<< April/2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
ハマの平四郎が引越しするってんで手伝ってきましたよっと。
同じくお手伝いのけんもが東戸塚でクルマを借りるというので、そこでピックアップしてもらうことに。
んで、向かうは平四郎の実家。
けんも・みなっち組が到着したときには、すでに平四郎・ゆず組の積み込みを終えていました。
引き続きけんも・みなっち組のクルマにも荷物を積み込んで・・・って荷物少ないwww
HIJETワゴン2台に全部載っちゃうってどんだけ少ないんだ。
まぁ、実家→独立なので家電を新規購入と言うのが理由の1つではあるのですが、それでも少ないわ。

んで、新居へ。
エラい狭い道を入ったところにありました。
あー、こりゃ軽じゃなきゃ入れないわな。
てことで、アパート前の道路も狭いので、いちいち部屋まで運ばずに1度アパート前で全部降ろすことに。
んで、近くのコインパーキングへクルマを置いて、改めて部屋へ運び込みます。

改めて部屋へと荷物を運び込み、家具のセッティングとか。
荷物の開梱は、他人がやるとワケが判らなくなるので、自分でやることをおすすめします。
程なく、ガス屋が開栓に来たり、淀橋から家電が届いたり。
洗濯機周りでちょいとトラブルが、あったようですがそつなく完了。
あとは明日となりました。

このあと用があるというけんもは単身で東戸塚へ。
残りの3名でくら寿司へと攻め込みました。
お手伝いのお駄賃と言うことで、ゴチになりやした!
3人で40皿なら、まずまずの成績だと思います。
新居には改めて遊びに行きますので、その際は迎撃よろしくですw

comments (0) trackback (0)
近所のオオゼキではPASMO(Suica)で支払いができます。
Edyでも支払いができます。
クレカでも支払いができます。
で、支払い方法に関わらずキャッシュバックポイントが貯まります。
ポイントの基本還元率は1%。
ときどき、2倍・5倍・10倍のサービスデーがあります。
という基本情報を押さえた上で。

5月中旬にPOSシステムの入替があるとかで。
このポイント還元率が、支払い方法によって差がつけられてしまうことになりました。
  現金→現行どおり。
  電子マネー→まったくポイントが付かなくなる
  クレカ→1%固定(=サービスデーなし)
ワタシのSuicaはビューSuicaでして。
ビューからチャージすれば、クレカのポイントとして1.5%が付いています。
現状だと、店舗とクレカ(Suica)で合わせて2.5%とかなりウマウマ状態だったのですがねぇ。
今後は、通常はSuica払い、サービスデーのみ現金払いと使い分ける必要がありそうです。

comments (0) trackback (0)
昨日のブログのとおり、決断しました。
ココ数週間、自分の中で燻っていた負の炎が消えつつあります。
ネガティブオンリーだった頭ン中も、少しずつポジティブに戻りつつあります。
なんか、「この気持ちを維持出来るなら転職しなくてもよくない?」とか一瞬考えるくらい。
いやいや、希望のシゴトに就けないこの会社では働く意味が無いのでしますけど。
しかし、昨日の決断1つでここまでココロの中が晴れるとはね。
自分で自分にビックリしてます。

そんな感じでとりあえずは目の前のシゴトを片すわけですけれども。
なんかこの仕様だとうまく動かない気もするんだよなー。
ま、いっか。
後は野となれ山となれ。
リリース期限を優先しろと言われるのだから、そうなりますって。
  値切る、変える、増やす、急かす、誰もみずほの失敗を教訓にしようとしない。
あ、社内システムを自社社員(=自分)が改修という本件では、「値切る」はありませんけど。
でも、このシステムの改修を例のF社さんに頼むことも多いので。
なるべく、出てきた見積もりをそのまま上司に決済してもらうようにしていますし。
仕様変更や仕様追加があれば、納期の相談にも乗るようにしています。
ただ、こちらから納期延長の提案をしても、あまり乗ってきません。
あちらさんが「いえ、期日までに上げます」って言うことが多いんですよね。
納期(=検収日)があとになれば、支払いもあとになるので仕方ない面はあるのですが。

comments (0) trackback (0)
本日、上司と面談にて。

 上司「技術から他へ出て、出戻った人はいないんだよね」
 上司「技術としては、出戻りよりも新人を育てたいという感じというか」

上司のこの言葉を、ワタシは「技術への出戻りは諦めろ」と受け取りました。
つまり「ワタシのやりたい事を諦めろ」と。
もう、これ以上、今の会社にいる意味はなくなりました。
本腰入れて転職活動します。

#会社関係でこのブログを見ている方へ。
ウチの上司と人事部門方面へはオフレコでお願いします。

comments (3) trackback (0)
というひと言で片付けて良いのかどうか。
思考が絶賛マイナスループ中。
川の水が高い方から低い方へ流れるように、頭の中が悪い方へ悪い方へ。
打破しなきゃいけないのは判っているんです。
でも、どうすれば打破できるかが判らない。
五里霧中。

自己分析をするに。
今のワタシは希望の部門とは違う部門に籍を置いています。
「石の上にも3年」と言いますし、3年間は頑張ってみようと思ったワケです。
で、異動から3年経って4年目になった今。
「技術部門で働きたい」というワタシの思いは変わりませんでした。
むしろ、3年前よりも強く思うようになっています。

