 一応、今日の再リリースのために物件のリビルドとかしていたので、それが功を奏したのでしょうか。 それとも、先週のリリース担当が手順を間違えていたのでしょうか。 明日にでも、先週の担当からいろいろヒアリングする必要がありそうですね。 |
そう言えば、今月のはじめの頃でしたか。
オオゼキ(スーパーマーケット)から郵便が届いていたのですよ。 封を開けてみれば。 「キャンペーン商品発送のお知らせ」 あーあー。 PASMO/Suicaキャンペーンにそう言えば応募していましたっけ。 2等が当たったようです。 オオゼキの商品券2000円分をゲットしました。 いやー、助かるなぁ。 そして、あれ? 商品券のこのデザイン、なんか見覚えがあるな・・・。 なんだっけ? あ、あー。 昨年貰った株主優待券もこんなデザインだった気がするわ。 「商品券」じゃなくて、「株主優待券」って書いてあった気がするけど。 あと、株優と違って、商品券だと有効期限が無いみたいだけど。 まぁ、有効に活用したいと思います。 ・・・食費に消えちゃいますけどね。 |
昨日とは打って変わって今日は寒雨になりましたねー。
この時期は気温差が激しいですから、体調に気をつけて過ごしたいところです。 今夜は暖かくしてお休みください。 などと言いつつ、エアコン完備のオフィスでデスクワークのみなっちです。 まぁ、ソフト屋なんでね。 なんかもう、時限付きのシゴトばかりで嫌になります。 いやまぁ、シゴトって最終的な意味ではどれも時限付きなんですが。 流石に時限が今週のシゴトばかリ当てられたりすると、ちょっとなぁ。 あと、非常にワタシ個人の意見なのですが。 ワタシは「広く浅く」よりも「1つのことを徹底的に」を望んでいるのです。 ウチの社でも「工員の多能工化」とかよく話題になっていますが。 いやー、それよりも目指すは「スペシャリスト」じゃないのかなーと思ってます。 一介のヒラ社員なんで、意見とか出来るわけもなく思ってるだけですが。 まぁ、そんなんで、あれこれ業務を与えられるのが好きじゃないし得意でもないです。 今期のみなっち的テーマは「選択と集中」で行きたいと思います。 そんな感じで、今週中の時限で前期の自己評価と今期の目標設定だそうです。 |
京葉線は今年で全線開業20周年になるそうで。
それを記念して、スタンプラリーを開催中です。 ってことで、ワタシも参加してきました。 東京でわいいちと合流して、ラリー開始。 スタンプの絵柄は京葉線の歴代車両ということで。 なかなかグッと来るラインナップでございますw スタンプ帳代わりとなるパンフレットには予め印影が印刷してありますので。 スタンプを押すと「ブレブレブレブレ・・・」な状態になってしまいます。 きれいなスタンプを残したい方は、別途スタンプ帳持参が吉です。 それにしても、スタンプ置き場のやる気があるのか無いのか・・・。 東京→新木場→舞浜と押して、舞浜でE331系を撮影。 そのままE331系に乗り込んで蘇我まで。 それにしても、静かな電車ですねぇ。 あと、連接車なのでジョイント音が独特w 蘇我から逆向きに稲毛海岸→海浜幕張→新習志野→南船橋と拾います。 んで、ゴールが新浦安。 びゅうプラザでゴール手続きをしてストラップと応募ハガキをもらいます。 その後はバスで本八幡へ抜けた後。 「E217系の原型スカートを撮影したい」というわいいち案に基づき、総武線~横須賀線をうろうろ。 んで、武蔵小杉へ。 いやー、こんなんなんですねー。 あとは、川崎回りで京浜線に。 わいいちと分離してワタシは蒲田下車、池上線で帰還と。 今日はおつでしたー。 |
仁義なき戦いじゃなくて、仁義なき「叩き合い」です。
ココしばらくの牛丼屋のそれを見ているとそう思うのですよ。 「戦い」ならば、誰かが生き残るわけですが。 「叩き合い」が故に、3社とも共倒れになっちゃわないかなー、と。 消費者的には、安くて美味しいものを提供してくれるのは万々歳なんですが。 3社の一角、“M”の株主としては、ちょっと心配しています・・・。 そう言えば、あと2ヶ月ほどで優待券の期限が来ますね。 残り枚数は1枚、使い切りを見込んでいます。 投資的には、今は様子見。 欧州ユーロは買い損なっちゃったなー。 120円の時にきっちり買っておけばよかったかも。 結果論ですけどね。 株式はそろそろなにか物色したいところ。 そっちの方の情報収集と言うか勉強に使える時間がないのが、ちょっとね。 某社株を「40000円切ったら買おう」と思っていたのに。 45000円くらいからジャンプアップしちゃって、今じゃ90000円超えてる・・・。 買いそびれた・・・。 |