このまま今の部門にいたら、今の部門から抜け出せなくなるのではないか。
そういった危機感も持っています。
某会議のメンバーに追加されたりとか、社内の某説明会に参加してこいだとか。
徐々に外堀を埋められて行く感じ、正直もうキツいです。

ワタシは今の会社に入りたくて入ったのではありません。
就きたいシゴトがあるから今の会社に入ったのです。
履き違えてる人も多いのですが、「自分は誰のために働いているのか?」が大前提です。
上記の問いにワタシは「自分は自分のために働いている」と回答します。
決して「会社のために働いている」ではないのです。
就きたいシゴトに就けないのならば、この会社にいる意味はありません。

ワタシもそろそろ、大きな“決断”しなきゃいけないのかも知れません。

comments (0) trackback (0)
さてさて。
残す区間も少なくなってまいりました。
今シーズン7日目となります、伊豆急全線ウォーク。
さぁ、今日も張り切ってまいりましょう。

●第8区 伊豆熱川駅→伊豆北川駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
伊豆熱川駅出発:0855
歩きやすいコースですね。
特筆すべきこともないです。
最初の階段と、最後の急坂がキツいくらいです。
あー、北川駅へ曲がるポイントは案内が立てられてたのですぐ判りました。
前回は曲がるところを見落として行き過ぎたっけなぁ・・・。
伊豆北川駅到着:0925  距離2.6km(累計125.3km)

●第9区 伊豆北川駅→伊豆大川駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
伊豆北川駅出発:0930
このあたりは短い区間が続きます。
そしてこの区間は下田方面・伊東方面とも全く同じコースです。
例年、あまり代わり映えのしないコースですし、たぶん、ソラでも歩けると思います。
あと、ワタシが行くタイミングなのかどうか。
大川駅っていつも駅員さんが複数いる気がします。
やっぱ、某教対応なんでしょうか。
伊豆大川駅到着:1000  距離2.7km(累計128.0km)

●第10区 伊豆大川駅→伊豆高原駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース)
伊豆大川駅出発:1015
さて、本日の最長区間ですね。
その割には10kmを超えていませんから、この辺りの駅間の短さが察せられます。
まぁ、今日歩く区間に北川・城ヶ崎海岸と2駅も棒線駅がありますしね。
そしてこの区間も、距離があるだけでアップダウンはたいしたことないので歩きやすいです。
そうそう、伊豆高原ではプチトラブルがありましたw
間違って下りの景品を渡されると言う。
ワタシもよく確認せずに受け取ったのもよくないのですが。
数秒後に駅員さんとワタシと、同時に気付きました。
 男性「スイマセン、これ・・・」(と、駅員さんの方へ振り返る)
 駅員「お客さん、ちょっと!」(と、ワタシを呼び止める)
参加されてる方は、受け取った際にちゃんと確認しましょうね。
伊豆高原駅到着:1135  距離8.0km(累計136.0km)

●第11区 伊豆高原駅→城ヶ崎海岸駅 コースレベルA(歩きやすいコース)
伊豆高原駅出発:1145
問題回収のためにルネッサ城ヶ崎まで行かなければならないのでコース通りに。
とくに目を見張るものもありませんねぇ。
ソメイヨシノの並木道なので、桜の季節に来ると最高なんでしょうけど。
残念ながら、すでに葉桜となっておりました。
城ヶ崎海岸駅到着:1230  距離3.8km(累計139.8km)

●第12区 城ヶ崎海岸駅→富戸駅 コースレベルB(アップダウンがあるコース)
城ヶ崎海岸駅出発:1235
あとはもう勢いでダラダラっと行きますか。
ダイバー的には気になって仕方の無い富戸漁港。
ヨコバマはそうでもありませんが、脇の浜はちょっと波が立ってましたね。
でも、フロートが浮いてたから、潜ってるチームはあったんだと思います。
そして、毎度おなじみ、富戸駅へと登る心臓破りの坂・・・。
富戸駅到着:1315  距離4.5km(累計144.3km)

あとは普通に帰還しました。
疲れが心地よくて、電車の中はとてもよく眠れましたよ。
さて、次回はいよいよファイナルです。

comments (0) trackback (0)
とっくに昼を回っていた件について。
今日は伊豆へ行こうと思っていたんだけどなー。
ニコニコなんかを見ながらゆっくりと過ごしました。

そうそう。
ニコニコで鉄道絡みなドキュメント動画を見つけまして。
これを何本か見ていましたよ。
たぶん著作物なので、ココで紹介するのは控えますが。
「阪急」「阪神」「山電」と3本も見たら夕方になっておりましたwww
これだからニコニコはやめられないよなーw

さてと。
来週からGWになりますねぇ。
ワタシは今のところ、きっちり休める予定です。
まだなにも予定を考えてませんけど。
実家はこの間帰ったばっかりだしなー。

comments (0) trackback (0)
  
<<前の7件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の7件>>
  
INFOMATION
 地震で被災された皆さまには
 心よりお見舞い申し上げます。
 2011.03.14
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHER
SEARCH
POWERED BY
 Script by ⇒ BLOGN+(ぶろぐん+)
 Skin by ⇒ vivid*face